• ベストアンサー

分波器について

charcool_filterの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

昔電気関係の仕事をしていたものです VHFは昔の地上波(アナログ)時代に使われていました 今ならUHF対応だけで問題ないと思います ただ、学校や病院など大きな施設でまずUHF波で電波を受け、その後デジタル信号をアナログ信号に変えるような設備なら、 VHF波にも対応した分波器がいるかと思います

noname#205789
質問者

お礼

要するに、アナログ波は、VHFを使っていたと言うことですよね。 理解しました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 分波器、分配器について

    いつもお世話になっています。私は今までテレビなどの接続は任せていて、初めて接続をするので、分からないことがあります。調べてみてもよく分からず、無知すぎるので友達にも相談するのが恥ずかしいのでここで質問させて下さい。 ハイビジョン対応DVDレコーダーを買ったのですが、BSが写りません。テレビ(ハイビジョン対応ではありません)もレコーダーもBSは対応しています。マンションに住んでいて、壁のアンテナ端子はVHF/UHF/BS/CSとなっています。 テレビの端子はVHF/UHFと地上デジタルとBS・110度CSの3つがあります。 レコーダーの端子も同じような感じです。 この場合、BSを見るには分波器、分配器を使わないといけないのでしょうか? 分配器を使うと写りが悪くなると書いてあったのですが、どのくらい悪くなるのでしょうか? 今は地デジだけがきれいに写っていて、アナログは少し粗く、BS・CSは受信できませんとなっています。 ばかな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 分配器?分波器? 何を買えばいいか教えてください。

    地上波デジタル放送対応のTVを買いました。 で、いままで使っていたBSアンテナからでているコードを そのTVに直接つなげるとデジタルBS放送もみれるように なりました。(長崎はまだ地上波デジタルはみれません) そしてもちろん地上波アナログのコード(VHF/UHF) もTVに直接つないでみています。 ただ、今まではHDDレコーダーを通して使うことによって 番組表をとりこめていたのですが、TVに直接つなぐことで それができなくなりました。 そこでテレビ、HDDレコーダーにつなぐ前に二股にわけて あげて、テレビ、HDDレコーダー共にケーブルを接続させた いと思うのですが、その際は分配器?分波器?どちらを使え ばいいのでしょうか? 1Fにブースターがついてます。2Fは壁にあるUHF、VHF のコンセント(?)よりコードをひっぱりTVにつないでます。 あとこの分配器、分波器にはデジタル対応?非対応がありますか?

  • 分波・混合の繰返しはいいでしょうか?

    BSアンテナを設置しようとしています。 現状はVHF/UHFがVHF回線で共同アンテナ、BSが別途ポールに外付けアンテナになっていて、それが屋内天井でDXアンテナSMC-203Aブースターで混合、8回線分岐されています。 そこで共同アンテナ側は触れませんのでBSアンテナのポールに一緒に地デジ対応UHFアンテナを付けてBS/UHF/VHF混合器で混合して屋内に引き込みます。 問題はブースターへの接続ですが、入力がBSとUV端子しかないのでどのように接続すればいいかということです。 この場合、ブースター入力直前でBS/UHF混合線を分波、UHF/VHF混合してBSとUHF/VHF線にして接続すればいいでしょうか? ブースター出力はBS/UHF/VHF混合で8回線屋内配線されて各テレビ直前でまたBSとUHF/VHFに分波することのなります。 混合・分波を繰返していいものかを心配しています。

  • 分波器ってなんですか?

    基本的な質問ですいません。今度引っ越すマンションのTVのアンテナコンセントに『BS・CS対応』と書いてありました。今使っているテレビはBSアナログチューナー内蔵なので、この場合『BS・VHF/UHF分波器』を使えば、別に契約しなくてもBS放送(BS1と2だけ?)が見えるのでしょうか?ちなみにマンションでケーブルテレビに加入しているそうです。教えてください。

  • FMの分波器について

    FM/VHF/UHFの混合された信号をFMとV/UHFに分けて 出力したいのですが、そういった分派器はありませんか? 無い場合なにを使えば良いでしょうか? FM用端子とTV用端子に分けたいです。

  • 分波器について

    アンテナ端子がBSとUVの混合なのですが、 分波器をつけないとUHF、VHFのテレビ放送は 観れないのでしょうか?

