• ベストアンサー

sin波を乗算した際のグラフ

chikorin00の回答

回答No.2

-1以上1以下の値をいくら乗算したところで、 その範囲を出ることはないですよ。

sasaai
質問者

お礼

乗算の件について答えていただきありがとうございます。 たしかにsin波はそのレンジ以上以下に超えることはないですね。 勉強不足でした。答えていただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • sin グラフについての質問です

    sinのグラフについての質問です 5sin2πxの周期と振幅をお答えください 間違ってたら怖いのでねんのために質問することにしました 計算方法もできればお願いします

  • 波の式の問題

    高校物理からの質問です。 添付した問題《類題28》の(4)についてです。 (1)で求めた振幅、周期、波長を波の式y=Asin2π(t/T - x/λ)に代入して、 y=4sin2π(t - x/8) と答えたのですが、正解はy=-4sin2π(t + x/8)でした。 波が負方向に進んでいる場合、波の式を作るとき、振幅、周期、波長以外にどういうことに注意しなければならないのでしょうか?

  • なぜsin(π/6):sin(π/2)=1:2なのですか?

    数学というより、物理の波の所で出くわしたのですが、こっちのカテゴリがいいかなと思ってこっちに質問しました。 質問はタイトルの通りです。とある物理の問題集で、位相差の比で波の振幅を求めるという問題があったのですが、解答を見たところ、解説に上記の説明が書いてありました。しかし、私にはどうも理解し難く困っております。sin(π/6):sin(π/2)なら、1/2:1/√2になるとしか私には考えられなくて・・・。 どなたか説明してくださる方が居りましたら教えてください。

  • サインカーブの周期

    あまりサインカーブの事が判っていませんが アドバイスをお願いいたします。 求めたいのは、サインカーブを描いたグラフの周期です。 振幅=yとθ=0の時のグラフの傾き角度を指定する事で 1/4周期のx?を求めたいのですが。どんな式になるのでしょうか? 通常、振幅=1 θ=0の時45°(cos(0)=1)だと 1/4周期のxは1だと思うのですが 式が良くわかりません 宜しくお願いいたします

  • 正弦波の式の導出

    正弦波の式 : y = Asin{2π(t/T - x/λ) + θ} …… #1 (A : 振幅, t : 時刻, T : 周期, λ : 波長, x : 位置, θ : 初期位相, y : 変位) の導出を自分で考えて行ったのですが、どうも式が若干異なって出てしまうので、 導出過程に誤りが御座いましたら指摘して下さい。 なお、一般的な教科書などに載っているやり方は理解出来ます。 【導出過程】 波の、v-xグラフについて考えます。 y = sin(x)は、周期2πで、y = sin(ax)は周期が2π/aなので、 波長がλなので(sinの)周期をλにするには、 y = (2π/λ)x …… #2 です。 時刻t = 0、初期位相θ = 0の時、#2のグラフが波を示します。 ここで、時刻tの時、波の速度をvとすると、波はvt進むので#1のグラフを平行移動して、 y = sin (2π/λ)(x - vt) で、v = λfですから、 y = sin (2π/λ)(x - λft) = sin 2π(x/λ - ft) f = 1/Tですので、 y = sin 2π(x/λ - t/T) 従って、初期位相θ、振幅Aを考えると、 y = Asin{2π(x/λ - t/T) + θ} …… #3 となる……と思うのですが、#1と比較すると、x/λとt/Tが逆になっています。 しかも、(全てのθで)逆位相という訳でもありません。 どれだけ考えても分からないので、どうかおかしな点をご教授願います。

  • h=68+67sin(πt/30)のグラフ

    h=68+67sin(πt/30)のグラフを書けという問題です 答えを画像に載せました。 グラフのある最小値は(45、1)であるはずなのに(45、0)にしか見えません。 wolframalphaというウエブサイトでも試してみましたが矢張り同じグラフになりました。 最小値は(45、1)で合ってますか? このグラフのyの一番低い値(すみません上手く説明出来なくて)は1と考えていいのでしょうか?

  • エクセル sin グラフ 書き方

    画像の実験結果をグラフで書こうと思ったのですが、このグラフを直線で書くとただ近似値を通っているグラフになってしまうので、sinカーブをエクセルで描きたいのですが、やり方が分かりません。分かりやすく教えてください。お願いいたします。

  • この問題は正しいですか?

    波がx方向に進んでいる。その振幅Uを時間tと場所xで表したとき、U=a sin(kx^-ωt)と書けたとする。この時、この波の(1)振幅、(2)周期、(3)波長、(4)波の速度をa、k、ωで表せ。 という問題なんですけど、普通Uは振幅ではなく変位ではないでしょうか?また、かっこの中の"kx^-ωt"も、"-"の符号が足りないと思うんですが・・・。 物理を主に勉強しているわけではないので、イマイチ良くわかりません。どなたか宜しくお願いします。

  • 波形スペクトルとパワ-スペクトル

    波形スペクトルとパワ-スペクトルの違いについて教えてください。 以下の場合の両スペクトルはどのようになるのでしょうか? グラフの概形などが知りたいのですが詳しい方お願いします。 1.波形1:sin波 1周期(振幅1) 2.波形2:sin波 1周期(振幅10) 3.波形3:sin波 1周期(振幅1、位相π/4) 4.波形4:cos波 1周期(振幅1) 5.波形5:sin波 2周期(振幅1)

  • 正弦波の式,波の速さ

    時間がある時にでも解いてください。 よろしくお願いします。 (1)Χの正の向きに進む波の変位がy=2sinπ(t-0.5Χ)で表される波がある。単位はMKS単位として次の問いに答えよ。 振幅 周期 波長 伝わる波の速さを求めよ。 (2)海面を伝わる波と同じ向きに14.4km/hで進む長さ15mの船がある。 この船の船首が波の一つの山を追い越してから次の山を追い越すまでの時間を測ったら6.0sであった。またこの船の船首から船尾までを波の一つの山が通過する時間は15sであった。この波の波長 周期および波の伝わる速さはそれぞれいくらか。 ただし海水の流れはないものとする。