• ベストアンサー

インタビューでのショットガンマイクとワイヤレスの

まったくの初心者です。インタビューにおいて、ショットガンマイクとワイヤレスはどのように使い分けるものなのでしょうか?沢山の例を頂けると参考になります。 手元にUWP-V1が2波とECM-672があります。ミキサーはSS302です。ブーム(?)は体力のある中学生男子が持つ予定です。 ピンマイクは映り込んでも違和感なさそうです。インタビューは毎1~4人くらい、室内も雑踏もどちらもあります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.2

お礼ありがとうございます。 具体的な追加質問がありましたので、 個別回答の前に、少し前置きを、 ガンマイクをカメラに付けることはできませんか? マイクの望遠というのは、カメラのレンズに比べると随分広いのです。 先にも言いましたように、このガンマイクはおよそ80度の範囲が有効ですので、35mm一眼レフカメラであれば24mmのレンズの範囲の音が(画面周辺部の音はやや小さく音色も高音が捕らえにくい二ので甘めになる)まずまずの音で入ります。 ビデオカメラのズームレンズは詳しくはないですが、カメラに装着した状態で広角から中望遠程度までは、ガンマイク装着状態で収録可能と思います。 Youtubeビデオのように撮るには、この方法で行けるかと思います。 1.蛍光灯の音は発生源を対策した方が良いです。蛍光灯を消して窓などの自然光を利用するとかビデオライトを使うなどで。ライトの影が気になる場合は天井に向けて間接光を照射するバウンスライトという方法が良いでしょう。 室内では、直接の音が入らなくても壁などに反射した音が入ります。反射の無い野外では、入れたくない音をガンマイクの横方向になるように向けることで対策可能です。 2.最初に説明したように、マイクの収音可能範囲はかなり広いですので、3人のカットから一人づつのカットにパン(カメラを水平方向に振ること)して行くのでしたら不自然にはならないでしょう。画面と一体にならない音変化が違和感に繋がります。もちろんカメラに三脚は必須でしょう。 3.残響は、そのロケ現場の証人です。後を引く余韻(リバーブ)と数ミリ秒という声が出てから早期の反射音があり、早期の反射音は前回答に示した音色の変化を起こします。ただ複数の初期反射があるために互いに補ってくれて、2個のマイクをミックスするような悲惨な状況にはなりません。人は本能的および学習によって、その音色の変化から部屋の広さなどを感じ取ることが出来ます。ですので、残響も良い記念になる、と思います。 この残響も、ガンマイクでは他のマイクに比べて収音の範囲が狭い為に少なめにはなります。 ただ、録音してしまうと人に備わった音の選択能力が働きにくくなりますので、現場で聞いたときよりも残響が強めに聞こえます。 予め残響を調べて少ない所でロケされると良いでしょう。人工的に残響を少なくする方法は、カメラに写らない床や横方向にカーテンとかマットなど音の反射しにくいものを置いてマイクに入る残響音を軽減する事はできます。普段あまりやらないことかも知れませんが、入り口や窓を開けっぱなしにすることでも残響を減らすことができます。 4.50人ですか、一人の50倍。きちんと同位相で合体すると+34dB。10倍離れた距離でも+14dB。なんて屋内だし無意味な計算ですかね。ガンマイク装着のカメラで全員が画面に入る距離に下がれば押さえ切れない音量というわけでもないでしょう。と思ってSS-302のスペックを見てみたら、マイクのレベルが-70~-40dBsでヘッドルームが30dB、つまり-10dBsでクリップする訳ですね。ECM-672の感度が-40dBs/Pa、マイク自体もちょっと厳しいかも。 カメラを可能な限り遠くに離して、レンズでズームアップするのと同時に、体育館の見せないところのカーテンを引いて、入り口や窓などを全て開けて、体育館全体の残響を抜いて反響と音量を抑えるなんてのは姑息な手ですかね。 なお、Youtubeビデオのように、写らない質問者の声を入れるのは、ガンマイクでは良い音に入りません(特性の悪いマイク後方からの音とか反射音になってしまう)ので、ワイアレスを使ってミックスすることになるでしょう。録音レベルバランスはやってみて決めてください。

shibuya513
質問者

お礼

ありがとうございました シーンごとに具体的に考えることができました。 経験を積まないと絶対に学べないようなコツも教えて頂き、本当に感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1

