• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入院)

入院を避けたい精神科患者の悩み

noname#187873の回答

  • ベストアンサー
noname#187873
noname#187873
回答No.1

紙に入院した場合としない場合のメリットデメリットを書き出してはいかがでしょうか。そしてそれらを天秤にかけて心が平安になるほうを選ばれたらよろしいかと思います。ナイナイアンサーの心屋さんはうつは電気を使いすぎてブレーカーが落ちた状態だとおっしゃっていました。質問者様にとってデイケアは電力の使いすぎなのかもしれませんね。私も以前作業所に通うことを考えましたが生きるだけで手一杯でやめました。今は細々と生活の合間を縫って絵を描いています。この状態でも体が重くて寝込むことあるので無理は禁物です。私も躁のときは買い物しまくったり起業しようとしたりするので質問者様の入院したいけどしたくないという気持ちが分かります。私は毎回同じ失敗して懲りていません。なかなか難しい問題ですよね。私はカラーセラピーを勉強しているのですが、茶色のカラーを取り入れると落ち着くらしいです。でもカラーは神様ではありませんので、カラーにとらわれないでくださいね。

rusei
質問者

お礼

ありがとうございます。 不思議と今日は元気です。躁になっているわけではないようです。 明日、デイケアに行って昼休み時間に受診して、 調子が悪かったら、早退してこようと思っています。 (そのために受診時間を変えてもらいました) 躁という言葉が出てきていますが、躁鬱ではなく 統合失調症です。 ただ、他の病気の症状で鬱があったり、薬で躁や鬱が出てるのです。 茶色のカラーですか。 服や持ち物に茶色ってあったかな…。

関連するQ&A

  • 精神的にずっと不安定です。

    なるべく何処かに遊びに行ったり(今日は美術館巡りをしました)、 デイケアに参加したり、してはいるのですが 精神的にずっと不安定なのです。 先週の木曜日は受診予定がなったのですが、臨時受診し (本来は毎週木曜日受診なのですが、私用のため、飛ばしていました) 抗不安剤のレキソタン2ミリを10錠処方してもらいました。 それでも1日に2回とか飲むことも多く、足りなくなり 月曜日のデイケア参加時に、 臨時の先生に処方箋を書いてもらって(診察はなし) 再びレキソタン2ミリを10錠処方してもらいました。 たぶん、明後日の受診でも処方してもらうと思います。 精神的に不安定な理由は、季節柄、花粉症、メニエール病 それから、何といっても神経内科にかかっているのですが、 その病院を専門病院に変える予定だからかな。と思っています。 明日、今まで通っている神経内科の最後の受診予定です。 改めて、紹介状等を受取に病院に行くことはあると思いますが 神経内科の主治医も先月事情により変わってもらった(最初に診てもらっていました) というのもあると思います。 精神的に不安定で、頓服ばかり頼っているので、大丈夫でしょうか…。 普段飲んでる(朝夕のみ)のは、デパケンR、ルーラン、アーテン、ランドセン、 寝る前にサイレース、レボトミン、30分経っても寝付けない時にマイスリーを飲んでいます。 レキソタンのほかの頓服はコントミンです。

  • 入院は意味ありますか

    精神疾患があり入院していたことがあります。その時はひどい状態で強制入院でした。そのころのほどのひどい状態ではないのですが、最近状態が悪いです。不安感がひどく震えます。知人に相談したところ、入院して少し休んだ方がいいと言われました。強制入院というほどの状態ではなくても入院することは意味ありますか?生活保護のお世話になっているのでケースワーカーには明日相談します。かかりつけの病院は明日休みなので明後日火曜には相談します。不安です。お詳しい方よろしくお願いします。

  • デイケアの曜日変更

    デイケアに週2日通っています。 参加したいプログラムがあるので、来月(来週)から曜日変更することにしました。 以前もその曜日に1度だけ参加したら、 調子を崩してしまい、入院してしまいました。 ずっと同じ曜日+αでやってきたので、 その曜日の登録のメンバーと上手くやっていけるか不安です。 何人か顔見知りはいるのですが…。 デイケアとか作業所に通って、曜日変更とか増やしたりした方は どうやってメンバーに慣れていきましたか?

  • 入院させてくれません。

    統合失調症のものですが、精神的にグッタリしてしんどい日が続いています。 街中に出ても、何か悪口を言われているとかして、神経が持ちません。 主治医は、デイケアに来なさいとしかいいません。デイケアに行っても、疲れるだけで、スタッフはあんまり愛想なく、放ったらかしのような飼い殺し状態で、むしろ、陰口を言われている気分です。実際。言っていると思います。アドバイスもくれません。相手は、私に嘘つくからとか、色々とチクチク言ってきますし、信用ないと言ってきます。そういうに言われて何も相談のってくれないと、こちらも信用なく、がっかりして、落ち込んでいます。なんだかもう、そういう事を頭で考え込んで、余計疲れて果てています。 お薬は、ジプレキサを飲んでいますが、なかなか神経が疲れて、体調もすぐれません。 主治医には、生活リズムを整えてというぐらいで、それぐらいのアドバイスです。 入院させてほしいと言うと、できないと言われます。 どうしようか困っています。 最近は、落ち込んで余計気がおかしくなりそうです。 何かアドバイスお願いします。

  • 精神科に入院する人はどのような状態の人ですか?

