• 締切済み

隣の家の木での被害

大明神(@bathbadya)の回答

回答No.3

ご自身は、賠償保険とかに加入はされていませんでしょうか? ご自身の保険を使うことができれば、使いましょう 相手の方は、支払う気がなさそうです。 裁判で勝っても、支払う気がなければ払いませんよ。 最悪、差し押さえまでするつもりなら、元は取れるでしょうが・・・

関連するQ&A

  • 隣の車庫に我が家の杉の木の根が入り除去する必要は

    隣の家の車庫のすぐ横から我が家の杉の木の根が入り込み(杉の木は直径20CM程)最初は切るように言われ、我が家の負担で根の近くから杉の木を切り倒しましたが、今度は杉の根っこから隣の車庫の下まで全て根を除去すること。 根を除去したらそのヶ所を埋めるよう言われてます。又隣は土木会社から見積もりも取っており、我が家から土木会社に連絡しその工事を手配し費用を支払うよう言われてます。この隣の要求はすべて我が家で受ける必要がありますか。 隣から一方的に指示されるので一度公的な第三者に決めてもらえばと考えています。我が家も納得すれば必要な費用も支払うつもりです。 この場合の相談は自治体等に相談できますか。

  • 隣の家の木が敷地にかぶる場合

    ご存じの方がいたら教えて下さい。 私が所有しているアパートの住人から隣の家の木が成長してベランダまで届いているので 対応して欲しいと連絡があったのですが、確認してみると確かに木の枝がかなりこちらの敷地内まで茂っている状態でした。 私は所有者ですが、実際に住んだことは無く、隣の家とも面識はありません。 この場合ですが、下記のどの対応が良いのでしょうか? 1隣には連絡しないで.自分の敷地内に侵入している枝木はこちらで切り取る。 2.隣に連絡して、切り取ってもらう。 3.隣に連絡して、こちらで切り取る。 木は何かのこだわりがあると言う感じは無く、ただ手入れしていなくて伸び放題の状態です。 よろしくお願い致します。

  • 隣の木が原因で

    東隣の木が2階屋根より大きくなっています。時々その落ち葉が我家の雨どいは入り詰まってしまい雨どいの役目を果たさなくなります。 隣との境は狭まいので、断りを入れてとなりの塀に足をかけさて貰っては掃除をしていましたが、この度の大雪で我が家の雨どいが大きくゆがみ、雨どいの中から、お隣のご主人が木の枝を切ったときに雨どいの中に入り込んだと見られる長いの枝が2本ほど出てきました。 実は隣からは、10年ほど前に我が家の雨どいから跳ね返る雨水が軒下に干した洗濯物をぬらして困ると苦情を言われ、隣人ともめるのも嫌なので、普通の雨どいではなく軒下全体を囲むようにステンレス製の雨どいに換えました。その雨どいが壊れてしまい、原因は雪のせいだとは思いますが、そんな木の枝がで出来たことはとても不愉快です。なんとかこの木を切って貰うことは出来るのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 隣の木で困っています

    隣の樹木が塀ぎりぎりの所に植えてあり、大きくなりすぎているにもかかはらず、手入れをせず、我が家の敷地に落ち葉は落ちるし、虫は発生しているし、風向きによっては、洗濯物に虫がつきます。我が家にとっては、その木が南向きにあり、陽も当たらない状態です。このまま伸びると、衛星アンテナにも影響しそうです。せめて、塀を越えている枝だけでも切ることはいけないでしょうか? お隣は、問題のある家で、近所付き合いもありません。たぶん嫌がらせで放置いているのだとおもいます。何かいい方法はありますか?

  • お隣の木について

    お隣の大木が境界ぎりぎりに植えてあるのですが日を求めて年々木の幹が傾き、 我が家の敷地にある小屋の屋根を破壊し、現状としてはその下にある柱を 支える鉄骨までさびて朽ちてしまっています。 祖父が生きていた時から屋根に木の幹があたり木を切ってほしいと催促していたそうなのですが、 お金がかかることを理由になかなか対処してもらえない状況が続き、 祖父が死に7年間放置され現在に至っています。 お隣は祖父の兄弟の家で親戚にもあたり、なるべく事を荒立てないで対処したいのですが どこまで、お隣に対処してもらえるのでしょうか? このまま放置しても被害が拡がるばかりなので早急に対処したいと思っています。

  • お隣さんの枝を切ってもらいたい

     お隣さんの庭の木の枝が、私の家の車庫や庭に入ってきており、切って頂きたいと思っています。 喧嘩をしている訳ではありませんが、夫婦ともども無職でいつも家にいるような30代夫婦で、あまりかかわりたくない感じの人です。その関係で、隣の家とは、全くお付き合いがなく、直接お話すると、『ああ?なんで、こっちが切らないといけねえんだよ。おめえが自分で勝手に切れよ。』とか言いそうな人で、こっちも、ついそういう言われ方をすると、短気なほうなので、言い返してしまって、もめそうです。そこで、お手紙でやんわりお願い申し上げようと考えておりますが、あなただったらどうしますか。 また、あなたが言われるほうだったら、隣なのに手紙で依頼されると、反発心をもって、対応しませんか。