こんにちは。 なかな本格的な機材ですね。 学校でこの機材だとまずホ○○ンさんからの納入だろうと推測します。 そんなことはどうでも良いことですが、 聴き手が映り込んで、インタビューマイクを一人づつ順に向ける方式ならどんな場合も対応できるでしょうが、 一度に4人のインタビューは、このシステムでは特に街頭で行うには厳しいです。 マイクの特性や、使用方法の要点を述べておきますので、これを応用して工夫してみてください。 ワイアレスのUWP-V1は、マイクが無指向性ですので、音質面ではマイクの向きを気にする必要はありません。口元から距離の2乗に反比例して収音できる音量が変化します。距離による音質の変化は殆どありません。標的音源(口元)から離れると、周囲の雑踏との音量差が少なくなりますので、環境音を含んだ収音になります。映像が引きぎみでロケ場所が映り込む場合などは効果的だと思います。映像がバストカット(胸から上で顔全体)中心なら、環境音が入り込まない方が視聴者の違和感が少ないでしょう。 ガンマイクのECM-672は、指向性パターンがネット公開されていませんが全長304mmということなので、一般会話に必要な電話クラスの音質が確保できるのは、マイクの軸方向からそれぞれ40度以内でしょう。マイクの先から直角よりやや狭い80度の円錐内が音質的に有効な収音範囲ということです。その収音範囲内でもレベル差や音色差は有るのですがガンマイクを操る人は、常にこの範囲に標的音源を捕らえる必要があります。 なお、ガンマイクは基本的には8の字指向性で、後方感度を10dB(電圧値で3倍程度)以上落としたものと考えてください。横方からは殆ど音が入りませんが、真後ろはそこそこの音量で入ります。この点もご注意ください。 更に、指向性をコントロールしたマイクに必ず付いて回る、近接効果、というものが有りマイクから近いほど低音の急上昇として顕著に現れます。その対策としてUWP-V1には2段階のローカットフィルターが装備されています。 指向性パターンも低音ほど広めになるので、声中心の収音なら環境低音を拾い過ぎないためにも普段から軽めのフィルターを1段入れて使われるのが良いでしょう。 マイク位置や向ける角度は、カメラの映像画角外で標的音源を有効指向角に捕らえながらできるだけ近い位置、ということになるでしょう。マイクを動かすとそれに連れて音のイメージが変わりますので、収録中は動かさないことも大事で、この姿勢を保つにはかなりの我慢強さと体力が必要です。 室内での撮影には、K&M 21430のようなオーバーヘッドマイクスタンドを使用されるのが良いでしょう。 なお、テレビスタジオのようにUWP-V1をメインにECM-672をサブに使う場合も可能と思いますが、マイクの距離差があるために、エコーが付きます。エコータイムは、距離差で音速を割って算出してください。 エコータイムが人の耳にはっきり遅れとして識別できない範囲(音源種にも拠るが10mS以下は確実で40mS程度までが識別のグレイゾーン)では、このエコーは音色変化として現れます。音速を周波数で割って更に半分にした距離を算出すると、その距離がその周波数の逆位相になる距離で、二つのマイクを同じ音量に設定していると、その周波数とその距離で逆位相になる倍音が打ち消される為音色が変わってしまいます。その対策として、メインのUWP-V1に比べ、サブのECM-672を10dB程落として逆位相の影響を弱めながらメインマイクが故障したり外れたりした場合の無音になる放送事故をフォローするというのが、一般的な使い方になるでしょう。 ざっと、こんな感じですがどのように使うかイメージできれば良いのですが。 例えば、肩を付き合わせた二人のカットなら、左の人の左胸ポケットにUWP-V1を付ければ、二人ともマイクから似たような距離になるので、1マイクで収録できるとか、というような使い方も有るかと思います。 希望通りの作品ができるように、ご健闘を祈ります。