    精神科に入院する人はどのような状態の人ですか? 私は今精神科に通院して約1年です。 ここ最近調子が良くなくて週に2度も診察をし 薬を変えたり増やしたりしています。 うつではありませんとは言われてますが、 (自立支援申請の為の)診断書では 「反復性うつ病性障害」という軽いうつ病のようなもので あとはパニック障害、不安障害です。 今飲んでいる薬は ・ユーパン ・リーゼ ・パキシル20.10mg ・レンドルミン ・ジェイゾロフト ・ソラナックス(頓服) ・マイスリー(頓服) です。 日々のストレスもそうですが、子供を出産した頃(7年前)から おかしさには気付いていました。 去年やっと精神科に通うようになったわけですが 最近になって、薬とか診察とか、病院の手助けで私が変われる自信が 全く感じられません。 消えてしまうのはダメだと分かっています。 そんな勇気もありません。 ただ、全てから解放されたい思いが強いのですが こんな私でも、任意で入院は出来るのでしょうか?

  • 寛解の基準って?

    統合失調症10年です。 寛解の基準ってあるのですか? ちなみにわたしの最後の入院は去年の11月3週間で デイケアには今年の2月から週2日、8月から週3日、時々臨時参加ありで 特別な用事や、持病のメニエールで数日休んだほかは 無遅刻無欠席無早退を続けています。 今は精神的に安定していると思います。 頓服にはまだ頼っていますが…。でもめったに飲みません。

  • 誰にも邪魔されたくない

    ここんとこ、ウツが酷く、それでも何とかデイケアに通っていました。 でも今週は月曜日に行っただけで、ドロップアウト。 昨日(火曜日)は休み、明日(木曜日)も休む予定です。 明日は心理面接と外来受診だけには行きます。 ウツが酷いのは他の病気で飲んでいるクスリの副作用の可能性が大きいです。 しばらく無期限でデイケアを休もうと思っています。 入院をしたくないのと、クスリの調節をする予定だからです。 その間にデイケアのスタッフ、誰にも邪魔されずに、 作業所の通所に向けて動きたいなと思うのですがアリですかね。 もちろん、主治医にはちゃんと言うつもりです。 主治医には〇〇という作業所に通いたいとは言っています。 具体的な日とかは決めていないのですが、 1月に手続きをして、2月に作業所に通所ができたらいいな。と思っています。 デイケアはしばらく週1日だけ通所しようと思っています。 こう、思ったのもデイケアで「リカバリー」と「WRAP」の勉強をして 自分の道を進んでいく。というのに惹かれたからです。 作業所で稼いで、勉強したいことがあるのです。

  • 精神科への入院について教えてください。

     「うつ」「適応障害」と診断され、入院して療養・カウンセリングを受けることを勧められました。 ※※※ 仕事をこなせず迷惑ばかりかけてしまうのが申し訳なくて会社に行く事ができず、 家族にも心配や迷惑ばかりかけてしまうのが申し訳なく、気を遣われれば遣われるほど苦しくなってしまいます。 昨日は会社に行く事も家に帰る事も怖くて、隣市のビジネスホテルに一泊しました。そこではとても落ち着いた気持ちで過ごす事ができました。 ※※※  今日、かかりつけの精神科を受診し、上記の内容を話したところ、「会社からも家庭からも離れて休養を取る事が必要だと思う」と言われました。  その方法の一つとして精神科への入院を勧められました。 現在通院している病院には精神科の病棟がないため、「別の病院を紹介するので、そこに入院しカウンセリングを受けながら療養してはどうか」とのこと。 私もできれば入院して、集中してきちんと治してしまいたいと思います。  そこで質問なのですが、 (1)入院すると、どの位の費用がかかりますか? (2)入院生活はどのようなものですか? (3)「うつ」「適応障害」での入院ですが、労災手当のような補助金を受け取る事は可能でしょうか?  以上、教えていただきたいと思います。  よろしくお願いいたします。

  • 双極性障害 低の1、入院代が払えない場合どうなりま

    双極性障害 低の1、入院代が払えない場合どうなりますか? まだ23歳位なのですが嫁が双極性障害の低の1という病気と軽い発達障害があります。 付き合って間もなくわかったのですが、結婚しありがたく子供にも生まれ、3年が経とうとしています。薬は出来るだけ毎日服用しています。 しかしながら嫁の病気が躁状態になると私が体力的、精神的、金銭的にだいぶ苦しくなります。定期的に何度も躁状態がきては乗り越えてきましたが、躁状態の時間が長くなっている感じと頻度が多く、程度は強くなってきている気がします。 病気の診断を受けた19歳の頃に一度強制入院させられています。(1ヶ月ほど)その時の入院代は親御さんが負担したそうですが決して安くない値段がしたそうです。 最近思うのは、このまま私の手に負えなくなったり、外でなにかをしでかして保護されたり、どうしても入院せざるを得なくなった場合 入院代が払えないと退院させてもらえないのでしょうか? 特に助成などもなく負担を飲み込み続けなければならないのでしょうか?

  • 躁鬱病と入院(長い文ですが)

    30代後半女性、2週間おき位に躁鬱を繰り返すラピットサイクルです。通院ですんでいますが、サイクルが生理や気候に左右され、鬱か躁かわからない混合期というものになることがあります。躁鬱の波は激しくないほうだったのですが、薬の調節がうまくいかないことがあり、時に波が大きくなってしまいます(鬱のひどい時は動悸・不安・死にたいなど)。病院の先生は、薬で完治できるタイプだと言います。混合期がある場合、攻鬱剤を思い切ってやめ、波止めの薬だけにしてみるのもいいかも、といわれました。ですが、その方法だと、2~3か月の入院になるとのことです。夫や子供は実家に預け、家族のことは心配ないのですが、精神科に入院すると癖になると何人かに聞き、不安です。経験のある方、専門の方、患者さんの家族の方などの方にお聞きしたいです。入院でよくなっていきますか?