• 締切済み

高校受験の必勝法

Hiyosidの回答

  • Hiyosid
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.15

1、 基本何事もやる気というのはやり始めてから起こるものなので最初は嫌でも机に座りノートを開き少しずつペースを上げて行くことをおすすめします。 2 まずスケジュールを立ててそれにそうようにやっていけばバランスを崩さず勉強できます。 3 私は朝はしたことありません 夜やってしっかり睡眠をとることが大事です。 4 0時~7時がいいかと! 5 受験というのは大変ですけどがんばってください! やればやるだけ努力があらわれます!

akira902456
質問者

お礼

ペースですか? 少しペースを上げたんですが もっと上げていきたいと思います! 有難うございました!!

関連するQ&A

  • 高校受験について

    私は、3月に高校受験を控えています。 第一志望の高校は、偏差値62くらいのところです。 だから、人以上に効率の良い勉強方法をしたいのです。 しかし、いまいいち、効率の良い勉強方法がわかりません。 しかも、私は、集中力がなく、もっても1時間半てとこです。 高校受験において、どのような勉強方法がオススメですか。 また、集中力を継続させるためには、どうしたらよいでしょうか。 回答、待ってます。

  • 高校生の朝勉強法

    こんにちは。 とある進学校に通う高校一年生です。 入学してから、様々な人からアドバイスをしていただき、 初めは順調に勉強ができていたのですが、最近は今の勉強法を変えないといけないかなと思っています。 今の勉強法といっても、普通だと思うのですがこんな感じです 5:30 家につく 6:00 夕食 6:30~8;30 勉強 8:30~10:00 風呂等 10:00~11:00 勉強 11:00~ 寝る 6:30からの2時間は比較的集中して行えるのですが、 10時からは親が寝る頃なので、ついつい私ももういいかな~と甘えてしまいます>< あと、私はいわゆる朝型だそうで、休日も早朝から起きてずっと勉強してます よく、朝早く起きて勉強すると効率が良いと聞くので 平日も朝早く起きて勉強するという方法を試してみたいなと思います そこで、 おすすめの朝勉強スケジュールや、 どのくらいの期間で朝型に直すべきか、 起きてから朝ごはんまでの時間空腹をどうするべきか等 経験者の方などに教えていただきたいです。 上に書いていなくても、効率的な勉強法や集中力の続かせ方などでも構いません。 私は、平日4時間、休日7・8時間は勉強したいと思ってます。 あと学校から家まで近いので、朝は7時ちょっと前くらいに起きています。 とても悩んでいます。回答お願いします。

  •  高校受験について。

     高校受験について。  私は、今中学3年生で高校受験を控えています。しかし、まったくといっていいほど勉強に集中できません。とゆうよりするきがしません。何か勉強に集中できるいい方法はありませんか?  そして、私の志望校は偏差値が46の高校なのですが、私は今学期の期末テストで500点満点中300点で順位は学年60人中40位とゆう最悪の結果を出してしまいました。なんかもう先生にも親にもあきれられてるってかんじです。1年や2年のときには学年で4位とか出していたのに今ではどんどん落ちぶれて行って、しまいには、今まで格下だと思ってバカにしていた人にまでどんどん抜かれて行ってしまう最悪な状況になってしまっています。もうじぶんが情けなくて自分に自信が起きず勉強する気が起きません。こんな私では、これから受験まで4か月程度がんばったところで合格することなんてできないのでしょうか。なんかもう希望もなにももてません・・・。  新切な方の返答をおまちしております。批判などはしないでください。

  • 高校受験の勉強法のアドバイスを下さい!