shibuya513
質問者

お礼

John_Papaさん、ありがとうございます! 詳しく教えて頂き、本当に助かります。 シーンごとに具体的に考えて対策を用意しておきたいと思いました。 部室で収録する際に、 良い対策方法があれば教えて下さい。 John_Papaさんの回答もふまえて気になるのは 1.上から口元を狙った際に天井の蛍光灯のジーという音が入ってしまわないか心配です 2.各部の部長、副部長、コーチの三人の画角で、それぞれ名乗ったりPRしたりする際にガンマイクをむけようと思っていましたが、頂いた回答では "収録中は動かさないことも大事" とありますがこの場合も動かさないほうがよいでしょうか 3.下記の動画が理想ですが、部室のシーンでは残響音がどうしても気になります。また、残響があると何となく絵の口と音が合わない感じに見えてしまいます。部室や体育館で残響を抑える方法はありますか? http://youtu.be/5EcNs7pTS_o http://youtu.be/bJ6yrQLn1Jw 4.あとひとつ、50人くらいが体育館で並んで「入部してねー!」と元気な呼びかけをガンマイクで録音したらミキサーで抑えきれず割れてしまうんじゃないかと心配です、そういったとても大きな音の対策方法がありましたらお願いします たくさんすみません、よろしければJohn_Papaさんのお知恵をお借りしたいです、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ライン出力とマイク出力

    超初心者です。 ショットガンマイクや、有線ピンマイク、または手持ちダイナミックマイクをミキサーやレコーダーに繋いだりする場合は、それぞれ”この種類のマイクはライン入力、この種類はマイク入力” といったふうに、決まっているものなのでしょうか? 簡単に説明して頂ける方がいればよろしくお願い致します。

  • 【ニコ生/マイク/Mac】Macで生放送

    外配信でワイヤレスマイクを使いたいと思います。 1,インカムマイクのようなワイヤレスマイクを使用したいと思うのですが、使用できるんでしょうか?また、使用できる機種や、参考サイト等ありましたら教えてください。 2,普段は内蔵ではなくECM-PCV80Uを使用しています。これにオーディオミキサーを付けることはできますか?放送中にエコー等の音響を使う際に、ガレバンを使うと負荷がすごかったり声が遅れたりするので…。また、使用できる機種や、参考サイト等ありましたら教えてください。 放送環境: Macbook Pro (Retina)Yosemite 10.10.2 CamTwist/OBS/Ladiocast

  • マイクとミキサー用キャリーバックについて

    ちょっとジャンルが違うのですが、こちらで質問させてください。 会社の会議用にワイヤレスのボーカルマイク5本と、それらの受信機5つ 加えてピンマイクと送信機+受信機のペア Euroerackのミキサー(約50*50cm) という機材があります。 これを毎週2箇所で使用しているため、使用した後にお互いを行ったり来たりしています。距離はだいたい500mぐらいでしょうか。 そこでこれらを収納するキャリーバックを探しているのですが、なんでもバックの中が綿というかクッションで自由に形を作れて、マイクの形に合わせて収納できるものがあると聞きました。これに限らなくてもいいのですが、どういう種類(または名称)があってどこに行けば売っているのかアドバイスしていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • マイク入力を複数のスピーカで聞きたい

    事務室から、隣の作業場(半分はコンクリの壁、ガラス窓あり)の呼び出しをするため マイクから入力して、作業場の2つ(あるいは3つ)のスピーカーから出力したいと思います。 配線の許可が下りないため、ワイヤレスでの運用が必要で 予算はスピーカーを含めて2万円しかありません・・・・・。 質問1:BluetoothかFMワイヤレスが候補になっています。   それぞれのメリット・デメリットはどんなところでしょうか?   また、他の手段がありましたら教えていただけないでしょうか。 質問2:Bluetoothの場合   手元にあるのは以下のパソコンです。    HP Compaq 6730b (NH402PA#ABJ)       Windows XP SP3       SoundMAX HD Audio (録音コントロールに「ステレオミキサー」の項目あり)       マイク入力端子 / ヘッドフォン・ラインアウト出力端子あり   以下の物をそろえようと思っていますが、他に何か必要なものがあるでしょうか?     ・bluetooth(class1) USBアダプタ  例:http://www.amazon.co.jp/dp/B003QCIUDS/     ・bluetoothスピーカー 例:http://www.amazon.co.jp/dp/B002P67KG4     ・マイク 例:http://www.amazon.co.jp/dp/B001GNZROE     ・サウンドルーティングツール(猿ちぃ04?) 質問3:FMワイヤレスの場合    マイク→トランスミッター→FMラジオ という認識で合っているでしょうか?    以前はトランスミッターとしてTR-10RDXの評判が良かったようですが、    通販など探しても見つかりません。    現在でも入手可能なところがあるでしょうか?    あるいはTR-10RDXのようなお勧めのトランスミッターがありましたら教えてください。 この分野は全く素人なので、的外れな事を書いていたらすみません。 ぜひアドバイスをお願いいたしますm(_ _)m

