• ベストアンサー

整流子モータのブラシの入手方法はありませんか?

octopoda8の回答

  • octopoda8
  • ベストアンサー率37% (346/925)
回答No.1

「メーカー名 掃除機 カーボンブラシ」で検索してみてください。 たとえば日立ならば下記のようなパーツショップが有ります。 http://kaden119-shop.net/?mode=cate&cbid=160536&csid=8 http://hasiden.ocnk.net/product/293

molluscan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。今からご教示頂いたパートショップに照会してみます。

関連するQ&A

  • 整流子モーターと無整流子モーターついて

    整流子が摩耗するそうです。 一日の駆動時間にもよりますが、一般的に寿命はどの程度とされていますか? また、摩耗によって接地面が小さくなっていくと(寿命がくる)とまったく駆動しなくなりますか? ないしは、機械エネルギーの変換効率が落ちるだけで、動作はするのでしょうか? 無整流子モーターは整流子モーターと比べてパワーは見劣りするのでしょうか? 整流子モーターからノイズを遮断するのにコストがかかるそうです。 安価なモーター製品はそのような遮断するコストがかかっていないと思ってよろしいですか? 質問攻めになってしまいましたが、よろしくお願いしますm(__)m

  • モータのブラシについて

    DCモータのブラシについてお聞きしたいことがあります。 A.C.100Vを全波整流してモータに印加し、負荷をかけて 評価していたのですが、約20時間ぐらいでブラシが磨耗し、 モータが止まってしまいました。 モータの許容トルクに対して約2倍ぐらい過負荷だったせいかも しれませんが、それぐらいの時間でブラシが磨耗することは あるのでしょうか? また、目標時間は200時間以上なのですが、ブラシの磨耗を 少なくする方法がありましたら御教示をお願い致します。

  • 直流モータのブラシの数について

    直流モーターの整流子の数や、ブラシの数は、何に影響するのでしょうか? ブラシの摩耗を減らそうと考えるにあたり、「ブラシの数を増やせ」と言われていますが、それで摩耗は減るでしょうか? 単に数が増えただけなら、一つ一つのブラシの摩耗量は変化無いと思うのですが...

  • ドアロック マブチモーターのブラシ寿命のばらつき

    返答が面倒なので、次のリテラシーのある方のみ、ご回答をつけてください。 ■当たり外れという言葉を使わない方 ■ものごとを平均ではなく、ばらつきで見ることができる方 ■1000個に1個の故障原因はもちろん、逆に残り999個がなぜ壊れないかも探究心のある方 ■小型DCモーターの設計・生産に造詣のある方 本題です。 以前質問させていただきましたが、14年モノの車の電動ドアロックが1個壊れました。 不調になり始めて1年後 とうとうお釈迦に。残り4ドアは、まだまだ大丈夫です。 DIYでとことん分解していくと、アクチュエータを動かしているモータ(模型に使うようなDCモータでしたが)のブラシが、そっくり摩耗して無くなっていました。それだけでした。 ブラシだけ交換して300円で直しました(*^^)v 回れば当然減るものなのでしょうが、不思議なのは今までの使用時間です。 週1ドライバーなので毎日乗っている人に比べれば、ドアロック作動回数はざっと7分の1。14年÷7=2年分くらいです。 これが「平均摩耗寿命」だとしたら、世間の車はとんでもないドアロック不良の山になるでしょうから、ばらつき品だったと思います。 一方、『俺の車も壊れたよ』という声=直接であったり、口づての口づてであったりしますが= も、たま~に聞きますので、、、 このマブチモータのブラシなる物、結構ばらつき大 なのではと考えました。 ・ブラシは見たところ、鉛のような軟金属のようでしたが、材料は何なのでしょうか? ・ブラシの摩耗特性をばらつかせる要因は、どのようなものがありますか? ・マブチといえば小型モータの世界的メーカです。その会社の品質管理をもってしても製品の耐摩耗性は何倍くらいの幅があるのでしょうか?(±2σくらいで言うと) 品質屋の趣味的質問です。 ご同類の方から、お暇なときにご回答おまちしています。

  • DCブラシモータの寿命について

    DCブラシモータの寿命に影響が大きいのはオン時間orオンオフ回数のどちらでしょうか?使用条件でオン時間は満足するのですが、オンオフ回数が仕様の約2倍となってしまうことがわかりました。 オン時間のほうがブラシの摩耗に影響があると思っていますがどうでしょうか?

  • DCモータのブラシ寿命の判断方法

    DCモータのブラシの寿命を判断する方法にはどういったものがあるのでしょうか? 電気的に何かを測定して判断できるのでしょうか モータはロボットに使われている数百ワットのDCサーボモータで ブラシを外さず電気的な信号を観測することによって寿命を判断できれば と思いました。

  • DCモーターって?

     DCモーターの寿命ってありますよね。 ブラシの磨耗とか・・・ 寿命を左右するファクターって、トルク(負荷)?電流? 電圧?回転数? 教えてください。

  • モーターのブラシについて質問

    認知症のじいさんが、大型電気ノコギリを動かして困ってます。動かないように外からみてわかる細工をすると怒って暴れるでしょう。 見た感じは変わらないけど、動かない方法を考えてます。そこで、モーター内の消耗品であるカーボンブラシを取り去ると、どうなりますか? 動きませんか? また、取り外した状態でコンセントさしてスイッチ入れても危なくないですか?

  • モーター 自作

    モーター 自作 この前、学校の授業でモーターを作る授業をしました。 モーターといっても、コイルをエナメル線つくり、片方のはじを半分だけ残してブラシと整流子替わりにする、簡単なものです。 しかし、このモーターは、最初に軽く勢いをつけないと回りません。 これをしなくても、モーターが回り始める方法は何かないでしょうか、また、モーターがよく回る条件などが乗っているサイトがあれば教えてください。お願いします。

  • 壁掛け扇風機の首振り駆動用 モータの入手方法は?

    我が家の壁掛け扇風機は、首振り駆動用 ACモーターが寿命年数を過ぎた為、首振りしなく成りました。 修理する為に、モーターを交換しようとしても、モーターの入手先が分からず困って居ります。 どなたかお詳しい方、入手先をお教え下さい。 なお、モーターのスペックは、 AC100V、50/60Hz、3.8w、2.5/3 R.P.M、CW/CCW、 径480mm、厚み19mm です。