• ベストアンサー

音響機器について

noname#203203の回答

noname#203203
noname#203203
回答No.1

音の入り口であるマイクは重要な機器です、安物の製品は音楽製作の 用途には、ダメです、投資の、お金が無駄になります。 実用になりそうな製品を・・・ http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1480 好みの問題かと思いますがTASCAM US-200の方が使い勝手が良いですね。

swallowtail725
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 音響機器について教えてください!

    音響機器についてシロートなので 詳しい方、至急教えて欲しいのです! カフェでアコースティックギターとピアノでライブをするのですが、音響機器がそろっているわけではないので何を揃えたらいいのかわかりません。。 そのカフェはマイクは1本(ボーカル用に使用)しかなく、スピーカーも天井についているものしかなさそうなのです。 念のため、アコギにマイクを向けて音を出そう(ギターアンプまでは要らないそう)と思っているのですがマイクを繋ぐところが無い場合(無いのかすら不明。カフェの人もまったくわからないみたいで・・) レンタルするとしたら、何が必要になりますか?? マイク、スピーカー、マイクをつなぐ何か?だと思うのですが、その何かがよくわかりません。。 教えてください!!

  • 自宅録音においての機材について

    この度訳あって自宅録音をすることになりました。 ある程度の情報はインターネットで調べたのですが…これで良いのか?とゆう確認をさせて頂きたく、質問させて下さい。 録音をするのはボーカルになります。PCを使用しての録音になり、インターネット上にあげる様な事は現在考えておりませんのでイヤホンやヘッドホンを用いて聞くことは無いと思います。 現在購入を考えているものが、 マイク:XM8500 オーディオI/F:(STEINBERG)CI1または(TASCAM)US-100 マイクケーブル:XLR(オス)-XLR(メス) になります。 現在会話用のPCマイクのみあるのですが、試しに使用したところやはり雑音が目立ってしまって…。 以上の物があれば、予想で構いません。音質向上はするでしょうか? そしてXM8500を一本使用するだけであれば、CI1とUS-100どちらがいいでしょうか? 質問が多くて申し訳ですが、マイクとI/Fを繋ぐためのXRLのケーブルは、特にどのメーカー?を選んでも、対応しないとゆうことは無いのでしょうか? すみませんが、回答よろしくお願いします。カテゴリ違いでしたら申し訳ございません。

  • オーディオインターフェイスについて 宅録

    やりたいこと ・ギターでの録音 ・ベースでの録音 ・コンデンサーマイクでの録音 いままでギター→エフェクター→アンプ→パソコン でやっていたのですがオーディオインターフェイスがあると音がよくなるとかなんとか聞いたので購入したいのですが何を買っていいのかわかりません 予算は1万前後でお願いします TASCAM US-122がいいとか聞いたのですが・・・

  • マイクロホンケーブルについて・・・

    クリック有難うございます。 さっそく質問内容なんですが、ボーカル録音を目的にマイクとオーディオインターフェイスとそれらを繋ぐマイクロホンケーブルを買おうと思っています。 けれど、マイクロホンケーブルでも、「オス」と「メス」があってどれを買えばいいのかわかりません。 ちなみに、マイクはSHUREのSM58、オーディオインターフェイスはTASCAMのUS-122Lを買おうと思っています。 あと、オススメのケーブルもありましたら教えて欲しいです。

  • オーディオインターフェイスの選び方

    オーディオインターフェイスの選び方 1万円以内で良いオーディオインターフェイスを探しています。 まず現在の候補は以下の通りです。 US-100(TASCAM) 6,500円 USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD(CREATIVE) 7,724円 CUBE MINI(ICON DIGITAL) 9,980円 価格は自分で調べた中での最安値のものです。 安いこともありUS-100を選ぼうかとも思っていたのですが、 CUBE MINIが1万円以下の機種には珍しく192kHzに対応しているようなので、 とても悩んでしまっているところです。 これはマイクでのボーカル録音も192kHzで録音できるということで合っているのでしょうか? 使用用途は自宅でのマイクでのボーカル録音のみを考えています。 ライブやカラオケ、スタジオ録音などを行う予定はまったくありません。 マイクは現在XM8500を使用しています。 しかしオーディオインターフェイスがない状態で使用しているためか、 録音された音が非常に小さくなってしまっているので、 その問題の解決をするためにオーディオインターフェイスを買うというのが今回の一番大きな購入目的になっています。 そのため、オーディオインターフェイスは音質よりも音量、マイクプリアンプ機能をより重視して選びたいと思っています。 どのオーディオインターフェイスでもちゃんとした音量が確保できるということであれば、音質や値段との兼ね合いで決めていきたいと思っています。 それとマイクはRODEのM1に買い換えることも考えています。 そちらのマイクとの相性なども気になります。 それといちおうUS-122MKIIも視野に入れて考えていますが、 予算オーバーなため、余程の性能の違いでもない限りは候補外ということになりますが、 そちらの方も教えていただけると非常に助かります。 PCのOSはVistaです。 長くなってしまいましたが、回答の方、よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェースの購入について

    ボーカル録音用にオーディオインターフェースを購入しようと思っています。 歌ってみた等では、TASCAMのUS-122Lを使用している人が多いと思うのですが、現在US-144の値段がかなり下がっておりUS-144の方が安く購入できるようです。 そこで質問なのですが、US-122Lに比べてUS-144が劣る点ってありますか? 上位品だと聞いたのですが値段の下がり方が激しいため、評判が悪いのかと思いまして… この二つの違いなども教えていただけると有難いです。 ちなみに、マイクはXM8500を使用予定です。

  • 生配信でマイクにエコーをかける方法

    生配信でマイクにエコーをかける方法を教えて下さい。 使用しているオーディオインターフェースはTASCAM US-2x2です。

  • 1万円以下のオーディオインターフェイスについて

    お世話になります。 1万円以下のオーディオインターフェイスについて、 おすすめの機種を教えてください。 現在までEmu-0404USBを使用していましたが、 故障してしまいました。 できれば、それより音質の良いものをと考えています。 私が自分で調べて、候補にしているのが2つあります。 1つは、TASCAMのUS-144MKIIです。 もう1つは、BEHRINGERのUCA202とミキサーのXENYX 802を 組み合わせて使おうと思っています。 これら2つは音質はどうなのでしょうか? 用途としましては、 DTMでマイク、ギターの録音と、 普通の音楽鑑賞です。 1万円以下の安物では、大差が無いかもしれませんが、 他にもおすすめがありましたら、ご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • TASCAM US-144MKIIというオーディオインタフェースを買お

    TASCAM US-144MKIIというオーディオインタフェースを買おうと思っています。 作曲や録音の為に買おうと思っているのですが、ギターを録音する場合、僕はvoxのtone lab stというエフェクターを使って録音しているのですが、その場合、このTASCAM US-144MKIIにtone lab stを接続して録音するということは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェイス

    ※歌をパソコンで録音をするつもりです BEHRINGER ( ベリンガー ) / B-1 Single Diaphragm Condenser Microphone と言うマイクを購入します。 その時のオーディオインターフェースは下記の中どれが良いでしょうか。 個人的にROLANDが良いと思っているのですが…。 因みにパソコンはFM-BIBLO NF/G70(intel)を使っています。 また、下記のもの以外で同価格のオーディオインターフェイスのお勧めがあれば教えて下さい。 PRESONUS ( プレソナス ) / AudioBox USB TASCAM ( タスカム ) / US-125M FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett 2i2 ROLAND ( ローランド ) / TRI-CAPTURE STEINBERG ( スタインバーグ ) / CI1

専門家に質問してみよう