• 締切済み

2月の松本、安曇野のスタッドレスについて

k-josuiの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.7

今の時期夏タイヤで、上信越道、松本、安曇野方面に向かう事自体、非常識です。

関連するQ&A

  • 3月末~4月初の軽井沢、スタッドレスタイヤは必要か?

    3月の下旬から、4月の上旬に軽井沢へ車で旅行に行きたいと思っています。出発地は、新潟(市内)からで、北陸道~上信越道で行きます。そこで気になるのがスタッドレスタイヤの問題…。 ●スタッドレスをつけたままで3月中に行く  →スタッドレスが減ってしまう、さらに降雪の可能性あり ●スタッドレスを外して4月に行く  →万が一の降雪の可能性あり ●スタッドレスを4月までつけて4月に行く  →普段の走行でスタッドレスが減ってしまう 新潟市では3月末になると夏タイヤに履き替えます。ロングドライブや長い間つけているのはスタッドレスが減ってしまうと、ケチくさいんですが(汗)、皆さんはどれがベストだと思われますか? また、新潟~軽井沢までの道のりで、4月初めごろの状況はどんなものなのでしょうか?特に上越以降の上信越道の状況が分かりません。雪は降りますか?朝晩の凍結はありますか?ノーマルタイヤで行っても大丈夫でしょうか? いろいろ質問して申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 12月中旬の長野(安曇野)の行き方について

    いつもお世話になっております。 今年12月12日(金曜)の夜22:00~から安曇野市へ行こうと思っているのですが、凍結や雪が心配で 行き方を考えています・・・ 車か高速バスかで迷っているのですが、車で行くとなれば、当方は埼玉住みなので 関越道→上信越道→長野道というルートを考えております。 (特に標高が高い横川SAから佐久平PAまでの間がどうなっているのか心配です) 例年の12月中旬の道路状況がどうなっていたのか知りたいです! 例年の凍結情報や積雪情報もあればお願いします。 よろしくお願いします。

  • 安曇野から軽井沢へ

    2月下旬に旅行します。 安曇野から軽井沢まで、高速を使わずに、 おすすめのルートありますか? スタッドレスタイヤですが、雪道あまり慣れていません。

  • スタットレスタイヤ必要?

     今月末あたりに上信越道から北陸道に乗って金沢まで行く予定なのですがこの時期はスタットレスが必要ですか? なにぶん北陸方面に高速道路で行くのは初めてなもので、だれか詳しい方アドバイス下さい。

  • 4月の長野 道路状況

    4月10日に 東京から関越・上信越道を使って長野市内まで行く予定です。 この時期ノーマルタイヤで行っても大丈夫でしょうか。 帰りは、深夜になる予定です。

  • GWの松本と安曇野の混雑状況

    早々ですがGWに大阪より出発の長野旅行の計画を練っています。 一応の計画は下記の通りです。 5/2夜出発→諏訪湖SAにて仮眠→下諏訪で朝風呂→安曇野8時頃着→12時頃松本城 長野市内にてホテルを予約していますので(翌日朝一善光寺)松本より一気に小布施(15時頃着)へ移動を予定しています。 そこで、お知恵を拝借したいのですが、ブログやネットの情報を見てみますとGWの松本城の混雑ぶりは半端なく思えます。松本城での観光は約90分位かなと考えていますが朝一番に松本城を観光してから安曇野へ入るのが得策でしょうか?安曇野は大王わさび農場を軸にアートライン方面に行きたいと考えています。大王わさび農場に10時~10時30分頃到着で駐車場の混雑状況など教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 今の時期って、長野県安曇野市あたりに車で、ノーマル

    今の時期って、長野県安曇野市あたりに車で、ノーマルタイヤで行くのは危ないですか?

  • 一月下旬 名古屋から安曇野へ(車)チェーンのみ

    一月下旬に安曇野に行くんですが、スタッドレスがありません。 ノーマルタイヤは、新品で、チェーンはあります。 親の車(クラウン FR)でいくつもりです。 行けないようであれば、新幹線&バス。 長野在住の方の話だと、市内はノーマルでOK。安曇野は、スタッドレスがないとダメらしいです。 安曇野へは、チェーンのつもりでいます。 市内はそんなに雪は積もらないのかな? 調べたら昨年の1月下旬は、雪がほとんど溶けているみたいですね。 今年も暖冬のようなので、ノーマルでも行けそうな気がします。 スタッドレスがあれば越したことはない(なくてもチェーンがあれば面倒くさいが安心)。 ここ最近の1月下旬の積雪状態は、どうでしたか?

  • 3月初めの金沢旅行

    3月初めに東京から、車で旅行に行きます。車はスタッドレスタイヤに念の為、タイヤチェーンを積んで行きます。車はトヨタエスティマの4WDです。過剰装備ですかね?例年…3月初めの上信越道、北陸道は雪は降りますか?また、金沢の天候も雪は降りますか?教えて頂けると幸いです☆あわせて…金沢市内のお勧めグルメ、観光スポットも教えて頂けると助かります☆走行ルートは…東京府中出発→中央道→長野道→上信越道→北陸道ルートを考えてますが、他にお勧めルートありますか?色々すいませんが…宜しくお願いします

  • 12月初旬から上旬の長野県松本市の雪とスタッドレスタイヤ・チェーンについて

    私はほとんど雪が降らない地域に住んでいるのですが、12月の初旬から上旬に長野県松本市に出かけることになりました。主に信州スカイパーク(空港の周辺施設)と市街地の往復になります。駅からのアクセスがあまり良くないのと、数泊分の荷物を持って歩くのはなかなか大変なので、車での移動を考えています。 ちなみに車は車高が高めのFFです。 そこでもっとも気になっているのは、この時期の松本には例年積雪があるのか、あるとすればどのくらいかということです。現在、スタッドレスタイヤは持っていません。最低限ゴムまたは亀甲チェーンは四輪分購入し、着脱練習ののちに出かけたいと思っていますが、スタッドレスタイヤの購入は迷っています。理由は、地元がほとんど雪が降らない地域で、また自分はスキーに行くこともないことから、今回を除いてはスタッドレスタイヤを使うあてがないことにあります。 そこでお尋ねしたいことを整理して申し上げると、 ・上記の時期における長野県松本市の例年の天候の傾向 (信州スカイパークについての言及があればなおありがたいです) ・スタッドレスタイヤの要・不要→この時期の松本は夏タイヤに四輪チェーンで走れるか (前述の通り、その後使うあてがないので購入は迷っています。) ・チェーンで可能な場合、お勧めのチェーン(ゴムまたは亀甲チェーン) (優先順位 グリップ>脱着の容易さ>価格) ・運転において注意すべきこと なにぶん地元は雪が降らず、スキーに行くこともないので雪道走行を経験する機会がないこともあって今回は非常に判断が難しく、どうか皆さんのお知恵を拝借したいと思います。 どうかよろしくご教示くださるよう、お願い申し上げます。