• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冬コミ サークル入場に駆け込むにはどうしたら…?)

冬コミサークル入場の方法とルートを教えてください

beru2007の回答

  • ベストアンサー
  • beru2007
  • ベストアンサー率52% (87/167)
回答No.3

前日から泊り込みで行ったほうが無難だと思いますが…。 改札から出たら右へ サークルはこっち、一般はこっちと道順を示す看板があるはずなので見逃さないようにキョロキョロしてください。 すでに長蛇の列・同じ方向へ行く人がかなりいっぱいいると思うのでその人たちの背を追いつつ、二手に分かれた道のどっち側がサークルで、どっち側が一般の道順だとデカイ看板のサークルの方をひたすら進んでください。 ところどころに同じような看板があるので、迷うことはないと思います。 ただ、人がいっぱいなので看板を見落とすことがあると思うので気をつけてください。 そのまま階段を上がれ、下がれ、こっちを上れ、あっちに行け…と指示の看板が出ているはずなのでその方向に進んでください(大体毎回順路が変更されているようです) 指示通り進んでいくと入場ゲートがあるので参加証を渡してやっとこ入れます。 ここまでの道のりで走れるところは走ってもいいとは思いますが、多分人が多くて走るとか歩くとかの状態じゃないと思います。 この時間帯にうろうろしたことはありませんが、遅刻して入場した友人は『列すごいー。3歩歩いて止まってばっかり…』だったそうなので。 お祭り以外のイベントの時は駅から10分も見れば余裕ですが、夏・冬のお祭りの時ばかりは色々と制約があるので時間どおりにはいきません。 入り口・出口も東で1つずつ、西で1つずつのはずです。(そうでないと不正に入ろうとする人もいるので) 通常の、遅刻寸前のなんとか入り口…は閉まってると思いますよ。

popopoinm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! まずは右へ、あとはいかに早く看板を見つけ、動けるかという感じですね。了解しました。 しかし、話では聞いていましたが本当にすごい人なのですね…。 時間を守るためには、人の波で詰まるということも逆算しなければならないのですね。勉強になります。 もっと早く、ちゃんと調べてから航空券を取れば良かったです…。 以前別イベントに一般で行った時も、駅からは結構距離を感じたので、コミケともなればそれ相応の時間がかかるのでしょうね。 サークルの仲間がスペース入りしてくれているので、サークル自体に遅刻ペナルティがかからないというのが唯一の救いです。 仲間には本当に申し訳ない事ですが;; 前泊も検討してみます。 知りたかった事を的確に教えてくださった、beru2007様をBAに選ばせていただこうと思います。 beru2007様、回答くださった皆様、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 冬コミで、国際展示場駅の7時前後の混み具合は…

    ぎりぎりの質問なのですが… 今年の冬コミに行きます。 りんかい線で国際展示場駅まで行くつもりなのですが、駅がとても混んでいて、駅構内もなかなか進めないと聞きました。 サークル参加なので、7時過ぎに駅に到着する予定なのですが、その時間でも駅は混雑していますか? 駅には着いているのに進めずに駅付近を右往左往するというようなことは起こり得るのでしょうか? 7時過ぎにはやぐら橋あたりに着いていたいのですが。 よろしくお願いします。

  • コミケの東側入場口

    昼を過ぎてからコミケを眺めに行こうかと思っているのですが、ビッグサイトの東西連絡通路は暑いので利用したくありません そこで、東側の入場口を教えていただけないでしょうか カタログを見ててもよくわからなかったので国際展示場正門駅からホールまでのルートを教えていただけると助かります

  • コミケとコミ1(サークル)

    コミケとCOMIC1のサークル参加において立ち回り等の違いを知りたいです(駅到着から撤退まで) ・サークル通行証 ・見本誌 ・設営 ・配布時 ・撤退時 など コミケでは有るがコミ1では無いもの、その逆。 コミケにはないコミ1特有の暗黙のルールなど。 可能な限り細かめにお願いいたします。 コミケは何度もサークル参加していますが COMIC1は(一般参加含め)全く参加したことがありません……。 (一度くらい参加しとけと言われればそれまでですが……) 遅筆でコミケで精一杯なのでコミ1は今まで参加予定はありませんでした。今回もC101に参加予定でしたが急な用事で参加できなくなってしまい、丁度いい機会なのでコミ1参加を検討し始めた次第です。

  • 冬コミ79について教えてください!

