• 締切済み

横断、縦断、一周が好きではないですか?

angirasの回答

  • angiras
  • ベストアンサー率16% (56/333)
回答No.1

そう思います。 バイクでは、横断、縦断、一周の名目だとある程度内容予測ができるので、人を誘いやすい。同じ道を通って帰って来るのは、なんかかったるい。 徒歩で一周は、ちょっと想像つきません。辛そう・・・。

関連するQ&A

  • 自転車でのアメリカ横断

    自分は今大学生で、自転車でのアメリカ横断に挑戦したいと考えています。 しかし、今、学部3年で、4年になると研究や大学院試験があるため、4年生の夏休みは使えません……。理系大学院生には夏休みはないと聞きました。 しかし社会人になる前にどうしてもアメリカ大陸横断を成し遂げたいのです。 そこで、2月下旬~3月いっぱいの期間で可能であればしたいと考えているのですが、どうでしょうか。 やはりこの時期は路面が凍結していたりするのでしょうか……? 自転車はキャリアを付けたロードバイクです。 必要なら、マウンテンバイクやシクロクロスノの購入も考えていますし、バイトの貯金がかなりあるので、いくらでもお金をかけても良いと思っています。 去年の夏に日本縦断をしましたし、それ以外にも長距離を何度も走っているので、自転車旅行に関する知識や修理の技術、体力は問題ないと思います。 解答よろしくお願いします。

  • 世界一周旅行や、大陸横断旅行をしている人の、旅行記系ブログを探しています。

    世界一周旅行や、大陸横断旅行をしている人の、旅行記系ブログを探しています。 1) 臨場感があり、きれいな写真が掲載されている。 2) 読みやすく、読み応えのある文章で書かれている。 3) できれば、現在旅行進行中。 ↑このようなおすすめのブログがありましたら、教えていただけますでしょうか?

  • 自転車横断帯の無い横断歩道での事故

    過失割合がおおよそどのくらいになるのかご教示ください。 状況は以下のとおりです。 1.車が横断歩道を徐行せずに通り過ぎようとした。 2.横断歩道の手前から自転車が走ってきていた。 3.車の運転手は、自転車は横断歩道を渡らないだろう、もしくは横断歩道の手前で止まるだろう  と思い、横断歩道を通過しようとした。 4.自転車は横断歩道手前で止まらず、車の後部車輪付近にぶつかった。 5.自転車は壊れたが、幸い自転車に乗っていた人(15歳少年とします。)には怪我はなかった。 6.車は傷がつき、修理費用に約20万ほど掛かる。(自転車の修理費用は不明) 7.車は購入してから半年以内。 8.自転車に乗っていた少年の保護者が、5分5分で修理費用を負担すると言って来たが、納得でき  ない。  なお、事故の際、警察を呼んだが、少年が未成年であったにもかかわらず、少年が携帯電話等を持っていない、親は二人とも働いているので、自分が家に帰ってから親に報告する、との理由で 警察は少年の保護者には連絡せず、示談にしてくれと言って帰ってしまった。 以上です。よろしくお願いします。

  • 日本一周について

    自分は近いうちに自転車で日本を一周したいと思うようになりました。 まだ学生ですが若いうちに行っておきたいのです。 ですが原発問題などがあり自分の住んでいる北海道以外のことは何も分かりません。 今行けば体が危ないでしょうか? また、日本一周については自分も一通りインターネット等で調べてみたつもりですが、 分からないところが多々あります。 どれ位の資金がいるか、自転車はどれが良くてどこで購入すれば良いのか、自転車にバック?のようなものをいっぱい付けて日本一周しているのを見ましたがあのバックはなんなのでしょう? 自転車に取り付けるバックはどこで売っているでしょうか? それと自転車はとても高いのでみなさんのオススメの日本一周アイテム、日本一周のコツなどありましたらお教えください。 できれば日本各地の良いところを見たいですし、アニメの聖地も極力足を運んでみたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の敷地の横断

    初めまして。 先月にやっと外壁が出来ました。 私が住んでいるところは、新しい集合住宅地で、周にもそんなに古い人はいません。 近所には小学生くらいの子供がたくさんいます。 。。。で、その小学生の子供達が我が家の敷地を横断するのです。 外壁が出来ていないときには、自転車で。。。 今は走ったり、歩いたり。。。 外壁も高くはない(土留め程度)のですが、チェーンも張ったし、入りにくいだろうと思っていたのに。。。 できれば入って欲しくないです。 車とかを傷付けられたら。。。(涙) どうすればいいのでしょうか?

  • 九州一周チャリ旅行!

