• ベストアンサー

医者について

ura235の回答

  • ベストアンサー
  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.1

医者によるでしょう。 日本は医師会が強く、医師不足状態もあって 徳州会幹部のような悪質経営者医師がかなりいます。 NETなどで情報調べ 良心的な医者を探すしかないでしょう。

1192iikuni
質問者

お礼

そうですね・・・ ネットで悪い評価をすると削除され、良い評価のみ残るという 医療関連の評価サイトばかりで憤りを感じます。 実際にあったことを書いても掲載されません。 医者の体質、病院の姿勢が、現代の情報社会と言われる中で、 時代遅れだと思っています。

関連するQ&A

  • カルテに嘘を書く医者

    私が勤めている病院の院長が 処方してもいない薬を処方したとカルテに書きます。 実際に処方した薬は 容量もまったく違う薬なのに・・・ 「書き直すな」「明細にも薬の名前を出すな」とキツく言われて その時は その通りに従ったのですが 後から考えると カルテに嘘を書いた事実を知っていながら 黙認してしまっている という罪に押しつぶされて どうかなりそうだったので 後から院長に黙って、そのカルテに 本当に処方した 正しい薬の名前を書いたのですが また後から考えると 院長にバレて、怒鳴られる事を思うと 毎日生きた心地がしません。 医者が カルテに嘘を書いたりとかは よくある事で 看護師である私が、深く考える問題ではないのでしょうか? 私にはどうしても カルテに嘘を書く という行動が信じられなかったので・・・。 ちなみに 動物病院です。

  • 友人がかかっている医者を、かなりひどい医者だと感じ

    友人がかかっている医者を、かなりひどい医者だと感じ 病院を変えさせたほうが良いものか考えています。 友人は先月下旬に転んで 肩をケガしてしまい、当日より、 翌日以降になって痛みが増し 自宅近くのかかりつけだと通院に間に合わないので 会社の近くの病院を選んで 通院を始めたと聞いていました。 (診断名は「肩 腱板損傷」とのこと) ところがその医者の話を聞くとどうも それが医者か?という感じなのです・・。 まずは友人はかなりケガを心配しているので  どういう動きをすると痛い、こうすると腕が抜けそうな感じがある、これはおさまるのだろうか? どうなっているのだろうか・・と細かいことを聞くそうなのですが いつも説明を求めても回答がない のだそうです。 (それが余計 ケガがどうなってしまうのか 不安  だと言っています・・) そして 毎回 貼り薬と痛み止めの薬を処方し、 「3週間ほど様子を見て変わらなかったら 肩にステロイド注射をすればよい。 今日、注射していく?」と ニヤつきながら  毎回のように肩に注射を進められるそうなのですが ケガした当初より 痛みが増している友人はインターネットで調べたそうで 注射うんぬんよりも まずは 肩がどうなっているのか MRIという診断方法できちんと調べて はっきりした現在の肩の状態を知って、(場合によっては手術が必要なこともあるらしく) ちゃんとした合う治し方で早く治したい それなのに 正確な診断方法をしないで 患者の話や状態も確認しないで 説明もなしで・・注射ばかり進める・・ 肩が今どういう状態にあるのか わからなくて 不安になる と言っています。 ただ その病院に行くのがイヤだけれど 他の病院は会社からだと間に合わないから・・とも言っていました。 そんな友人から先ほどメールがあり 今日病院でひどいことを言われたと書かれていて かなりショックを受けており 私は内容を見て 激怒しています。 今日病院へ行った友人が 診察室に入ると その医者が「そんな“悲壮感”漂う顔 しないでくれる~」と言ったそうで・・。 (私は 人が怪我をして心配な気持ちをなんだと思っているんだと ここまで読んで 怒りが込みあげてきたのですが) その後、ケガから10日ほど経っても症状が変わらない、むしろ痛みが増す日もある  と心配していた友人が 事細かに どのような動きをした場合どのような痛みが大きいetc・・と 話しても その医者は ほとんど聞いておらず 大丈夫なんでしょうか?普通は日数が経過すれば痛みがひくはずなのに 痛みが増して・・どうしてこういった状態が続いているんでしょうか? 治るんでしょうか・・。 と聞いていたところ 「まだ10日しか経っていないわけだし。(と、MRI診断のことなど頭にない様子だったとのこと) むしろ 【怪我が治るかどうかってことで不安でノイローゼ状態って感じ】だわな」  と言われたんだそうです・・。 そして 痛み止めと共に今までと違った薬が処方されたので なんだろうと思い、自宅に帰ってインターネットで調べると 「抗不安薬」という種類の薬で 強い薬だったようで 友人は強いショックを受けています。 私は整形外科で 「抗不安薬」という薬を「患者に説明するでもなく」出して良いのかなと 思ってしまいますし、 私も調べてみましたが 強い薬だと書いてありました。 薬のこともそうですが やたらに肩に注射で治せばよい と言ってみたり 患者の話していることを聞かないとか、 これって医者として問題あるのではと思うのですが・・・こういう医者について 何か言う機関などはあるでしょうか? またこんな医者は多いものなんでしょうか?? 怪我や病気で病院にかかる人は誰しも不安だと思いますし、 痛みが増せば治るのかな・・と思ってしまうのも当然の感情だと思うのですが 私は聞いているだけで怒りがこみあげてきて  友人にはできれば転院したほうが良いのではと思っていますが 最初にかかった病院で診てもらうことを続けるほうが 本人には良いものでしょうか? また こういった医者についてどこか届けるような機関があれば伺いたいのですが・・ アドバイスを頂ければと思います。

