• ベストアンサー

usb 1.1 について

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

Q/これはメモリ容量によるものでしょうか? A/メモリの容量によるものです。厳密には、ラジカセ側が認識できるメモリ容量の上限を超えていれば、認識できなくなります。 これは、パソコンでもあることですけど、パソコンが認識できる内蔵ディスク(HDD)の容量も、ちょうど20年ほど前には、500MB(528MB)以上を認識できなくなるという壁がありました。 その後も、2GB、4GB(セクタバイトの壁)、8.4GB(LBA24アドレスの壁)、128GB(LBA28)、2TBなど様々な壁があったのです。そして、これからもあるのです。 ラジカセでもコンピュータ機器でも容量を認識するには、その中にどれだけのデータが入るかを正確に認識できなければなりません。そこで使われるのが、アドレス(番地)を与える作業です。一般に初期化を意味するフォーマットという言葉が使われるのですが、このフォーマットをすると、1番地にデータを1記録できるといったルールを与えることが出来るようになります。それを、アドレッシング(番地の割り当て)といいます。 ただ、現実の住所がそうであるように、東京都世田谷区○○、100万番地と桁外れに番地を増やし小さな区画を大量に作ることは出来ません。コンピュータのアドレス割り当てにも上限があり、それをソフトウェアとハードウェアで決めているのです。 今回のラジカセでは、2GBなのか、4GBなのか、8GBなのかは分かりませんが、そこまではアドレスを認識できると思われます。しかし、それを越えると番地に範囲外(例外)が生じるため、アドレスの桁あふれ(オーバーフロー)が起きるのです。結果的に認識しなくなります。 尚、USB1.1というのは、Universal Serial Bus(ユニバーサルシリアルバス)のRevision1.1を示すものであり、接続デバイスを制限する番号ではありません。USBは最初のRevision1.0に、電源管理などに関するいくつかの問題があり、それを使い勝手が良いように改善したのが、1.1です。速度は1.5Mbps(Low Speed Mode)と12Mbps(Full Speed Mode)の2つがあり、ホストコントローラー規格(機器認証の手順が異なる)にUHCIとOHCIの2つがあります。 ちなみに、その後2.0が誕生していますが、これは速度モードに480Mbps(High Speed Mode)が追加されています。また、ホストコントローラーの仕様はOHCI及びUHCIと互換性を持つ、EHCIと呼ばれる規格となっています。 現在は、最新の3.0及び3.1規格が登場しています。速度モードが追加されSuper Speed となっています。xHCIで下位との互換性があります。認証手順、通信手順を大幅に効率化しているのも特徴で、電源供給力も強化されました。 これらは全てインターフェースの規格(機器同士を繋ぐためのケーブルや機器を認識させるための手順、基準を決めるためのもの)であり、マスストレージクラス機器を接続する場合に認識できるディスクの容量を決めるような仕様は含まれていません。

azazasas
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございます。

関連するQ&A

  • USBメモリが認識されない時

    AMAZONで買った激安のSP(シリコンパワー)の32GB(USB3.2Gen1)USBメモリにBIOSのデータを保存しようとしました。高パフォーマンスにプロパティーから設定するといつの間にかWindows10 20H2のPCから認識されなくなり、どのUSB端子に挿しても認識出来ませんでした。大昔に買ったUSB2.0の4GBのUSBメモリでも楽に認識します。デバイスマネージャーからは認識されていたのでアンインストールし再起動をかけると認識するようになりました。USBメモリが認識されない時の対処法や認識されない原因を教えてください。

  • 低消費電力のUSBメモリを探しています

    携帯用機器でUSBメモリを使いたいので、低消費電力のUSBメモリを探しています。 容量は2GB-8GBです。USB2.0対応であればOKです。 各メーカの仕様をみても中々実力値がわからないので、探すのに苦労しています。 推奨の製品があれば教えて頂ければ大変助かります。

  • USBメモリが認識されない

    ・USBメモリ:東芝 UHYBS-032G  容量:32GB  ・東芝ブルーレイプレイヤー:DBP-S100 ・TV:REGZA37Z1 取り説:http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=81921&sid=1 ------------------------------------------------------------------------------------ Q:ブルーレイプレイヤーに上記USBメモリ接続しても認識されない。 Windows7でフォーマットしても結果同じ。 TV単独接続では認識・再生問題なし。 又他のメーカーのUSBメモリ(8GB、16GB)のプレイヤー接続でも認識・再生問題なし。 Windows7での認識・読み書き問題なし。 メーカー問い合わせしても回答は原因不明。 原因は何んでしょうか? 

