• ベストアンサー

就活のプレエントリー時の入力ミスについて

buritoloveの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

本エントリーでそれをやってしまったらまずいですが、まだプレエントリーなら大丈夫じゃないですか?? もちろん影響がゼロとは言えないかもしれませんが、このあとでさほど響かないと思います。 今後の選考の際突っ込まれるかもしれませんが、正直に説明すれば大丈夫です(^^)

sakurapoco
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 そうですよね!少し安心しました!

関連するQ&A

  • プレエントリー

    私は今大学3回生で、就活のサイトをいろいろ調べながら、少し早いかなと思いながらもプレエントリーをしました。そして企業からメールが届き、エントリーや企業説明会の情報などが出てたのですが、エントリーの画面を見てみると、「募集資格は2008年卒業見込みの人」とのことであり、私はまだ卒業ではないのでエントリーできないのかと思いました。このような場合、エントリーできるようになるまで何もせずに待っていて良いものなんでしょうか?それとも、プレエントリーはなかったことになってしまうものなのですか?知っている方、どうかよろしくお願いします。

  • プレエントリーと本エントリー

    プレエントリーの平均が23社、本エントリーの平均が13社とネット上に書かれてあるのですが、少ないと感じませんか? プレエントリーって要は資料請求みたいなもんだから100社くらいした方がいいんじゃないかなって思います。先行時にもプレエントリーの有無って大切ですし、プレエントリーしてから絞り込むのもありなのではないかと思うのですが、皆様どう思いますか?また、就活時に何社プレエントリーして何社エントリーしましたか?

  • インターンのプレエントリーについて

    今年のインターンは、倍率が高くなるのでたくさんエントリーしなければならないと聞いて、多数の企業にプレエントリーしました。ですが、日程がかぶってしまっているものが多数あり、プレエントリーしてしまったすべての企業にエントリーシートを出すのはどうなのだろうと思ってしまいます。 プレエントリーした企業には、すべてエントリーシートを出さなければいけないのでしょうか? もし、出さなければ、本番の就活で落とされてしまったりするのでしょうか? もし、出さない場合は連絡はしたほうがいいでしょうか?

  • インターンシップのプレエントリーを放置・・・

    何社かインターンのプレエントリーをしました。クリック一つで簡単にできます。3社はきちんとエントリーシートを提出し、無事通過し面談もしたのですが、他の3社ほどは忙しすぎてどうしても書く時間がなかったり、日程が合わなくなったり、パスワードばかり求めてくるのがめんどくさくなったりして完全放置してしまいました。 就活ブラックリストに乗ったり、本選考で自動落選になったりしますかね?プレエントリーのデータもきっちり残していますかね?

  • プレエントリーってまさか・・・やばい!?

    某有名企業のHPを見ていたらワンデイインターンシップの募集というのがありました。私は現在大学2年生(2009年3月卒業見込み)なのですが、インターンシップの応募資格に「現在、大学2年、3年、4年、大学院1年、2年に在学中の方」とあり、応募するにはまずプレエントリーを、とあったので、してしまいました。 でもよく考えたら、プレエントリーの規約に 「次の応募資格(1)・(2)のいずれかであり、かつ(3)を満たす方は、当サイトから、当社の2008年度入社新卒採用選考に応募することができます。 (1)2008年3月末日までに日本の四年制大学又は大学院を卒業もしくは卒業見込みであること (2)2008年7月末日までに海外の四年制大学又は大学院を卒業もしくは卒業見込みであること (3)就労経験のないこと 採用応募者が本条第1項の応募資格を満たさないことが判明した場合には、応募の承認は取り消されるものとします。 」 とありました。インターンシップの応募資格に大学2年とあったのでプレエントリーしてしまいましたが、もしかしてまずかったですか!?憧れの会社なので泣きそうです(;;)

  • エントリー入力ミス

    先ほど、エントリー作業をしていたのですが、うっかりして指導教官のところに関して、入力ミスをしてしまいました。(苗字と名前で一マスあけない、振り仮名の欄に助教授の名前を書いてしまう。)このばあい、選考に不利になってしまうのでしょうか。もう一回教授に関する情報を入力する画面があり、それは正しく入力しています。

  • 就活

    こんにちは。 新卒で就活をしています。最近あらゆるところにエントリーしたため選考の日程が重なることもあり大変になってきました。そしてどのように就活をすればよいのかもわからなくなってきました。一時期にエントリーするのは数社のみで落ちていったらまた増やすという感じでしょうか?それとも一度に大量にエントリーして選考が重なったら優先する会社を選んで進んでいく感じでしょうか? またその他就活でアドバイスや失敗談などありましたら参考程度に教えていただきたいです。

  • まだ間に合う企業 就活

    就活中の大学生です。 そろそろ各社とも選考が佳境に入ってきたというところですが… 今日リクナビを見ていたら、大手で割と優良企業と思われるのに、まだまだこれからエントリー締め切り、説明会、選考が行われる会社がありました。探せばありますね!諦めちゃイカンと思いました。 でもリクナビは選考がまだこれからなのか締め切られているのかといった情報がわかりづらく不便です。 他にこのような情報を得る手はないのでしょうか?また、就活経験のある方、これからでもあまり不利じゃなく選考フローに乗れる会社ご存知ありませんか?ある程度の知名度、規模、優良企業度はほしいです。 もちろん自分でも調べますが、情報収集の一環として、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 質問事項(資格やゼミについて)のある企業のプレエントリーは選考にかかわるのでしょうか。

    web上でのプレエントリーについての質問です。「資格について100字・ゼミについて100字で答えてください」といったような企業からの質問項目がある場合があります。100字きっかりで書こうとしたらその場でまとまらず、改めてやろうと思ったのですが、数日後その企業からエントリー完了のメールが届きました。空欄のままのエントリーは選考に左右するのではないかと心配です。プレエントリーの段階ではそこまで気負わなくてもいいのでしょうか。中には制限時間がある企業もあるようなので、それも気にかかります。同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • 就活において浪人・留年は不利ですか?

    大学入学時に2浪して入学し、そのまま卒業。その後、大学院へ半年通いましたが、自分の求めていたものとは違い、違う大学院を受けようと考えています。 そのためストレートで大学院を卒業した人より3年遅れて就活です。 +1~2年ならあまり不利にはならないと思いますが、+3年だと不利になるでしょうか? そもそも新卒として扱われますか? +3年で卒業した方や人事の方の意見を頂けると嬉しいです。