• ベストアンサー

VBA プロシージャ名抽出

picopico_7の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

マクロで一覧を作成することは出来ると思います。 こちらのサイトは分かりやすく書いてありましたよ。

参考URL:
http://www.relief.jp/itnote/archives/017861.php
satoron666
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 参考に作っていきます!

関連するQ&A

  • 【VBA-AC2000】カレントプロシージャ名を取得したい

    AC2000+MSSQL2000環境でVBAを使ってアプリケーション開発しています。 エラー時にユーザー定義関数を使ってカレントフォーム名やカレントコントロール名をメールで送るようにしています。 さらに追加して、どのプロシージャでえらーが起こっているのか知りたく、、コードの中でカレントプロシージャ名を取得する方法ってないでしょうか?

  • access VBA のprocedureについて

    access 2003 で作ったprocedure を2007で実行させるとうまく作動しない時があります。 フォームのデザイン画面上でプロパティからコードを表示させようとすると、新たなコードを作成することになり、まったく同じ名前のpurocedureが二つできてしまいます。多くの場合古いpurocedureを削除すれば問題は解決しますが、たまにすべてのprocedureに影響してしまうことがあります。 どうも最初に実行したprocedureに問題が発生するようなのですが、同じような経験をした方はいるでしょうか?

  • Functionプロシージャではなぜプロシージャ名=○○という文章が多いのか

    VBAを初めて使っています。 勉強してはいるのですが、混乱していて あまり理解できていません。 「Functionプロシージャとsubプロシージャの違いは、戻り値を返すか返さないか」という事までは知識としてわかったのですが、 ・・・サンプルプログラムをながめてみても、どう使えば良いのかまだわかりません。 大変愚問かと思われ申し訳ないのですが、Functionプロシージャの中で、 プロシージャ名=○○ というかたちがよく見られるのはなぜでしょうか。 Function abc abc="hello" というような。 多分これがわかればFunctionプロシージャの使い方が わかってくるのでは、と思っているのですが・・・。

  • VBAに関して、プロシージャが大きく悩んでいます。

    回答よろしくおねがいします。 現在、全国の各都道府県のある数値を測るプログラムを改良しています。 入力画面に人口等の数値を入力すれば自動的に計算が行われるプログラムなんですが、現在改良する際にプログラムが大きくなりすぎて悩んでいます。 入力画面はユーザーフォームで作成してあるのですが、改良を行うとプロシージャが大きすぎますと警告が出ます。 そこでprivate subを用いて3つにプログラムを分け、最後にcallでそれらを選択したが計算されませんでした。 元々あったプログラム(改良前のものなので普通ならばできるはず)をprivate sub1、private sub2、private sub3として同じユーザーフォーム内に3つに分割しました。それぞれきちんと定義はしてあります。最後にcallで3つを呼び出したのですが、何一つ計算されませんでした。エラーが出るわけでもありません。入力画面にて入力された数値はひとつのprivate subにのみ有効なんですか? 現在この問題に対して考えているのは、本筋(ユーザーフォーム内のプログラム)を定義のみとし、ifやcallを使い別のモジュールで計算させ結果だけ本筋に戻すことを考えています。こういったことは可能でしょうか? 可能な場合は具体的にどういうプログラムになるのか教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • アクセスvba [イベント プロシージャ]つけたい

    もうフォームモジュールにイベントは出来上がってるのですが コントロールの名前を変更したため デザインビューのプロパティの[イベント プロシージャ]と言う文字が消えてしまいました。 フォーム上の全てのコマンドボタンのクリック時に [イベント プロシージャ]と言う文字を入れたいのですが そのような作業は可能でしょうか? [イベント プロシージャ]と言う文字が入れば、該当のイベントは既にモジュールにある為 イベントとして機能します。

  • VBAによるフィルターでレコードを抽出するには

    レコードの抽出をマクロで行っております。 アクション欄に「フィルターの実行」を設定しWhere条件式に[氏名フリガナ] Like [Forms]![フォーム名]![抽出テキスト名] & "*" Or [氏名] Like [Forms]![フォーム名]![抽出テキスト名] & "*"  と記述して上手くいってます。 これをVBAで行いたいのですが、上記マクロをツールの「マクロをVisual Basic に変換」した式を使用したらエラーになりました。 ちなみにマクロ変換した式は DoCmd.ApplyFilter " ", "[氏名フリガナ] Like [Forms]![フォーム名]![抽出テキスト名] & ""*"" Or [氏名] Like [Forms]![フォーム名]![抽出テキスト名] & ""*""" です。 どこを訂正したら上手くいくのかご指導をお願い致します。

  • プロシージャ名の取得

    教えてください。 VBで現在実行しているプロシージャ名を取得指定のですがkのようなことは可能ですか? 可能ならばどのようにすればいいか教えてください。 現在実行ファイルにて起動しているのですが、どこかで「実行エラー」が発生しています。 この実行エラーの場所の特定のために、現在起動中のプロシージャ名をログに保存しようかと考えています。 また、その他このようなエラー箇所特定方法などがありましたら教えてください。 環境:VB6.0  Win2000

  • 【VBA】SUBプロシージャーは標準モジュール以外に書いてもいい?

    ThisWorkbookのコードを書く場所や Sheetのイベントプロシージャーが実行されるところに Sub test() MsgBox "あああ" End Sub と書いて実行するとメッセージボックスが表示されます。 クラスモジュールとフォームのイベントプロシージャーを書くところではできませんでした。 ということはSUBプロシージャーは 標準モジュールでなくてもいいのでしょうか?

  • リストボックスのイベントプロシージャー

    「氏名一覧」というフォームに、該当する氏名が リストボックスの中に表示されています。 リストボックスから1名氏名を選んだ時(ダブルクリックした時)に、 その選んだ人の個人情報のフォームを開くようにしたいのですが、 「氏名一覧」リストボックスの [ダブルクリック時]イベントプロシージャーでのコードの記述の仕方が分かりません。どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。 ACCESS97を使っています。

  • サブフォームのプロシージャーの呼び出し方

    Access2010です。 別フォームの、サブフォームのプロシージャーの呼び出し方が分かりません。 呼び出すフォーム名 メイン サブフォーム名 メインSF プロシージャー名 取り込み4 です 以下のようにやってみましたが、エラーになってしまいます。 Call Forms_メイン_メインSF.Form.取り込み4 よろしくお願いします