    高校受験の勉強法のアドバイスを下さい! 僕は今中学2年生で、次の春三年生になります。 にもかかわらずゲームやパソコンが大好きで、一日の勉強量よりもそっちに費やす時間のほうが 長くなってしまいがち・・・ いざ机に向かってみるも、勉強に対する意欲や集中力がわかないので、あまり勉強が進みません。 来年は受験もあるのですが、短い時間でも集中して出来そうな勉強法などはありますか? 無理なお願いかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 高校受験勉強に集中できないです

     来月に高校入試を受けるのですが,受験勉強があまり捗らずに困っています。  偏差値的にも,決して余裕のある高校ではありませんので,焦りというものは人一倍持っているのですが,なぜか集中が持続しないのです。  貧乏揺すりや,深呼吸,ガムを噛んだりすると,集中できるそうですが,ほかになにかいい方法はありますでしょうか?  また,朝と深夜どちらに勉強すべきですか?  いままでは徹夜して勉強していたのですが,学校に置かれてある受験勉強の本によると,「徹夜はしない」と書かれてありましたので,朝にすべきかなと思いました。  また,受験前日や前々日にすべきことは何でしょうか?  長時間かけて猛勉強するよりも,テキストを見直したり,短時間の勉強で極力疲労を溜めないようにしたほうが本番で力を発揮できるのでしょうか?  質問が多くなってしまいましたが,ご回答のほど,よろしくお願いいたします。    

  • 高校受験について・・・

    今年高校受験をする、中3男子です。 僕は地域で一番の進学校を受験する予定です。先生からは「本番に普段通りできたら必ず合格する」と言われました。 先生にそのようなことを言われてから、浮かれて塾以外(5教科)で勉強していませんでした。 しかしこのようなことではいけない、勉強するのもあと少しだから必死で机に向かおうと思っています。 そこで質問なのですが、これから入試本番3月9日までに、何をするべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今からでも間に合う高校受験勉強!!!!

    私は最近、毎日5時に起きて勉強しています。私は朝、起きてすぐのほうが集中できるので、5時~6時半まで1時間半の間勉強しています。 そこで、皆さんに毎日1時間半の間にする、今からでも間に合う高校受験勉強法を教えていただきたいのです!!! 5教科の勉強法と、曜日ごとに、その日勉強する科目も決めてくだされば幸いです。 回答お願いします!!!!

  • 高校再受験について

    私は今年受験を終えた高校一年です。残念ながら家から自転車で10分の県内の公立高校の進学校に不合格でした。今は県外の私立に通っているのですが...再受験を考えています。その学校は指定のもの以外は一切もってきてはいけないという学校でスポーツバックも一般のYシャツも禁止なんです。髪型もほぼ指定といった感じで... さらに聞く姿勢や立ち方、返事の仕方、先生への態度まで一から指導するんです。学校では一番上のクラスなんですが...騒がしくて↓ 通学にはとても時間がかかり、部活をしなくても早くて6.00に帰宅なんです。高校を一学期でやめ、再受験を考えています。 このサイトを見るとひとつ下の代にまじるのが大変とかありますが、私はそれは気にしません。一緒に受験した子ひとつ上にいても気にしません。でも私は塾にいっていて、もし来年合格できたら塾では二年のことをやって、自分は一年という状態になるので... あともしここで一年浪人して偏差値68の学校にいくのなら今の偏差値63の私立に三年間通ってあとで一年浪人したほうがいい大学にいけるのでは、と思うんです。でも家から十分でいけるというのは精神的にも時間的にも楽になるので勉強に集中できると思うので、やはり再受験がしたいんです。 色々な考えを聞かせてください

  • 高校受験について

    公立中高一貫を受けてで失敗してしまいました。 高校の受験についてリサーチし、狭き門だとわかりました。 小学生の時も6年から塾に行ったのですが、高校受験御三家を目指す場合は塾に行かないと拉致があかないものでしょうか? どんな塾がお勧めでしょう。 平日は自宅で努力してもらい、夏休みだけ集中講座を受けさせようかなどとも考えています。 本人中学受験に失敗したことに懲りて中学では部活をやらないというのですが、部活も控えたほうがいいのでしょうか? 努力はしていますが、勉強の効率はよくないみたいなので、いろいろ調べてアドバイスしてあげたいと思っています。

  • 受験生です

    受験生です 中学3年の夏休みは部活も引退して勉強が本命となった生活。 集中する為には朝に勉強して短時間で一気に集中。がいいとききました。本題で 聞きたいことは、「どうやって早く起きれるのか」。 「集中するには?」 です。 お願いします