  • 医者の診断書について

     先月、医者の診断を受け、実家にて休養中のものです。  医者の診断書には   うつ病 9月末日までの自宅治療を要す 旨の記載がありました。  その書面を職場に提出したところ、即日、休養が決定し、実家にて休養をしています。(ここまでは普通にある話です。)  同僚から電話があり、様子を聞いてみた。 (あくまでもその同僚一人から聞いた話で、こちらもうつの状態で物 事を忘れやすい状態でありますので、その他の確認もとれていませ。ただの独りよがりかもしれませんが、本当の場合、対応の仕方を考えておきたいと思います。) 医者の診断書について疑問が出ているというのだ。 医者が言うのには  診断をしていたら、診断書を出さざる得ない状況になった。  一回だけの診断では判断がつかない というのだ。   こちらの意見としては、医者に強引に頼んだわけではなく、  ・急に9月末日までの自宅治療がいるといわれて驚いている。  ・うつも初期の症状は過ぎているといわれた。 それは、一緒に病院に行った上司も聞いている。 医者の書いた診断書は偽物ですか。 また、その同僚が他の人がこのように言っていたことを、私が医者が言ったことのように言ったのかも知れないし自信がもてません。 質問 ・医者が虚偽の診断書を作成したことになると思うのですが、どのような罰が問われますか。 ・その医者に対し損害賠償請求をしたいと考えていますがどう思われますか? ・その医者の医師免許剥奪を含め、医師会に摘発をと考えますが、いかが? ・医者から処方された薬は     パキシル錠 リーゼ錠 ナウゼリン錠 ユーロジン錠 です。 うつと診断していないのならどのような病気で処方する薬ですか? 俺には、今まで医大をはじめ医者には、お世話になっております。 治療行為での医療ミスで、自分が命を落としても文句を言うつもりはありません。ミスは誰にでもあるのです。医療ミスが怖いのなら病院に行かずに自分で治療するべきだと思います。 しかし、偽の診断書をつかまされたことは、絶対に許すことはできません。 (ただ、俺の独りよがりで騒いでいるだけであることを心からいのります。)

  • 医者を変えるとき

    以前にここで、下痢と吐き気について かかせてもらいました。 (下痢と嘔吐のあとに、寒気がしてだるくなりました。) それで昨日いった町医者では、 お腹から来る風邪だと診断され、 下痢止めや、解熱剤、胃薬を処方されましたが、 下痢を止めるのは良くないって、以前聞いてたので 下痢止めは飲まず、それ以外の薬を飲みましたが 昨晩39度まで熱があがってしまい、水分しか取っていないのに下痢がつづくので、これが風邪?って思い もう一度別の医者に行こうと思います。 その場合、前の医者にいってこういわれたとかは 全部言ったほうがいいのでしょうか?

  • ベンゾジアゼピン系を出す医者、なぜ?

