• 締切済み

中学数学 基礎

chikorin00の回答

回答No.2

1. √48-9/√3 正答は√3 √48-9/√3=4√3-3√3=√3 2. (√12-√48)÷√6 正答は -√2 (√12-√48)/√6=√2-√8=√2-2√2=-√2 3. (X-2)(x+2)=8x 正答は 4+-2√5 (x-2)(x+2)=8x x^2-4=8x x^2-8x-4=0 x={8±√(64+16)}/2=(8±4√5)/2=4±2√5

関連するQ&A

  • 数学の基礎です。わかりません。

    この写真の(3)について途中式の省略なしで詳しく解説してください。 場合分けの中で |ーxー1|=|x+1|となるあたりからさっぱりわかりません。 助けて下さい。

  • 数学得意な人、集まってくださいっ!!!!!!!

    今日中に、教えてください;明日、中2の実力テストなんで…(範囲は、中1~中2)。。。 40リットルまで入る水槽にはじめからいくらかの水が入っていました。 この水槽に、一定の割合で水を加えていくと、水槽の中の水の量は5分後に18リットルになり、16分後にはちょうど満杯になりました。 (1)水を入れ始めてからx分後の水槽の中の水の量をyリットルとして、yをxの式で表しなさい。 という、中2の1次関数の問題です… ちなみに、答えは、y=2x+8 です。 途中式が、分かりません。お願いしますっ!!!!!!!

  • 中学3年数学 関数について。

    こんばんは。 解いた問題の答え用紙がないので答え合わせが出来ません・・・。 なので下記の問題が分かる方、答えを教えてください! (1) X=2のときy=16 (2) X=5のときy=-75 (3) X=-3のときy=-18 (4) X=-6のときy=6 出来れば途中式を入れてお願いします! 申し訳ないです・・。

  • 数学が得意な方、解いていただきたいです!

    どうしてもわかりません。 数学が得意な方、 途中式と回答を お願いします 1) 4x+3y-10=2x-3y=x-2y+1 2) 3x+5 x-3 ---- - ---- ≦1 2 6 3) 2 2x y-4xy-6y ↓ ※ 2エックス2乗です 4) 4ルート3÷6 5) 5ルート30÷2ルート75×ルート135 6) ルート12+ルート49-ルート3分の6 7) ルート3(ルート2+ルート3)+ルート2(ルート3-ルート2) 8) 2 (-ルート3) -ルート20÷ルート5

  • 中二の数学の問題でわからないものがありました。

    中二の数学の連立方程式です。 x分の4 + y分の1 = 4 x分の1 + y分の1 = -5 という問題です。 答えは、 (x,y) = (3分の1,-八分の一) らしいのですが、 私の頭ではどこをどうやって始めればいいのかすら全然わかりません。 中二にもわかりやすいようにこの答えに至るまでの途中式を教えて下さい。 わかりにくい書き方ですみません。

  • 中学生にでも絶対音感は

    中2男子です、 小2のときから中1までピアノを習っていて、 (あまりまじめにやってませんでした) 中2になってからまたはじめました、 今からまじめに頑張ってピアノをすれば絶対音感は身につきますか? ちなみに、 http://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/music/onnkann.html ↑の絶対音感テストで100点でした。 (ハイレベルじゃないやつ) どうかご回答お願いします。

  • 数学の勉強について。

    数学の勉強について。 僕は昔から算数や数学関係が苦手で 中学の時もろくに勉強してなかったんです。 ですが、最近算数や数学の面白さが 少し分かるようになって来まして勉強をやり直そうと思っています。 でも難しすぎると困るので・・ とりあえず「中学や高校で習う内容を一通り出来る程度」でやろうと思っています。  なので、数学に詳しい方、 何か良い教材は無いでしょうか? あとあったら勉強のコツやコレは必ずやっておいたほうがいいとか・・教えてください。 ちなみに今のレベルは中1から中2レベルくらいです。 よろしくお願いします。

  • 数学ができないと・・・

    いきなりで申し訳ありませんが数学があまり得意じゃなく、中1の 途中からほとんどできません。得意なのは漢字の暗記ぐらいです。 漢字を書くのが好きなので得意なのですが、この場合就職に不利でしょうか?社会人になってからは仕事の内容によるけど、数学とかは ほとんど使わないと父親が言っていたのですが不安です。

  • 緊急ですっ!! 数学得意な人、教えてくださいっ!!

    今日中に、教えてください;明日、中2の実力テストなんで…(範囲は、中1~中2)。。。 (1)半径4cm,中心角の大きさ45°の扇形の弧の長さを求めなさい。 (2)半径8cm,中心角の大きさが225°に扇形の面積を求めなさい。 (3)半径12cm,中心角の大きさを300°の扇形を丸めて円錐を作るとき、底面の半径はいくらになりますか。 答えは、(1)πcm (2)40πcm2 (3)10cm です。 途中式が分からないので、教えてくださいっ!! これらの問題は、中1の範囲です(私、今中2なんですが、忘れてしまって;)。 誰か、お願い致しますっ!!

  • 数学:式変形

    とある参考書に途中式があるのですがその間に変形がわかりません。 x^3/(1+x^2) = x - x/(1+x^2) の左辺から右辺を導いていただきたいです。 低レベルかもしれませんがよろしくお願いします。