    今回コミケ79にてコミケに初参加しようと思ってます。 友達の予定がどうも合いそうにないのでひとりでの参加になってしまいそうです・・・(泣) カタログは冊子版をAmazonにて予約しました(5日発売だったかな)。 30、31日に行く予定です。30日は下見、31日が本番です。 31日は最終日で入場者数が最大になると聞いて、さらに不安になりました(泣) いろんなサイトを飛び回って準備をしているのですが、どうしても知りたいことがありまして・・・ 4つほどあり、長いですがよろしくお願いします。 1.31日が自分の好きなサークルさんがいる日なので、朝から並びます。   天王洲アイル駅から始発で行きます。6時前の到着になると思うのですが、既にどれぐらい並んでいるのでしょうか?東側は人数オーバーすると並べなくなると聞いたので。 2.今回目的のサークルさんは東側です。6時に着くと、東側に早く入るには西と東どちらの入り口のほうが早いのでしょうか? 3.目的のサークルさんは、けいおん!なのですが、けいおんの同人の人気はどの程度なのでしょうか?売り切れが怖いです・・・ 4.最後にみなさんの体験談をお願いします。「これがよかったよ~」「これ役立った!」などのことがあればぜひお願いします。特に朝の待機と入ってからをお願いします。 長ったらしくてすいません。4つのうち1つでもいいのでお願いします。

  • コミケ。西館へ入場するには…。

    こんにちは。 今回の冬コミで初めてコミケに参加しようと思っています。目当てのサークルは一つで、西1配置です。なので西館により近いゆりかもめの国際展示場正門駅から行こうと考えていました。ですが調べたところゆりかもめよりもりんかい線の方が運送力などの点でお勧めだという意見が多いようで…。 そこで質問なのですが、この場合はゆりかもめとりんかい線どちらの利用がお勧めですか(初心者向けはどちらでしょうか)?また、「西1配置ならこのルートで行くのがお勧め」などの意見がありましたら教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 冬コミ 到着時間について

    こんにちは 閲覧ありがとうございます。 今年、初めてコミケに行こうと思っています。 大手のサークルさんではなく、委託をしないサークルさんを中心に回ろうと思っています。 初参加ということもあり、早朝から並ぶのではなく10時ごろに到着できるように行こうと考えているのですがそのくらいの時間だと早すぎる、もしくは遅すぎるでしょうか? 夏コミのカタログや公式HP、マナーサイトさんを見たうえで決めたのですが、コミケに参加経験のある友人には10時ごろではまだ並ぶし、早朝から行ったほうがいいと言われてしまいました。 公式HPに 午前中は入場待機列がありますので、初めて参加される方は午後到着するように来て下さい。 と書いてあるのも気になります。 友人と一緒に行ければいいのですが、友人は都合があり不参加となるため一人での参加になります。 ・コミケ初参加 ・大手のサークルさんにはいかない この条件だと何時ごろに到着するように行けばいいと思いますか。 回答よろしくお願いいたします。 読んでいただきありがとうございました。

  • 【東京ビックサイトへのアクセスについて】

    【東京ビックサイトへのアクセスについて】 今夏のコミケにサークル参加をする者です。 友人と待ち合わせをしてからビックサイトへ行く予定で、 お互いJRを使うので、JR沿線で待ち合わせをするとして 以下の4つのルートを考えています。 (1)東京駅集合→新木場→りんかい線で国際展示場 (2)有楽町駅集合→新木場→りんかい線で国際展示場 (3)有楽町駅集合→豊洲→ゆりかもめで国際展示場正門 (4)新橋駅集合→ゆりかもめで国際展示場正門 この4つのルートの中でどれが一番おすすめでしょうか。 お互い地方住まいなため東京の地理に疎く、またコミケへの参加は サークル・一般含め初めて、混雑状況がよくわかりません。 サークル参加なので9時までには会場につかなくてはならないのですが、 相手のバスの都合で、集合時刻は7時半頃とあまり余裕がありません。 ゆりかもめは輸送力が弱いなどの書き込みをよく目にするので もしものことを考えるとゆりかもめは避け(1)もしくは(2)のルートを使用した方が無難でしょうか。 ただ(1)のルートだと、東京駅から京葉線ホームはかなり遠いとも聞きますし、 国際展示場駅からビックサイトまでも多少距離があるので時間や疲れも気になります。 またうまく駅でお互いが合流できるかも不安です。 (旅行に行ったときなど、よく駅の中で迷ってしまうので…) この3つの駅だと、どこの駅で待ち合わせをするのが一番わかりやすいでしょうか。 また、わかりやすい集合場所などあれば教えていただきたいです。 (調べたところ東京駅では銀の鈴が待ち合わせスポットとして有名なようですが コミケ当日の待ち合わせスポットは同じような人で混雑して 逆に合流しにくかったりするのではないかと不安に思っています。) それと、いろいろ調べていると8時半以降は一部通路が閉鎖になるなどの 書き込みをみかけたのですが、これは本当なのでしょうか。 サークル入場に間に合うことが一番の優先事項で、 その中でできれば集合場所がわかりやすいところから出発したいと思います。 また、上記(1)~(4)以外のルートでも、ほかにお勧めなどがあれば教えてください。 いろいろな情報ページを見てはいるのですが、 一般参加の方や始発で参加される方などの情報が多く わかりかねる部分があったのでこちらで質問させていただきました。 ご助言いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 西館方面に並ぶか、東館方面に並ぶか・・・