  • PA・音響機材、パワードミキサーとモニタについて

    PA・音響機材関係の質問です。 この度、野外で行われる小規模イベント(トークやパフォーマンス、カラオケなど)のPAを任されましたが、まったくの素人です。 機材も全くそろっていなく、昨年度のシステムを見ましたが、素人の目で見てもひどいもので、新しく購入することにしました。 検討の結果、soundhouseさんの簡易PAセット(以下)とワイヤレスマイク、ケーブル類を購入することにしました。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^PA12%2F6^^ ここで質問なのですが、このPAセットのパワードミキサーにはモニタ、いわゆる返しはつけられるでしょうか?みたところサブの出力もヘッドフォンもないのですが・・・ また、もしもない場合は、分配用の変換プラグを使ってメイン出力から手元のスピーカーにつなげようと思うのですが、そのスピーカーはコンポのもので、プリメインアンプを通さなければいけません。これは故障しないでしょうか?インピーダンスは6Ωです。 また、出来ない場合は何か手はあるでしょうか?高価な機材を追加購入するのはかなり困難です。 使用するワイヤレスマイクは3本、音源はCD等です。 時期が迫っているもので、よろしくお願いします。

  • ワイヤレスマイクについて

    現在DWM-8600を使用していますが壊れてしまい、代替品として同じ周波数帯(800Hz)を購入したいのですが、使用できるものなのでしょうか? 他に条件等情報が必要であれば教えてください。

  • ワイヤレスマイク

    2CHのワイヤレスマイク(800MHz)を探しています。 値段的にサムソンの[SW77HQ7/B12]が手ごろと思ったのですが、ヤフオクで探すかぎり、1CH用しか見つかりません。 どなたか2CHワイヤレスマイク(受信機付)をご紹介いただけませんか?

  • ワイヤレスマイクについて

    今は、ダイナミックマイク(シュアーBETA58A)を使っていますが、ワイヤレスマイクを買おうと思っています。音的には、ダイナミックマイクと、ワイヤレスマイクと、どちらがいいですか?もちろん、種類しだいだと思うのですが。有線と無線との違いの他に、音質の点で、何かありますか?また、お勧めのワイヤレスマイクを教えてください。音質重視で。

  • 安いワイヤレスマイク

    ワイヤレスマイクについて教えてください。 今度ヴァイオリンとピアノと歌で演奏をするのですが、会場にはマイクなどの音響効果はなく、しかしヴォーカルなのでマイクが必要ですが、自宅にはマイクはありません。ワイヤレスだとすごく高いものがあるみたいですが、なるべく安く、ヴォーカルに比較的向いているマイクを教えていただきたいです。歌はポップスよりのクラシックなかんじです。よろしくお願いします。

  • ワイヤレスマイクについて教えてください。

    12月のライブで使うワイヤレスマイクを 購入しようと考えているのですが どれを購入していいのかわからず迷っています。 ワイヤレスは初めてで実践で使用したこともないので 気をつける点やデメリットなどありましたら アドバイスお願いします。 また、オススメのワイヤレスマイクはありますか? 予算は10万円くらいを考えています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入時にブラザードライバーを使用していたが、ハガキ印刷ができずアンインストールした後、再度インストールを試みたが標準ドライバーのままである。
  • 10回のアンインストールとインストールを繰り返したが、ドライバーが反映されず印刷できない状態が続いている。
  • お使いの環境はWindows10バージョン21H1で無線LANに接続しており、関連するソフト・アプリは特にない。
回答を見る

専門家に質問してみよう