• 締切済み

国道17号 三国峠越え

tarepanda009の回答

回答No.5

現時点で通行不可です。 http://www.ktr.mlit.go.jp/saigai/takasaki_dis0016.html 通行可能になったら通れるでしょうけど、天気予報に注意することと、チェーンとスコップ、できれば牽引ロープなどを積んでいくのがいいでしょう。 積雪が多いとスタッドレスだけではどうにもならないことがあります。他の車が動けなくなっている場合にもロープなどは使えますしね。 ちなみに昨日はほぼ1日除雪作業してましたが、近くで立ち往生の軽自動車2台救出しました。1台は四駆(スタッドレス)でしたけど、軽は車重がないので立ち往生しやすいですね。

関連するQ&A

  • 国道453号について(北海道)

    来週北海道に行きます。 天気が悪そうで路面の状態が心配です。 11月10日頃に国道453号(有珠国道)付近は、 スタッドレスタイヤにしておかないと危険でしょうか?

  • 国道147~148号線の道路状況について

    3月下旬に、国道147~148号線を通って糸魚川から松本へ行く予定です この頃の雪やタイヤの装備などアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 (特にタイヤはスタッドレスが必要かどうかが知りたいです)

  • 国道156号線について教えてください

    国道156線で岐阜の美濃市から富山まで行きたいと思っていますが、 車がノーマルタイヤなんです。 156号線は山越えなので雪と凍結が心配です。 ノーマルタイヤでも通れるような路面状況かどうか、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国道4号線と国道6号線

    明日夕方より東京から、国道4号線か国道6号線のどちらかを使って車で仙台へ向かうのですが、通常どちらが時間的に早く着くでしょうか?  私には車線が多いのが4号線で、比較的田舎を通るため信号が少なくあまり止まらずに走れるのが6号線というイメージがありますが、実際どちらが渋滞するか、どちらを使った方が仙台まで早く着けるかアドバイスを頂ければ幸甚です。 よろしくお願いします。

  • 国道の正式な呼び方は、国道1号?国道1号線?

    国道の正式な呼び方は、国道1号?国道1号線? タイトルどおりなのですが、正式には、どちらの呼び方が正しいのでしょうか。  ・国道1号  ・国道1号線 また、県道ではどうでしょうか。 ご存知の方、いらっしゃいますか。 できればソースも合わせて教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 新潟~国道113号線~蔵王

    北九州に住んでますが、来年の1月に蔵王に滑りに行こうと思います。 関東を通ると渋滞しそうですので、北陸~新潟~国道113号線~蔵王と予定してますが、冬期豪雪地帯の国道113号線は、問題なく通れるのでしょうか? ちなみに車は、ランクルプラドでスタッドレスですが、チェーンも必要でしょうか?

  • 11月初旬の国道121号線・磐越道についてです。

    11月初旬の国道121号線・磐越道についてです。 10月後半~11月初旬頃に米沢市に車で出掛ける予定があり、帰路は国道121号線と磐越道を経由して日本海側のルートで関西方面に進む計画です。 例年の傾向として、この時期の日中の路面状態の概要はどんな状況でしょうか? レンタカー業者に問い合わせた範囲では余裕を持たせて10月末頃からスタッドレスタイヤに切り替える準備が始まるとのことですが、この時期の米沢市内、喜多方、会津若松、磐越道の路面凍結・積雪発生の傾向を御存知の方はぜひお知らせください。

  • 国道453号について

    5月のGWに旅行を考えてます。 伊達から北湯沢まで運転して行きたいのですが、 クルマ運転にあまり自信はありません。 (普段、決まった道しか運転しません) 伊達市長和から国道453号経由で北湯沢まで考えてましたが、 その他に安全なルートがありましたら 教えてください。 それとも初心者並が(しかもGW)にクルマで運転して行くのは無謀でしょうか? JR、バス等で移動した方がいいでしょうか?

  • 11月の国道7号線道路状況

    新潟県~山形県~秋田県南部までの日本海沿岸国道7号線の11月中旬から下旬にかけてスタッドレスタイヤは必要でしょうか?部分的状況でも助かりますよろしくお願いします

  • 大阪府の国道26号線、国道13号線について

    大阪府で国道26号線(通称:第二阪和?)と言う国道があると思いますが、旧の国道26号線と言うのはあるのですか?それと国道13号線と言うのは大阪府の中にありますか?ご存知の方、お教え下さい。