• 締切済み

√の分数計算

chikorin00の回答

回答No.2

問題によりけりですかね。 最初だろうが最後だろうが、 同じ答えになるはずですから、 最後に一気にやったほうが楽なことが多いです。

関連するQ&A

  • 分数を含む計算について

    ^2は2乗です。分子/分母です。・掛けるです。 1-(12/13)^2 = (1+12/13)(1-12/13) = 25/13・1/13 = 25/13^2 = 5/13 この分数計算が間違っていない場合、 左辺の 1-(12/13)^2 1- の部分が後続で 利用されていない部分や、 = 25/13^2 から、どのような計算で = 5/13  になるのか? わかりません 解説のほどよろしくお願いします。

  • 繁分数の計算について

    添付画像の上の繁分数について解き方を図で説明してもらえないでしょうか。 (1)分子と分母に(3+5S)Sをかけるようなのですが計算はどうなりますか?3+5SとSは別れてるのに一緒にかけていいものなのでしょうか。どういうルールですか? (2)分母の3+にも同様に(3+5S)Sをかけるようですが計算はどうなりますか? 下の繁分数について分子と分母のEの部分が消せるみたいなのですがどうしてでしょうか?分子の分母、分母の分子はけせないのでしょうか?分子と分母の文字を消すルールを教えて下さい。 計算が苦手で調べたのですが理解できず同じ系統の質問としてまとめてしまいました。 ベストアンサーにはチップ3枚でお願いいたします。

  • 平方根の計算 分数 

    √6-√3 ------- √3 上記の計算について模範解答と違い理解できません。 (√6-√3)*√3 = ------ √3*√3  √18-√9 =-------  √9 3√2-3 =------  3 =3√2 - 1  (分母で分子の-3を割った) =2√2 と考えたのですが解答は√2 - 1 でした。 私なりに考えると解答では分母の3で割る所が分子の3√2と-3の両方にかかってるように思うのです。 これは何故でしょうか。 計算後に割っても同じだと思うのですが、平方根の計算だと違ってくるのでしょうか。

  • 分数 計算

    12+6√3  ------     6 から約分をする場合って分母の6と分子の12を約分して2+6√3で合ってるんでしょう     

  • 繁分数?分数÷分数がわかりません。

     本当はここに例文を書きたいのですが、書き方がわからないのでかけませんが、分数÷分数はどのように計算すれば良いですか。  分母分子ともに分数の場合です。わからないので教えてください。

  • 分数の計算の仕方を教えてください

    恥ずかしながら分数の計算(足し算、引き算、割り算、掛け算)のやり方を忘れてしまいました。 今度、派遣の登録にいくのですが、その時に簡単な計算も出るようです。 友人から分数の計算もあったと聞いたので・・・。 正直、約分と通分も怪しいです。 調べてみたのですが、分数の引き算で分からないところがありました。 問題4/5-2/3(5分の4-3分の2)で私が調べたこの問題の計算式は分子と分母に同じ数をかけて 計算過程が5×3/4×3-3×5/2×5(5×3分の4×3-3×5分の2×5)=12/15-10×15(15分の12-15分の10)=2/15(15分の2)となっていました。 同じ数をかけるのは思い出せたのですが、この問題は「3」と「5」を分子と分母にかけていますが、この「3」と「5」がどこから出てきたのかイマイチ理解できなくて困ってます。 分数の計算(足し算、引き算、割り算、掛け算)のやり方と約分・通分を分かりやすく教えてください。

  • 分数(除算)の計算 [基本]

    とある計算をしており、分数の除算とマイナスが入った計算なのですが、分母にマイナスが来ると分子と分母をひっくり返した結果となっていました。 久しぶりにこんな計算をしたもので、覚えていなかったのだろうと思います。 もし間違っていれば教えていただきたく、こちらに投稿してみました。 {5/(25/5)}/{-5(45/5)}=9/5 (=1.8) 私の計算では最後が -9/5 (-1.8)となるのですが。。。 アドバイスの程お願いします。

  • 分数式の計算

    問題 x-5       3x ---------+----------- x^{2}+3x     x^{2}-9 分母はx(x+3)(x-3)になるということは分かるのですが 分子の計算はよく分かりません。 どなたか解説と回答をよろしくお願いします。 式がずれているのはご了承ください

  • 計算せずに、分数の大小を判別したい

    たとえば、「13/200と15/220」の場合。 一見すると、分子は2しか増えない一方、分母は20も増えるので、 13/200の方が大きいように思えます が、実際に計算してみると、 13/200=0.065 15/220=0.068 で、15/220の方が大きい。 この大小を、計算せずに判別するには、どうしたらよいのでしょうか。 論理的な解法、感覚的な解法、いずれでもかまいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 比(分数)の計算について

    問題 Xの比を求めなさい 1/2:x=3/5:9/10 3/5x=9/20  12x=9 ←(1) X = 9/12=3/4  ←(2) 質問 (1)はどうして12x=9になるのでしょうか? 12/20x=9/20の分母に20をかけて消すのでしょうか? でも、その場合って分子にも20かけるはずですよね?計算できません (2)は、どういう理屈で分数になったのでしょうか? 理屈がどうしてもわかりません よろしくお願いします。