  • 隣と家

    隣の家には誰も住んでいませんが犬が外にいます。 この犬はシルバー人材から派遣されている方が面倒を見ています。 それで今困っているのは隣の植木がうちの玄関に入いていますまあ今までは気にしていなかったのですが鳩が巣を作ってしまいったか玄関は糞が酷く困ってしまい近所の方がそのおじさんに木の事を話してくださいました。直接うちが言うよりか良いかなと思い それに犬の面倒を見ている方は朝早く来て帰ってしまうので私が会う事がありません 何度か木を切ってくれるように頼んで切ってもらいましたがそのおじさんが切ったので酷い切り方で仕方なくがみえみえです。 やっけ仕事でした。 やはり奥さんに直接話した方が良いのかでも奥さんの連絡がわからないのですどうしたらスムーズにちゃんと木を切ってもらえますかね。 アドレスお願いします。 シルバーのおじさんは一癖ありそうな人です。

  • 貸家の隣の伸びている木について

    母が貸している貸家について相談させてください。 貸家の隣の家はいわゆるゴミ屋敷で家の中はゴミが溜まり放題の状態なのですが 自分の家の庭の木についても何もせず、隣の貸家にかなり木が伸びて来ている 状態と借主から苦情が来ました。 貸家の前住んでいた時も同様の事があり、木を切っていいか隣の家に相談したところ 「家が見えるので嫌だ」と言われてしまい、その後交渉を重ね少しだけ切らせてくれる 事になり多少こちらで切ったところ「切り過ぎだ」とトラブルになってしまいました。 1.貸家の場合、この様な相談も貸主として受けるべきなのでしょうか?  (関係はないかもしれませんが、現在借主は家賃を滞納しています) 2.隣から出ている木なので勝手に切っては問題になると思いますが   このような交渉相手が難しい方の場合、弁護士か行政書士に入ってもらった方が   良いのでしょうか?

  • 隣の家の猫がうちの敷地に入ってきます…

    こんにちは。母からの相談です。 私の家は一軒家です。お隣も一軒家です。いきなりですが、うちのお隣は大の猫好きです。猫を放し飼いにしているのですが、いつもドアを開け放していて猫がすぐ帰ってこれるようにしています。 反対に私の家はあまり生き物が好きではありません。でも「ホンット気持ち悪い!!もう嫌!!!」って程でも無いので、お隣の猫が多少家に入ってくるのは仕方ない事だと思っていました。 ですが昨日の事です。母がうちの車庫に古新聞を置きにいった時に、お隣の猫が車庫の棚に乗っかっており、車庫に入った母めがけて飛んできたのです。 私の母はあまり足が良くないので(お医者様に関節何とかという診断を受けています)、猫が飛んできた際に思いっきり足を踏み込んでしまいかなり足が痛むようになってしまいました。 猫をつないで飼う訳にもいかないし、うちにネットを張ったり猫避けを作る・・・というのも無理なのでかなり困っています。 私的にはお隣が猫を飼っている以上、ちゃんと責任を持ってご近所に迷惑をかけないようにして欲しいんですけど・・・。 質問しといて何なんですが、(言い方は悪いですが)「猫は放し飼いにする生物なんだから自分で何とかしたら??」的なただ猫をかばってるだけの回答はやめて欲しいです。本気で困ってるんで・・・。

    • ベストアンサー
  • 隣の大きな木のせいで日陰になる

    お隣に大きなドングリの木があります。 住宅街にはあり得ないほど大きな木です。 この季節にはドングリが嵐のように落ちてきますし、枯葉もものすごいです。 隣と我家は同時期に購入し、その当時からドングリの木はありました。 うちにも大きなイチョウの木とかあったんですが、お隣の迷惑になると思って購入して早々に切りましたが、お隣は放置したままなのでどんどん大きくなって、今はうちのベランダを覆うような感じになっています。 南向きのベランダなのに布団を干しても日陰になってしまいます。 切って欲しいとお願いしたところ(家を購入後14年が経ちます)、最初からあった木で、この木があることを承知でおたくは家を買ったのだから文句を言われる筋合いはないとの返事でした。 こちらはまさかこの大きな木をずっと放置するとは思わなかったのですが、こういう場合は我慢するしかないのでしょうか。 枯葉とかどんぐりの実が落ちるとかは我慢できても、ベランダが日陰になるほどそびえ立つ木を放置し続けるのは非常識だと思うのですが、私が我ままなのでしょうか。