    私はコミケに何回か参加しているのですが、並ぶところについて教えて下さい! 私はツアーで参加しているので、バスから降ろされる所が西館に近い所です。 国際展示場駅前のロータリーだったような・・・。 そこからだと西館に近いので、歩くのも面倒なので西館方面の所に並びます。 確か、「やぐら橋」(?)というものがある所なのですが・・・。 そこで質問なのですが、 早朝5時、並ぶとしたら西館方面か東館方面のどちらが早く中に入れますか?? ちなみに私の場合、5時から西館方面で並びますと、 東→西へ続く長~い通路あたりで10時開場を迎えます。 東館方面で並びたい!というワケではないのですが、知りたいので・・・。 ご存知の方、経験者の方、回答宜しくお願い致します。

  • りんかい線 冬コミ

    こんにちは。 閲覧ありがとうございます。 今年の冬コミに初参加しようと思っています。 参加するのは明日の二日目です。 直前になっての質問で、お恥ずかしいのですが不安なことがあるので質問させていただきます。 ビックサイトまでは電車で行く予定です。運賃はSuicaを使うつもりで、チャージもしてあります。 ルートは、赤羽駅から大崎駅まで行き、そこからりんかい線に乗り、国際展示場まで というものです。 りんかい線でもSuicaが使えるようなので、乗車券の買い間違いや小銭を出す手間が省けて良いな、と思っていました。 しかし、先ほど確認のため、コミックマーケットの公式サイトを見てみると 「ICカード乗車券の利用、連絡乗車券の購入が出来ない場合は、JR大崎駅(接続駅)までの乗車券を購入し、小銭(大崎→国際展示場の運賃は320円)を用意して下さい。」 と書いてありました。 上の通りだとりんかい線ではSuicaが使えないのでしょうか? りんかい線の公式サイトを見たのですが、よくわかりませんでした。 自分は北関東に住んでおり、りんかい線に一人で乗ったことがないためとても不安です。 実際のところはどうなのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。 読んでいただきありがとうございました。

  • 冬コミ前日にどこかに泊まりたいのですが+α

    冬コミに行きます。 始発で5時45分?くらいに着く予定です。 コミケには何回も行っているけれど始発で行くのははじめての友人と 完全に初参加の私の2人で行きます。 一応東京住まいなのですが、家からだと交通の便が悪いので、 前日に渋谷か池袋あたりに泊ろうと思ってます。 最初はカラオケで泊ろうと思っていたのですが、年末年始料金で高くなってしまっていて・・・・(汗 そこで質問です。 ・出来るだけ安く泊れる場所はありますか?  出来れば1000円程度で!(もちろん漫画喫茶可です。)  場所は渋谷か池袋と書きましたが、  国際展示場に行きやすければ、どこでも大丈夫です。 ・漫喫などで満員で入れなかった経験とかはありますか?  また、経験があったら、その店名を教えてください。 (女性2人ということもあり、外を深夜にうろつくのは危険なので締め出されることだけは避けたいのです・・・・(汗)) また、 ・始発で行って、最初に行ったサークルで物が売り切れていた経験はありますか? ・始発で行くと、何時くらいに会場にはいれますか? 質問ばかりでごめんなさい。 皆さんの経験談をお聞かせください!参考にさせていただきます。