    私は先日、精神・神経科の医者にかかったのですが、ろくに話も聞かず「自分でももうわかってるんでしょ?」と鬱に決まっているじゃん、みたいな言われ方をして、その医者が信用できず、他の医者にかかることにしました。 二番目の医者は、話を聞いてくれたので、信用しました。 数年前、母親がデパスを三日飲んだだけで倒れてしまい(これも依存症の一種だそうです)、「ベンゾジアゼピン系の薬は短期でも依存を起こす怖いものなのだ」という認識をしていました。 ですから私は、「ベンゾジアゼピン系の薬は処方しないで欲しい」と、二番目の医者に明確に伝えました。 今日、もらった薬を家に帰ってみてみたら「デパス」でした。母親が倒れた原因となった薬です。 信用していた医者だったのに、ガックリきてしまいました。私が処方しないでくれと言って「わかった」と笑顔で言ったのに、なんで処方したのでしょう…。知識がなかったのか、私がだまされたのか…。 最近では「短期の服用でも依存症などが起きることがある」といわれ始めてきたらしいというのに、いまだに処方しているお医者さんの狙いがよくわかりません。母に事実を伝えたら「こんな薬二度と見たくない」と憤慨しておりました。母は三日この薬を飲んだだけだったのに、直るのは10年かかると言われたそうです。 http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/s6361.htm 現に母は3日のデパス服用が原因の依存症、完治に10年です。 医者が私にデパスを処方した意図はなんですか? この医者が信用できない医者だった場合、私はどこへかかれば…

  • 薬局

    おはようございます。 病院へ行ったときにもらう薬です。 昔はその病院なり医院で薬がもらえました。 今は、隣接する調剤センター(?)みたいなところで 薬をもらいます。面倒です。面倒くさいだけなら 少しは我慢します。 私が疑問に思うのは、そこでもカルテを作られる事です。 医者でもないのに、症状をたずねられます。医者で症状は伝えました。 それによって、処方箋がだされたはずです。処方箋をだされたら、そのまま 薬をだまって渡してください。薬局には他の患者さんもたくさんみえます。 その人たちの前でど~して薬剤師の方が医者みたいな質問をされるのかが 理解できません。 皆さんは納得してカルテを「薬局」で作ってもらっていますか?

  • 何のための医者

    社会福祉士か精神保健福祉士みたいな人に通院について話したら処方ないなら行く意味ないですよねと。 医者は症状診て処方するか決めるけど精神科はそればかりじゃないですよね。 内科もしてる先生なので必要あれば内科薬処方もしてくれます。 抗精神薬やら睡眠薬飲んでたけど副作用ひどくて医者に相談し最後は無しに。 その話を社会福祉士か精神保健福祉士みたいな人にしたら処方ないなら行く意味ないですよねと。 臨床心理士いないし普段のこと含め気持ちなど話すのにその医者しかいません。 行く意味ないですよねと言う人はなぜそういうこと言えるのか相談してるのになんだろうと思いました。 精神科は処方ないと行く意味ないですか。 医者も処方無いから受診不要だとは言わないし、公費負担で自分が払う分はないです。 それでも医療費は発生してるから来るなら拒まずなだけですか(医者に聞いたら失礼な質問だし)

  • 医者が書く薬の処方箋について

    先日、風邪をひいたため、近所の小さな病院で診てもらいました。初診だったため、今の風邪の症状(のどが痛い、夕べは熱があった…等)のほか、花粉症のアレルギーがある、アトピーを持っている等、自分の体質についても訊かれたので答えました。 すると、あきらかに風邪の症状なのに、のどの傷みはアレルギーの可能性もあるなあと言われました。 鼻水が流れて、それがのどを荒らしているとか……。 (アレルギーの症状なら自分でわかるけどなあ、今回はどう考えても風邪なんだけど……)と疑問に思いましたが、特に否定せず、医者の話を聞いていました。 そのあと、そこで出してもらった処方箋を持って薬局に行ったら、抗アレルギーの薬を含め、6種類もの薬を処方されてしまいました。 内容は、1抗生物質(1回2錠、3日のみ続けて、効力は1週間というもの)、2総合感冒薬、3痰が出にくくなる薬(痰がでて困るという話はしていない)。4熱や炎症を抑える薬(解熱剤)、5抗アレルギーの薬、6トローチ でした。 抗生物質と感冒薬があるのに、さらに解熱剤が必要なのでしょうか??? アレルギーについては、別のかかりつけの病院でもらっている薬もあるからと断りました。 あとは痰の薬と解熱剤もいらないと言うと、薬局の人に、どれを出してどれを出さないということは決められないので、先生(医者)と話してくださいと言われ、その場で病院に電話をつないでもらって話しました。 医者は、しぶしぶと言った感じで承諾しました。 あとで考えたら、抗生物質もいらなかったな……と思いますが、(結局感冒薬だけで治った)この薬の処方、何のためなのでしょうか?? 薬を処方することで、医者に入る収入というものがあるのでしょうか? どなたか、こういった医者と薬(製薬会社)とのしくみをご存知の方、教えてください。