    九州一周チャリ旅行! 本屋さんで目にとまった写真集に感化され、思い立ちました。 しかしお金も体力もないため地道に準備していこうと思っています。 短期的な目標としては、9月に1泊2日か2泊3日の自転車旅行です! 最初はママチャリで!なんて考えていたんですがかなり厳しそう(^^;) クロスバイクを買ってみようかと思っています。 しかし調べてみると、自転車の種類もたくさんあったりメンテナンスの技術も必要だったり、旅行計画もどう建てていいやら。資金が高額になりそうならとりあえずママチャリを買ってお金を貯めるのもありかと。 九州一周を目標にするならどんな自転車を買うのがよいでしょうか?

  • 自転車でアメリカ横断するのに合ったもの

    今年の夏に自転車でアメリカ横断をしようと思っています。それにむけて自転車を買うのですが、なにか適したものはありますか? 舗装された道路を使って行く予定なのですが、それでもロードバイクではパンクしやすく壊れやすいと聞きました。やはりロードバイクではキツいのでしょうか? 今はジャイアントのグレートジャーニーかルイガノのLGS-GMTを検討しています。他に良いものがあれば教えて下さい。

  • 自転車世界一周についての情報収集

    こんにちは!よろしくお願いします!将来、自転車世界一周を計画していますが、自転車や冒険的な旅行の経験はありません。まずは情報収集をと思いますが、下記の様な情報源がありましたら、アドバイスをお願いします。 (1)書籍・雑誌等 ・ツーリング自転車についてや、経験者の旅行記やハウツー本で実用的な本はありませんか? ・既存のサイクル雑誌はレース関係の記事が大半ですよね。ツーリングに関する記事のある雑誌はありませんか? ・関係団体発行の定期刊行物等で入手可能なものはありませんか? (2)ホームページ ・自転車についてのホームページや旅行体験記、現在進行形の旅行記等参考になるサイトがあれば教えて下さい。 (3)その他、『これはチェック!』と言うアドバイスがありましたらよろしくお願いします!

  • 世界一周経験者の方教えてください。

    はじめまして。 わざわざ私の質問のためにありがとうございます。 私自身、世界一周を通じて旅の途中にたくさんの方と知り合い、 実際自分の目で見てきたものから 「自分自身の一生どう生きたいのか。」 「何のために生きるのか。」 をより明確に考えたいと思っています。 出会いは一生のものにしたいと考えています。 今現在は、将来は起業。 その後まずは。自分をささえてくれた人のために。 人生をしっかり生きたい人のために。 本を書く。施設を作る。イベントを主催する。といった これから自分ができる可能性のあることを最大限に全力で 行いたいと考えています。 個人で世界一周をされた、旅人の方。バックパッカーの方。 世界一周の船旅をされた方。 徒歩、自転車、車、船舶など自力で世界一周をされた方。 どのよう世界を見ていくのが、すばらしい方とたくさん出会え、 すばらしいもの、自分自身のための経験に見ていけると思いますか? 経験者の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 背中を押してください!★淡路島一周の峠越え

    先日、ソロで二度目の淡路島のツーリングに行ってきました。 関西方面の自転車乗りの方は、ご存知の方も多いと思いますが、淡路島のツーリングには、「あくまでも海沿いを走る大回りコース」と 「洲本から福良港へ抜けるショートカットコース」があります。 当方、2度の淡路ツーリングを走ったのですが、恥ずかしながらいずれも「ショートカットコース」での一周でした。 自分の中では「大回りコース」での一周は、大きな顔をして「自転車で淡路一周してきた!」と言える、ある意味「勲章」だと思っているのですが、なかなか踏み切れません(恥) と言うのも、いろいろネット等で調べるにつけ、「淡路島南岸は難所続き」等と言う感想を多く目にして、自分の貧脚と照らし合わせて多少びびっているのです(汗) 実際に、若かりし頃、オートバイで「大回りコース」を走った事があるのですが、確かに南岸は急勾配がかなりあった記憶もありますし・・・。 で、みなさんにお伺いしたいのは「大回りコース」での勾配についてです。 淡路一周するには、大きな峠が4つあります。 (1)「由良の峠」 (2)「灘~灘大川の峠」 (3)「阿万塩屋町の峠」 (4)「鳴門岬の峠」 この中で「ショートカットコース」に含まれるのは(4)のみで、(1)~(3)に関しては未体験ゾーンです。 標高グラフ等色々見ているのですが、実際に全てを走りきった経験のある方の感想等を聞きたいのです。 尚、当方のスペックは以下です。 【バイク】 クロスバイク(scott sub30 classic) タイヤ25Cに変更済み 【ショートカット走行でのデータ】 平均速度 22,5km/h 例えば、「○○峠が一番きつい」とか「○○は大した事はない」とか・・・。 または「もっとスキルを積んだ方がよい」とか「スピードを求めず時間をかければ完走は可能」等アドバイスもございましたらお願いします。 できれば(4)「鳴門岬の峠」を基準に感想をお伺いできれば大変助かります。 皆様の忌憚のない回答をお待ちしております。