• 締切済み

vistaでの無線LAN接続ができない

y-y-yの回答

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2999/6718)
回答No.3

接続設定の「手動設定の方法」です。 注:WiFiの機能は、何処の無線LANルータメーカでも、無線LAN内蔵の機器でも、古い機種でも、必ずWiFi機能が有ります。 親機での有線LANコード正常とか、他の機器が無線LANが正常との前提での説明です。 ◎ 手動の接続設定のポイントは、親機の無線区間の「ESSID」と「セキュリティ設定」を接続したい無線機器(PC・スマフォ・ゲーム機等)に認識・設定させます。 そして、接続したい無線機器(PC・スマフォ・ゲーム機等)の「MACアドレス(マックアドレス)」を、親機の無線に登録設定をします。 以上の親機→無線子機の設定と、逆の親機←無線子機が設定の、両方向が正常ならば、必ず、接続が出来るはずです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 以下は、具体的な、詳細の設定の回答です。 ● 接続したいWiFi無線機器(無線LAN内蔵のPCや、WiFi無線のスマフォ・ゲーム機・携帯用音楽機器)の設定画面に入ります(入る方法は、接続したい無線機器の取説で確認) (1) MACアドレスとを調べてメモする。 ・ MACアドレスは、接続したい無線機器の底面等に「英数で12文字」で表示。 ・ 表示が無ければ、接続したいWiFi無線機器の設定画面に入って調べるとか、取説で何処に記載があるかを調べる。 ・ MACアドレスとは、インタネットに接続する機器全部にあり、世界中に同じアドレスは無い。 ・ MACアドレスとは、メールアドレスのことではない。また,パソコンメーカのMACとは関係ない。 (2) 下記ルータの(A)で調べた、ESSIDと、無線のセキュリティを、間違いなく同じ様に、WiFi無線機器の設定画面入って設定する。 ● あなたのWiFi無線LANルータの親機の設定画面に入ります。(入る方法は、あなたのルータの取説で確認) 出来れば、無線LANルータの親機と、PCとは有線LANコードで接続しほうがいい。理由は無線の設定をいじるので、設定に失敗すると無線での接続が全部ダメになる。有線LANコードなら無線がダメになった場合の「設定の戻し」の利用するため。 無線の設定に自信があるなら、有線LANコードの接続はしなくてもいい。 (A) ルータ親機のESSIDと、無線のセキュリティ(暗号化モード、暗号化方式、キーの値、パスワード等)をメモする。 ・ ルータに出来れば有線LANで接続して、設定画面に入ったほうがいい。(無線でルータの設定に入ってもいいが、設定画面を間違えて設定の実行をした場合に、無線で接続しなくなった時のインタネット回線の正常確認をする為) ・ ESSIDとは、無線電波の標識名(無線電波のID)のこと。ルータの設定画面に入れば分かる。 ・ 無線電波のセキュリティとは、文字通り無線電波の暗号化のこと。電波をモニター(俗に言う盗聴)しても、内容が判らないようにする。 (B) 上記の接続したいWiFi無線機器の(1)で調べたMACアドレスを、ルータの「MACアドレスフィルタリング」の欄に設定する。 ・ ここの欄には、あなたの家の正常な無線機器のMACアドレスが入っているはずなので、そっちはいじらないようにして、相手いる欄に、他の機器のMACアドレスと同じ様にに入れる。 ・ この「MACアドレスフィルタリング」の欄に入れると、この欄以外の無線機器は接続をしません。つまり、隣近所等の無線電波の届く所から、あなたのルータに「タダ乗りされない」ようにする為です。 ☆ 上記の(2)と(B)が正常に入力された時点で、接続したい無線機器も正常にインタネットに接続しているはずです。 無線の子機等の機器が正常に接続しないなら、(2)と(B)のどちらかに、入力設定ミスがありますので再点検です。 他の無線機器が正常なので、接続しないPC・スマフォ・ゲーム機だけの(1)(2)(A)(B)の項目を点検しましょう。 繰り返しますが、有線LANが接続するのに、無線LANが接続しない場合は、無線の設定が間違っているのです(特に、2つの無線のセキュリティの設定)。 ☆  無線電波のセキュリティ対策は、電波の暗号化と、MACアドレスフィルタリングの,最低でもこの2つをしましょう。 もし、あなたのルータが、片方の1つだけのセキュリティ対策だったら、今までは、セキュリティレベルは低かったことになります。 この2つ以外のセキュリティには、「ESSIDの広告」があります。メーカによっては、「ESSIDの放送」とか、「ESSIDのステルス」の文言も有ります。 設定は、出来れば、「広告・放送はしない」、「ステルスにする」とか、設定の文言は設定がONになる様にしてください。(ここは、分からなければ、どちらの設定になっても、インタネットの接続には影響しません)