  • USBメモリの使い方・・・

    お世話になります 32GB、64GBなどUSBメモリも年々、容量が大きくなりますが 大きなUSBメモリの使用に関しての安全な使い方、コツなど教えて頂ければ ありがたく個人的には16GBにて急に認識しない?内部データがあるのに フォーマットを要求されたり使用にはリスクが多いのではと不安になるのですが 日常使いでは便利なのでまた、忘れて使っているのが現状です。 4GB、8GBが主流の時はそんなトラブルなど無かった気がするので 大容量にての使い方が悪いのか?特に取り外しの時が怪しく感じるのは 私だけですかね??? お時間が御座いましたらお願いします。

  • SDカードとUSBメモリの違い

    スマホを買い替えるたびにSDカードを大容量に買い替えているため、結構余りがあります。 64GBのUSBメモリは結構すると思うのですが、もしかしてSDカード64GB のほうが安いのではないでしょうか。 これ、アダプタを使えばUSB端子に刺すことができて普通にメモリの代わりに使えますけどどのような違いがあるのでしょうか。

  • USBが片方だけ認識されないのです

    IBMのTinikPadX24(WindowsXP)を使用しています。 USB端子が2箇所についているのですが、USBメモリや外付けHDなどを接続しても、2つのうち1つの端子に差し込んだときにしか認識されません。 一方の端子は、何を差し込んでもうんともすんとも言いません。 こちら原因と解決の方法を教えてください。

  • USBメモリが認識しない

    カーナビにUSBメモリを指しても、「認識できません」となってしまいます フォーマット済みです ナビは、カロッツェリアのCZ902XSです USBメモリは、サンディスクのSDCZ880-256G-J57です ナビをカロッツェリアのホームページで調べてみたら「SDカードは512GBまで」でしたが、USBメモリの容量の上限は記載されていませんでした なので認識するはずなんですけど、なぜか認識しません 誰か分かる方がいたら教えてください よろしくお願いいたします

  • USBの2.0と3.xについて

    購入したばかりの3.0仕様のUSBメモリを3.0のコネクタに挿して速度を測定したら凄く遅かったんです。 でも『USB3.x端子はゆっくり挿したら2.0として認識される』って話を思い出して、実際速めに挿したら速度が3倍まで上がったんです。 しかし私はどうもUSBを速く挿すのが苦手みたいでついゆっくりめに挿しちゃうんですけど、挿してあるUSBが2.0と3.xのどっちで認識されてるか確認する方法ってないんでしょうか? あと、USBを挿した後「安全に取り出す」を選択して認識させなくなったUSBを取り外さずにまた認識させる方法ってないんでしょうか? これができれば挿す速度は関係なくちゃんと3.xとして認識させられると思うんです。 よろしくお願いします。 自分のパソコンはWin11のデスクトップです。

  • USBメモリ

    USBメモリ SONY ポケットビット USM8GLX RA (8GB) なのですが、8GBなのに、946MBしか容量がないと表示されます。 実際、それしか容量入りません。。 フォーマットをしてみても、直らず、原因もなにもかも、どうしたらよいのかわかりません。 どなたかご存じでしたら、教えていただけないでしょうか…。

  • USB認識できず

    今まで認識操作できていたUSB HSSが認識できなくなった。Explorer上には表示されず。 USBの抜き差しで自動認識されず。再起動しても状況は変わらず。トラブル直前に USB HDDのファイルをExplorerで操作(消去)しようとしたところミスタッチした。その後 HDDは認識しなくなった。他のUSB HDD、USBメモリも同様。過去に同様な経験がある方、 または解決方法をご存知な方からのご連絡をお待ちします。なお、DELL LATITUDEX300 windowos XP Professional SP3 システムメモリは1GB、HDD容量は40GB 残6GBです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう