• 締切済み

砂漠道ジオラマベースの作り方・コツを教えて下さい

zenzaburouの回答

回答No.2

まずは小さな情景(ヴィネット)から始めよう。 手のひらサイズの。 情景の練習だからね。 大きい面積だと手間がかかるし、お金もかかる。 初めて映画やマンガをつくる場合、2時間の超大作や90ページの長編はしないよね。 すると、大きな戦車トカじゃなくて、小さなソフトスキンから・がいいよね。 キューベルと2,3人の人物。 いや、好きな車両でいいよ。 ベースはアガチス飾り台かな。 お手軽だ。 タミヤから「情景テクスチャーベース」って材料があるから試してみるのも良いね。 最初はアッサリ カンタンで行こう。 慣れてきたらどんどんイメージを形にしよう。 技法は山ほどある。 簡単な物から手強いやつまでピンキリ。 どれがイチバンとは言えない世界。  http://tank.boy.jp/sumicon/2013/sumicon2013.htm     ↑ ここはたくさんのベテランが集うところ。 全員じゃないけどモデラーのブログへも飛べるから、参考になる処も見つかると思うよ。

参考URL:
http://www.tamiya.com/japan/products/87109dark_earth/
pahyu01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 僕は最近戦車などのプラモデルに興味が出ました

    僕は最近戦車などのプラモデルに興味が出ました そこで僕はジオラマを作ろうと思いました。テーマは『荒野を駆ける戦車』です。そのとうり荒野を戦車が走っている感じです。とりあえず小石と砂を買いました 灰色と濃い茶色です。 混ぜようと思いましたが色がイメージと違います、僕が思っているのは黄土色です。黄土色に小石を混ぜようと思っています。  こんな感じで進めようと思います。 僕は初心者です。 リアルにキャタピラの跡をつけるにはどうすればよいでしょうか、それにジオラマを作るこつを教えてください。僕が使うのはかための発砲スチロールです。 それと48/1スケールの『荒野を駆ける戦車』にあう戦車も教えてください お願いします できるだけ早く作りたいです 回答お願いします。

  • ジオラマの塗装済み小石の固定化方法

    ジオラマの土台を艶消し塗装し、別の色で艶消し塗装した小石(バラスト)をその土台にまいて固定化する方法を教えてください。木工用ボンドを水で薄めたものをかけたのでは、乾いたときに艶が残ると思います。どうすればいいでしょうか。細かい小石なので、まいて木工用ボンドを水で薄めたものをかけて乾いてから艶消し塗料で塗装するのは無理です。どうしたらいいでしょうか。

  • タミヤ90式戦車

    タミヤ90式戦車の塗装をするときmrカラーなどのラッカー塗料で塗装をしたいのですが、 近くに陸上自衛隊色を売っている店がなく困っています。(タミヤのXF73)もありませんでした。 mrカラーで90式戦車の本体色を塗るときどの色を使用したらいいでしょうか? 教えてください。

  • エアーブラシでTS-17アルミシルバーと同等色を吹くには,どの塗料を使

    エアーブラシでTS-17アルミシルバーと同等色を吹くには,どの塗料を使えばよいでしょうか。 念願のエアーブラシを購入し,さっそくTAMIYA製Honda RC166を作成しようとしています。 説明書に塗装色の指定があるのですがカウルとフェンダーをアルミシルバーの缶スプレー(TS-17)で塗装するよう指定されています。 タミヤカラーのアクリル塗料を使ってエアーブラシ塗装する場合,XF-16フラットアルミを使用すると同等色となるでしょうか? またタンクとシートカウルはTS-49ブライトレッド(缶スプレー)が指定されていますが,X-7レッドにどんな色を混ぜると近似色になるでしょうか。 ご回答をお待ちしています。

  • プラトーンに出てくるM113の塗装について

    質問があり、投稿させていただきました。 いまベトナム戦争物のジオラマを作ろうと思っているのですが、 アメリカM113装甲兵員輸送車の塗装で悩んでいます。 私はベトナム戦争のことをあまり知らないので、 ジオラマの勉強のため映画を何本か見たのですが、 プラトーンと言う映画の中で出てきたM113の塗装が気になりました!! 車体の前面などにサメの顔のような絵が描かれた車両で 間違いなくM113でした!! ネットの検索で色々資料を探したのですが、 このような塗装をされた車両の写真を一枚も見つける事が出来ませんでしたので、 詳しい方がいらっしゃいましたらお教え願いたいと思います!! 出来れば車両の写真の載っているサイトや、資料、 またこの車両に固有名称などがございましたら、あわせてお教え下さい(*^。^*) タミヤのM113プラモデルは購入済ですので、 もし塗装方法がわかりましたら、製作に入りたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • カーモデルの仕上げについて

     塗装後の仕上げについて質問させていただきます。  いつもは色を塗ったら、Mr.HOBBYの「光沢トップコート」を吹いています。  (タミヤのカラースプレーの上に吹いています。)    でも、友達から「あんまりツヤがないような・・・」と言われてしまいました。  この「ツヤ」は、タミヤのクリアーでしか出せないのでしょうか?  やはりタミヤのカラースプレーで塗装したら、タミヤのクリアーを吹いたほうがよいのでしょうか?  そもそもMr.HOBBY「光沢トップコート」とタミヤの「クリアー」の違いもわかりません。    皆さん教えてください!

  • タミヤ製90式戦車について

    僕はプラモデルを始めたばかりの初心者です今度タミヤ製の35/1 90式戦車をつくろうと思うのですが、初めて塗装をしたいと思うのですが なにか揃えるものはありますか? また使用する色は何色ですか?教えてください。 (近くに模型店がないのでアマゾンなどで買えるものにしてください。)

  • 神姫バスの塗装を塗るにはどの製品が実車に近いですか

    アオシマの1/32エルガを神姫バスに塗装しようと思うのですが、 タミヤ、クレオスなどでどの製品が実車に近い色をしていますか? エアブラシはないのでカラースプレーで塗装します。

  • 戦艦プラモの甲板の塗装について

    初めて戦艦のプラモデルを作っています。 1:350 のスケールで、戦艦大和のプラモデルと作り始めていてる段階です。 そこで甲板の塗装の段階について教えていただきたく投稿いたしました。    戦艦のベース色としてすでに グレイ(タミヤのTS-66)をスプレーで塗装してあります。 そして、その上から、木製の甲板を表現するためにアクリル塗料で、(タミヤのXF-78 「木甲板色」) を、筆塗りで塗り始めました。 そのアクリル塗料を、少しアクリル溶剤で薄めながら塗っているのですが、手間のわりに、なかなか 上手く塗装できません。アイデアがありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。 自分としては、そのアクリル塗料が乾いてから、色ムラを少しでもわからなくする目的で、 もう一度重ね塗りしてみようかとも思っています・・・・・。   

  • 塗装について

    塗装について  タミヤのヤマハXV1000ビラーゴのバイクを作っているのですが、タンクの塗装(ラッカー系のサーフェイサー(Mr.サーフェイサー 1000 グレータイプ 徳用 スプレー)を吹き、エアーブラシでラッカー系のホワイト(光沢 Mr.カラー GSIクレオス)を吹き、ラッカー系のマルーン(光沢 Mr.カラー GSIクレオス)を吹いた写真参照)をしたのですが、実写のような深みの色が出ません。黒か茶色とマルーンを混ぜた色をふて、マルーンを上塗りすれば深みのある色がでるのでは…と思っているのですが、どのようにしたら深みのある色がでるのですか?