関連するQ&A

  • Lavie LJ700/EE の無線LANドライバ

    Lavie LJ700/EEのHDDが壊れてしまって、新しいHDDにwindowsをインストールしました。それで無線LANが認知しないのです。そこで、http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-LJ700EE のLaVie/VersaPro Intel(R) PRO/100 PCI LANドライバ Ver.8.0.43.0 をダウンロードしたのですが、認知しないのです。 そのほかのドライバはインストールできていると思うのですが、何故認知しないのでしょうか? らくらく無線スタートEXを起動すると、無線LANデバイスが見つかりませんとなります。 インストールするものが違っているのでしょうか?

  • 無線LANの設定

    先日、BUFFALOの無線LAN(WHR-AMG54)を購入しました。説明書どおりに設定しましたが、インターネットが出来ません。AOSSで接続し、「接続完了」と表示されたのですが、Internet Explorerを開いてもサイトを表示できません。パソコンはNECのノートパソコン(XP)で、プロバイダはケーブルテレビです。 分かりづらいですがよろしくお願いします。 NEC LL750/CD http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL750CD BUFFALO無線LAN http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-amg54/

  • PC間の無線接続(GW-US54GXS)

    GW-US54GXSを使いPC間を(WinXP⇔MacX)無線でつなぎファイルのやり取りをしたいのですがつながりません WinはLL850/FD3E(http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL850FD3E) ルーターはバッファローWHR-HP-G54 を使っています やはりWinXP⇔MacX間のファイルのやり取りは 無理なのでしょうか?

  • 無線LAN内蔵じゃないPCを無線で使うには・・・

    オクークションで中古PCを購入しました。 現在所有しているPCは無線LAN内蔵で、WIMAXルータを無線で繋げています。 今回購入した中古PCは無線LAN内蔵ではありません。この場合、無線ルータは親機、子機両方必要なのでしょうか?それともUSBに子機だけ差し込めばいいのでしょうか? これから無線ルータを購入しようと思っているのですが、どちらを購入していいのか分かりません。PCには疎く、無知で恥ずかしいですが、お分かりの方お教下さい。 というか購入したのは下記PC(スペック)ですが、無線LAN内蔵じゃないですよね? http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VW500LG

  • 標準装備無線LAN無効にする方法

    NEC PC-LL750MG http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL750MG この程光回線に加入したのでこのPCをn対応にするため BUFFALO 11n/g 450Mbps対応 無線LANルーター USB子機セット WZR-HP-G450H/U を購入しましたそうした場合標準装備されている無線機能を停止したほうがいいと聞きました停止もしくは削除、アンインストール含めて方法を教えてください。

  • ノート マザーボードで質問

    http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL370ED NEC-PC-LL370EDです http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL370FD 一年あとLL370FDです チップセット内臓グラフティクアクセラレイター同じ CPUがちょと違う筺体が一緒マザーボート流用できると思いますか? 私は出来ると思います 過去 LL500/1と 500/3で使えました。

  • オーディオデバイスについて

    わたしのパソコンではないのですが、音声が出なくなり困っているようなので、代わりに質問させていただきます。 NECの PC-LL5503D で OSはXPです。 サウンドのプロパティで、オーディオデバイスなし と表示されています。 下記のNECのHPの 5191 オーディオドライバーアップデートモジュールをインストールすればいいのでしょうか。 もう1つはっきりせず、悩んでいます。 ご回答お願いします。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-LL5503D

  • LL750/MGの再セットアップディスク作成ツール

    NEC LL750/MGをVista→Win7にアップグレードしようと思っていますが再セットアップディスク作成ツールは導入ガイドで自動的に削除され、再セットアップディスクを作成できなくなりますので事前にディスクを作成しなくてはいけないようですがやり方が分かりません教えて下さい。 スペックはこれです http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL750MG 又Win7にするにあたって他に注意点は有るでしょうか?

  • CPU乗せ換え

    http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL850FD3E こちらの機種にCore2Duoを乗せることはできますか?

  • 内蔵HDDのインチがわかりません

    HDDが何インチわかりません。pcはhttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL370EDです。 何インチか調べる方法を教えてください。計ろうとしても円盤がどこまであるのかがわかりません。