  • 医者の信用性について

    閲覧ありがとうございます。 私は今、お腹全体とみぞおち周辺が張っていて、十数件の 内科、呼吸器科、消化器科を受けてまわっているのですが、去年から。 どこで受けても同じ 「こういう症状があって~」 説明をしているのですが、 すべての病院の医師の診断方法は、実にシンプルで 大きい病院では、尿検査、血液検査、レントゲンで 小さい病院では、聴診器をあてたり、仰向け状態で、お腹を押さえたり ワンパターンです。 で1つだけ違うことがあるのですが、処方される薬で 同じ薬を処方した医師が一人もいないということです。 整腸剤を処方する医師 胃のなんらかの痛みを和らげる薬+副作用よけの胃薬を処方する医師 内臓の炎症をやわらげる薬を処方する医師 「これがきかなかったら別の薬を出すので」という医師 神経痛のお薬を処方する医師 去年の夏頃から受診してきて、いろんな薬を飲まされているのですが 今のところ、炎症をやわらげる薬がやっと効果が出ています。 この薬を処方した医師・病院は、私が小さい頃から知っている地元では有名な医師です。 今まで出会った医師のなかでは、もっとも信用できる医者でもあります。 炎症をやわらげる薬を出したのはこのお医者さまだけなのです。 私の体の異常が何の病気か。何が原因かは特定されていないので いろんな先生に診てもらってきたのですが、 ヤブが多すぎます。 マニュアルどおりの検査に適当な薬を出す。 効果のない薬を処方した医者は何の罪にも問われないのでしょうか。 ひとつの病院で払う費用は、3割負担で約400円~3200円です(薬代は別)。 地元の病院をかたっぱしから受けていった結果なのですが こんなやりかたで医師という職が成り立っているのが不思議です。 ひょっとして医師免許さえ持ってれば誰でも病院設立できるんでしょうか。 医者になるのが大変なのは知っていますが、 患者を治そうと懸命になる医師が少なすぎると思います。 私は以前、リウマチ系の病気にかかったときがあり、 市民病院で見てもらったときに、「しもやけ」と診断され、無意味な薬をもらっていました。 自分で見ても、「しもやけ」には見えない、他の医者を希望したけど、断れました。 このときも、別の個人病院の紹介で専門医に診てもらい病名が判明したのですが、 当時から13年ほど経っていますが、「しもやけ」と言った医者はまだ居ました。 あきらかに何かの病気なのに、笑顔で「健康そのものです」と言い切っています。 なぜこういうヤブ医者はクビにならないのでしょうか。 市民病院などの個人病院でないところは、医者になったことだけで満足(ゴール)して しまっているように思えます。 効果のない薬を処方したときの代金を返して欲しいのですが 関係ない薬を売ったという偽証罪か詐欺罪にならないのでしょうか? 医者とはなんのためにいるのでしょうか

  • 医者について

    最近2週間ほどのどが少し晴れていたので耳鼻科に行きました。そこでファイバーを入れて調べてもらうと副鼻腔炎だと言われました。でも鼻水が出たことは1度もなく、そもそも副鼻腔炎は鼻の病気だと思い違う医者に行くとそこでもファイバーを入れて調べられ、その結果副鼻腔炎ではなく喉がはれているだけだと言われました。 最初に行った耳鼻科では膿を出す薬だの炎症を抑える薬だのもらったのですが、次に行ったところでは全く違う薬を処方され、のどのはれを抑える薬を出してもらいました。 ちなみに症状は飲み物を飲むときに少しのどに詰まったりする感じでのどがかすれているようなことはありません。 どちらの薬を飲むべきでしょうか。よろしくお願いします。