• ベストアンサー

動画の通信量について

neo-flashの回答

回答No.2

通信するのは動画そのものだけではないと思うので容量+αの通信量になると思います。

noname#195491
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 携帯電話のデータ通信について

    私はドコモのユーザーなんですが昨日FOMAスマホからXCスマホに機種変しました。その際に料金プランで今までのパケ放題から上限5GBの契約に変えました。今までパケットを気にせず通信していましたが今後料金のことを考えると制限して使用する必要があるようです。 ここでデータ通信について教えていただきたいのですが (1)ドコモのdビデオのような契約で月額いくらかで映画が見れるなどのもので映画などを見る(ダウンロードする)際には通信量は加算されるのでしょうか (2)アプリなどのゲームをする際にはページが変わるごとに通信量は加算されるんでしょうか (3)ネットなどを使用している際に戻るボタンで画面を戻す場合も新規でページ取得するのと同じように通信量は加算されるのでしょか (4)動画が通信量が大きいのは分かりますが大体の目安5分くらいの動画ならどのくらいの量になるのでしょうか 以上、レベルの低い質問で恐縮ですが宜しくお願いします。

  • メール添付動画の通信量

    パソコンで、例えば、30分の動画をメール添付で送受信した場合、何MBくらいの通信量が発生するのでしょうか?

  • 通信量を事前に知りたい

    スマホでは通信量の制限があります、インターネットの動画を見るとき、事前に通信量を知る方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です

  • スマホの通信量について

    docomoのガラケーからiphone5sに機種を変更したいと思っています。 通信プランで何を選択するかを悩んでいます。 旧プランのパケホーダイforiphone(7GB) 新プランのデータS(2GB)パック又はMパック(5GB) の3種類の中で悩んでいます。 主にアプリで使うと思います。 パズドラやぷよぷよクエストなどの、通信が必要なゲームなのですが、 こちらは実際にはどれ位の通信量がかかるのでしょうか? 動画などは見るかもしれませんが、見たとしても、月にすると30分ぐらいだと思います。 実際アプリゲームなどを使っている方の通信量はどのぐらいでしょうか? また、私の場合度の契約がよいと思いますでしょうか? 旧プランが8月末までの契約なので、なるべく早く決めたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 時事通信の「動画」が観れません!

    時事通信の「動画」が観れません! Adobe Flash Player は 最新です。 (10.1.85.3) [YouTube] も [ニコニコ動画(9)] も 観れます。 時事通信の「動画」が観れません! なぜ? Microsoft Windows Media Player 11 です。 [確認をしたこと] * デバイス マネージャ ディスプレイ アダプタ (ATI) 正常でした。 なぜ!時事通信の「動画」が観れないでしょうか? 「詳細設定」お願いします!

  • モバイル通信量について

    例えば1GBのファイルをダウンロードする場合、モバイル通信量も1GB消費するという考えでいいですか?

  • データ通信量について

    ノートPCのネットワーク接続にスマホのデザリング機能を使っています。 そこでスマホのデータの通信量について質問です。 たとえばサーバにある5GBのファイルを、ノートPCにダウンロードしたら、スマホのデータ通信量は5GBになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
  • ネットワーク経路によって通信量が異なるのか

    PCに通信量を測定するフリーソフトをインストールして、インターネットの各種サイトのダウンロード量、アップロード量を計測しました。 システム部門の方から、ネットワーク経路が違うので調べた通信量は参考にならないと指摘を受けました。 速度が変わる場合はあるかもしれませんが、経路が違うことで通信量が変わることは あるのでしょうか。

  • アプリのデータ通信量

    アプリをダウンロードして使っているとデータ通信量GBってかなりかかってしまいますか?

  • 通信量モニターのアプリ

    ワイモバイルのスマホ(AQUOSクリスタル2)を使用しています。日々の通信量をチェックするため、通信量モニターというアプリをダウンロードして使っているのですが、皮肉にも、そのアプリが一番電力を消費しているという警告が出ました。日々の通信量をこのアプリを使用せずにチェックする方法などあるでしょうか?