  • UHFでアナログTVを見たい

    TVのアンテナについてお聞きしたいことがあります。 現在アナログTV(UHF対応)にVHFを繋いで、問題無くTVが見れています。 年末辺りに地デジ対応TVの購入を検討してまして、とりあえず先に室内外両用UHF受信アンテナを購入(LAUD:http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/laud/index.html)し、ベランダに置きました。 地デジ対応TVを購入するまではアナログ放送を見たいのですが、アナログTVをUHFに繋ぐとかなり映像が乱れてしまい、VHFの方が遙かに綺麗に写ります。 TVとVHFのコンセント(?)までの距離が遠いため、できればVHFは使いたくありません。何か特別な設定や機器が必要なのでしょうか? あと現在大阪に住んでいるのですが、UHF電波の送信局はどこになるのでしょうか? 分かりにくい文章かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • UHF,VHF,BSの混合・分波・分配について

    UHF,VHF,BSの混合・分波・分配について いつもお世話になります。 実家の一戸建て住宅で受信状態がよいため、現在ブースターを使用せずに2部屋でテレビを視聴しています。 [アンテナ]UHF,VHFを屋外で混合して屋内に引き込み、BSは別に屋内に引き込み [部屋1-地デジ対応テレビ] UHF,VHF混合ケーブルを分配器で分配してテレビに接続(UHFのみ地デジにて利用)+BSのケーブルをそのままテレビに接続 [部屋2-地デジ非対応テレビ] UHF,VHF混合ケーブルを分配器で分配してテレビに接続(VHFのみ地アナにて利用) ここで[部屋2]のテレビを地デジ対応テレビに買い換えたとき、既存のケーブを用いてBSも視聴したいと考えています。 そのためUHF,VHF混合ケーブルとBSのケーブルを混合分波器(全通電型)でまず混合し、それから分配器で2ケーブル(既存)に分配して[部屋1]と[部屋2]にもっていき、混合分波器(全通電型)で分波してそれぞれテレビににつなごうと考えています。 ブースターを用いない場合、購入する必要がある部品は以下のものでよいのでしょうか? ・混合分波器(全通電型)×3 1個500円程度のもの また注意点としては ・既存の分配器がBS対応か確認 ・[部屋2]の既存のケーブルがBS対応か確認 このような理解でよろしいでしょうか? どうぞご指導をよろしくお願いいたします。

  • DVDレコーダーとTVのアンテナ接続方法について教えて下さい

    DVDレコーダーとプラズマTVを買ったのですがアンテナのつなぎ方が良く分からないんです。 部屋の壁からはBS・CS/VHF・UHFの混合端子が1つあります。 壁の端子→DVDレコーダー→TVとつなぎたいんですがDVDレコーダーの背面には3つの端子(BS/CS用と地上波デジタル用とVHF/UHF用)があるのですが TVには2つ(BS/CS用とVHF/UHF用)しかないんです。 取説によると、壁の端子→DVDレコーダーでは分波器でBS/CS用とVHF/UHF用の2つに分けた後、VHF/UHFをさらに分配器で2つに分けろ(これで3つに分かれます)と書いてありますが (1)この分配で地上波デジタルと地上波アナログに分かれるんでしょうか? (2)この先のDVDレコーダー→TVのつなぎで、DVDレコーダーの背面にある3端子(BS/CS用と地上波デジタル用とVHF/UHF用) をどうやってTVの2端子(BS/CS用とVHF/UHF用)につなげばいいのでしょう? どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 地デジ対応TVとアンテナの接続について

    初歩的な質問ですみません。 地デジ対応TVの接続の仕方を調べていると分配器や分波器などが よくでてくるのですが、TV一台のみでDVDなどを接続しない場合は分波器は必要ないのでしょうか。従来のテレビに繋いでいたVHF/UHFのアンテナ線をそのまま地デジ対応TVに繋ぐだけでいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。