• ベストアンサー

LEDライトに詳しい方、教えてください

fumeblancの回答

  • ベストアンサー
  • fumeblanc
  • ベストアンサー率47% (319/670)
回答No.3

>LEDより蛍光灯の方が実は、電気料金が安い 数年前にLEDシーリングライトが出た当時は、 スパイラルパルックなどの新世代蛍光灯に比べ 発光効率が劣るためそのように言われていました。 ただし、今ではLEDの発光効率は1.5倍くらいになり また、大手メーカーが新世代蛍光灯の製造をやめたことで LEDの方が効率が良くなっています。 >LEDは、目に良くないなど記載があります 一つ目は、LEDは本来1方向にしか光を発しないため ビームのような目に突き刺さる光になってしまいます。 それをレンズやカバーで拡散させる構造になってますが その効果はメーカーや機種によってはまちまちですので 購入されるときはお店で実際に点灯状態を見て 光がきちんと拡散しているか確認するのが良いでしょう。 (カバーの中央だけ光ってるのは拡散しきれてなくて カバー全体が光ってるのはよく拡散されています) 二つ目は、LEDは本来は直流で点灯するものですので 照明器具に家庭用の交流電源から直流に変換する回路が付いています。 ただ、この回路が安物だと波のある直流になり、 LEDがチラつき目に負担がかかります。 これは目では分からない速さでのチラつきですので 点灯で実際に確認するのは難しいですが、 あまり安いものを買わず、大手メーカー品を買えば防げることが多いです。 (大手メーカー品でも一部チラつくものもありますが)

aya_aya123
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 母親の部屋には、JEDペンダントライトをつける予定です。 カバーがあるので目に対する影響は、それほどないと解釈していいのでしょうか? カバー全体が光っていてよく拡散されているものを選ぼうと思います。 ですがJEDペンダントライトは、少ないです。 私が行った店では、コイズミが多くパナソニック、NECなどは、ほとんどなかったです。 LEDシーリングライトは、どのメーカーも多いのですが。

関連するQ&A

  • LEDシーリングライト

    現在蛍光灯電球六個の器具を14畳リビングで二台で使用しています。他の部屋も全部蛍光灯です。 LEDシーリングライトに買い換えようと思って探す中で、目に対するLED照明の悪影響を心配しています。私は63歳で、両眼共、白内障の初期だと眼科で言われ、様子を見ながら悪くなっていく様なら治療しましょうという事でした。 私の場合、今後どのような照明器具を選んでいけば良いのでしょうか。 青色や白色LED照明の弊害又、照明器具につきましても知識がない為、今後どの様な照明器具を選んでいけば良いのか教えて戴けますと有難いのですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • LED シーリングライト設置にあたり不安があります

    現在、同じ部屋に蛍光管シーリングライトが2個あります。 試しに、LEDシーリングライトを1個つけてみようと思うのですが、そうすると、消費電力の違う、方式の違うシーリングライトが同じ部屋を照らすわけですが、電気的にアンバランスのような気がするのですが、火事の心配だったり、電気ケーブルの寿命を縮めたりしませんか? また、違うメーカーのLEDシーリングライト2個つけるのはいかがなものでしょうか?

  • LEDか普通の蛍光灯どちらにするか悩んでいます

    今度引っ越す予定なのですが リビングと部屋2つ分の照明、計3つをどちらにしたら良いのか悩んでいます 電気屋さんに相談したところLEDは値段は高いけど 長い目で見たら省エネで長寿命だからお得だよと言われました ですがLEDシーリングライト?を3つも買うとなるとかなりの金額になってしまいます 蛍光灯も本体ごと買うとなかなかの値段になるでしょうし。 どちらを買ってもこれから何年も使っていく物で容易に買い替えはできないと思います。 長い目で見た時 寿命長持ちで電気代も安くなるというLEDシーリングライトを買った方がお得なんでしょうか?

  • LEDシーリングライトには紐付きってないのですか?

    部屋の蛍光灯をLEDシーリングライトに替えたいと思っているのですが、昔の建屋なので壁にスイッチなんてありません。紐を引っ張ってつけたり消したりする蛍光灯を使っています。 LEDシーリングライトにはそのようなタイプのものは無いのでしょうか?あるかもしれませんが「LEDシーリングライト 紐」とかではうまく検索できません。 1)適切な検索ワードを教えてもらえませんか? 2)お勧め商品があれば教えてください。 3)蛍光灯からLEDシーリングライトに替えた方で、何か注意点や失敗した話などあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • そもそも LED シーリングライトとは?

    こんにちは。 ものすごく機械オンチの女に回答をお願い致します。 私の家は昔からLED ライトは使った事がなく 最近は、どの家庭でも、当たり前のように 部屋にはLEDのシーリングライトが交換、または 新築などには設置されているかと思われます。 そこで、我が家は何といいますか・・。 現在もそうですが、あの円形の蛍光灯というのでしょうか そのタイプを長年使用してきました。 それで、電気店でLEDのシーリングライトが販売されていましたが、 開けた状態がありまして、ビックリ。 後かけらもない程に、蛍光灯とは全く違った形状でした。 そして、蛍光灯より省エネですという事は分かりましたが、 そもそも、蛍光灯は、例えば、カサ?という部分でしょうか その蛍光灯を覆いかぶさる部分はそのままで、中の蛍光灯が 切れたら、その部分だけ換えるという感じではありますが、 LED シーリングライトの場合は、大本? カサという部分もすべて交換しないといけないのでしょうか?? 我が家もそろそろ替えてみようかと思いましたが、 私が勝手につけた名前ですが、「カサ」・・の部分がとても 素敵なシーリングライトを見つけましたが、例えば、 約40000時間もつと記載されていましたシーリングライト。 これは、耐用年数が過ぎて交換となると、 中だけ替えられるのでしょうか? それか、シーリングライトすべて交換となるのでしょうか?

  • LEDのシーリングライト

    現在使用している蛍光灯のシーリング照明が買い換えの時期を迎えたので、この際、LED照明にしたいと思っています。 家電量販店のサイトなどで調べてみましたが、電球ソケットに取り付けるLED電球(?)は見つかりましたが、シーリング照明としては、LEDの常夜灯が付いた蛍光灯はあるものの、照明自体がLED光源というものがみつけられませんでした。 どなたか御存じの方がおられましたら、ぜひ教えて下さい。

  • シーリングライトの寿命

    6年前に購入したシーリングライトの蛍光灯が切れたようなので、40型と32型の蛍光灯を買って交換したのですが、豆電球(交換はしていない)は付くのですが蛍光灯の電気が付きません。 他の部屋のライトで確認したので新しく買った蛍光灯が切れているわけではないですし、そのライト(ペンダントライト)をこの部屋で付けてみたら電気がついたので配線の故障でもありません。 このシーリングライトは点灯管を使わないタイプですが、もう寿命なのでしょうか? 修理はできないのでしょうか? 

  • リビングのLEDシーリングライトについて~。

    リビングの照明が、古くなったので買い換えと言う事になりました。 色々考えて、LED形式ではなく、昔のと違って、細い丸形蛍光灯のシーリングライトに しました。 8畳の部屋では、5000ルーメンは、個人的に必要だと思って、このクラスのLED形式を探すと、 4~5万円以上と高く、一方、細い丸形蛍光灯のシーリングライトは、1万円ちょっとで、6000ルーメン 位と明るくて、消費電力70wです。 ところで、質問なんですが、今、LED形式が流行っているのですが、白熱電球からの交換なら ともかく、省エネ、ランプの寿命も伸びた、今の蛍光灯形式と比べて、LED形式は、省エネ面も含めて、 優位性とか、格段のメリットは、あるのでしょうか。

  • 店舗に家庭用LEDシーリングライト

    親族経営の小店舗の蛍光灯器具(110形x2・逆富士)が経年劣化で壊れたので、余っていたN社製の安価なLED家庭用シーリングライト(5000円程度)を取り付けてみたところ、さしあたっての使い勝手や光量などに問題がありませんでした。 110形逆富士タイプは生産が終了したという話も有り、蛍光灯分や電気料金のランニングコストも低く、品物も手に入りやすいということで、10か所ほど取り付けてある店内蛍光灯を、今後は徐々に家庭用LEDシーリングライトに交換していってはどうだろうかという話になってきました。コンビニなどに導入されている店舗用LED照明は価格面から手を出しづらいということです。 とは言え素人の思い付きなので、できればプロの電気設備の方などにどう思われるか、ご意見を聞けたらと考えています。思いつかれるメリット/デメリット他ご感想などどうぞ教えてください。

  • シーリングライト(蛍光灯からLEDへの買い替え)

    現在、蛍光灯のシーリングライトを利用していますが、 少し暗い感じがして、もっと明るいものに買い替えたいと思っています。 買い替えの参考にしようと、現在利用中の照明のルーメン数を調べてみたのですが、 通常家電量販店等で売っているLEDのシーリングライトより、かなり高めだったので、 蛍光灯とLEDとでは、ルーメン数では単純比較できないのかな?と、思ってしまいました。 一応、住宅メーカーを通じて、照明担当者にお勧めのLEDを見積もりして頂きましたが、 ルーメン数だけを比較すると、かえって暗くなるような…? 1:買い替えることによるメリットは、電球を交換する手間が微妙に減る程度なのでしょうか? 2:蛍光灯とLEDとではルーメン数だけで単純に明るさ比較することはできないのでしょうか? 3:家電量販店でLEDは照明のカバー部分に虫が入ると壊れやすいといわれましたが、本当ですか? 以下に参考情報を明記させて頂きます。 ・現在利用しているシーリングライト パナソニック HHFZ4324 9100lm(私の聞き間違え?)  使用ランプ 100型ツインパルックプレミア蛍光灯  消費電力 87W ・お勧めされた照明 パナソニック LGBZ4160 5400lm 消費電力 81w ・当方の利用したい部屋 LDK21畳のうちのリビング部分。 DKは小さめなので、実質10畳弱程度のリビングです (吹き抜け等はなし) 宜しくお願いたします。