• ベストアンサー

前歯をぶつけました その傷病名

前歯をぶつけてしまい歯の神経が死んでしまい その治療をしました。 その時のカルテの傷病名は C3急化perとなってたのですが C3って虫歯の進行具合を表すものと検索したらでてきました・・・ この傷病名はあってるのでししょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • w_i_n
  • ベストアンサー率41% (182/435)
回答No.1

歯髄が死んでしまった場合の病名としては 化膿性歯髄炎(Per)、歯髄壊死(Puエシ)、歯髄壊疽(Puエソ)があります。 どれも用語として頭に齲蝕症第三度(C3)がつきます。 ぶつけて神経が死んだ場合は、一般的にC3急化perまたはC3慢化perとなります。 書かれているように、確かに齲蝕症第三度(C3)とは性格が少し違うのですが用語として上記しかありませんので、それを代用して使ってる感じですね。 歯が折れて、神経(歯髄)が露出し神経(歯髄)を取る場合もC3急化pulという病名をつけられる場合が多いです。 齲蝕では無いのですが「神経を取る病名」として使われます。「歯の破折」病名で神経を取ってもいいのですが慣用的にPul病名を付けてる歯科医が多いのではないかな? 回答としては「その傷病名をよく考えれば正しくないかもしれないが他に適切な病名がなく慣用的にその傷病名が使われている」でしょうか。

tomostomo0319
質問者

お礼

虫歯でないときも使う時もあるのですね 回答ありがとうございました お礼が遅くなり申し訳有りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

実は傷病名と請求書に書かれる病名とは違うんですよ。傷病名のつけ方はかなりいい加減なのでなんともいえませんね。逆に言うと正確な傷病名を書いても保険者や支払い基金(免許を持たない素人集団)が支払いを拒否する事もあります。 なので、すんなり請求が通る傷病名にするようにという指導を受けます。 実務で内容を査定する係りは幾ら詳しくても医師免許を持たなければ素人です。そしてこの使える傷病名は自治体や保険者によっても差がありますし、同じような患者さんが多く見えた場合でも「病名が偏っているのはおかしい」と言いがかりをつけてくるので、あえて違う病名でもつけなければならないという事があります。県単位で取り仕切る技官も殆どが医師であり、医師免許はあっても歯科に関しては全くの素人です。 つまり歯科治療はド素人の方が治療内容にまで口を出す不健全な世界なんです。 なので、治療内容と請求内容を合わせる為につけているんでしょう。 具体的には状況を詳しく知らないと断定は出来ません。とはいえ、PerもPulも現在は処置内容もほとんど同じです。

tomostomo0319
質問者

お礼

レセプト請求書も色々事情あるんですね 回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳有りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前歯の神経の位置について

    上の前歯と前歯の間から虫歯になり、外見上は虫歯であるということが解らないのですが、光を通してその影を見ると歯の横から3分の1ぐらいのところまで影があり、虫歯なのであろうと思われます。しかし、全く自覚症状(痛み)はありません。 この痛みのない状態で、虫歯の治療をすれば、基本的に神経を抜かないですむのでしょうか?(歯の色からするとまだその虫歯の歯は生きているようです) 以前に同様の虫歯になり、歯医者で神経を抜いた結果、歯がもろくなり、飲食中にその治療した歯が折れて差し歯にした事があり、できれば神経は抜きたくないと考えています。 前歯の神経の位置を知る方法(光で照らすと色が違う、レントゲンをとると色が違う等)や、一般的に前歯の虫歯がココまで進行したら神経をむかなくてはいけない等の情報を教えて下さい。

  • 四歳児の前歯虫歯治療について

    現在4歳2ヶ月になる娘の虫歯についてです。 三歳になった月に、フッ素を塗ってもらいに歯医者さんへ行くと 一本の前歯の裏側に一ミリくらいの茶色い虫歯が見つかり、 フッ素を進行止めを塗ってもらいました。 半年後くらいにまたフッ素と進行止めを塗ってもらいました。 三歳7ヶ月検診時には虫歯もC3と進行しており、隣の前歯の裏側にもC1の虫歯ができていました。 四歳二ヶ月になる現在、歯が見えると前歯が虫歯になっているのが見えるまでに進行しています。 永久歯までの生え変わりまでもつのか心配でたまりません。 最初の段階で削って治療してもらえば目立たないし、隣の歯まで虫歯にならなかったのではと後悔しました。 今月歯医者さんへ娘を連れて行きます。 これまでのようにフッ素と進行止めを塗ってもらうのでなく、 麻酔をして削ってもらって白い詰め物をしてもらった方がいいのでしょうか? 以前にも削る治療を薦められなかったのでうが、こちらからお願いすれば 治療してもらえるのでしょうか? 削って白くつめてもらっても、笑ったりすれば目立つしとても格好悪くて 母親の私の責任だととても心苦しいのです。 子供の虫歯治療を知ってから歯医者さんへ行きたいとおもいます。 アドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 前歯の虫歯

    前歯の虫歯の治療についての質問です。 過去に前歯が1本虫歯になったので治療を受けたんですが、黒い部分が残っているので、黒い部分を全て削ってセラミックをかぶせたいと思っています。 近所の歯医者さんに通っているんですが、治療メニューには虫歯治療・矯正歯科と書いてあるんですが、審美歯科と言うメニューがない所では、かぶせ物にセラミックは扱っていない事が多いんでしょうか? また、期間はどれ位で、仮のかぶせ物はどんなものなんでしょうか? それと、過去に神経を抜いた歯が、銀歯の下で虫歯が進行していたので治療をしてもらった所、削っている時に全然痛くなかったのですが、これは既に神経を抜いているからなんでしょうか?昔別の所へ通っていた時は、かなり痛かったんですが。。。 長文ですいませんが、宜しくお願いしますm(__)m

  • 前歯の治療

    今、右の前歯を治療しています。歯が変色していたのでレントゲンを撮ると神経がなく歯の裏側をだいぶ削って神経の根元にできている袋の掃除をします。といわれました。 以前、奥歯の虫歯がだいぶ進行していたのでブリッジの治療をしました。両隣(どちらかはすでに神経がない歯だったと思います。)の神経も抜き3本ともかぶせ物をしました。健康な歯の神経まで抜いてしまってかなりショックでした。 今回は前歯なのでとても不安です。 昨日食事中治療中の前歯が欠けてしまい、また両隣の健康な歯も神経を抜かなくてはいけないのではないかととても心配です。 これから前歯の治療法はどんなものなのか。また、この歯医者さんの治療は正しいのかとても疑問です。 今日は日曜日で休診、つきの予約まで3日なので、質問いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 前歯の治療について

    最近、歯医者に通い始め治療をしてもらっていた所、前歯が裏から見ると黒くなっており、「神経まで達していなければ白い被せものをします」と先生に言われました。 ただ、どうも奥深い虫歯だったらしく神経まで達していたとの事。。今日はとりあえずその歯を削られたのですが、この歯の治療は一体どうなるんでしょうか? 私としては前歯で笑ったりしゃべったりする時に見える歯なので、白く直してもらいたいと思っているのですが、神経まで達しているとそのような治療はできないのでしょうか?すごく不安です。

  • 前歯の痛み・・

    こんにちわ。10年ほど前に前歯2本を差し歯にしたのですが、おとといから急に前歯の歯茎のあたりがすごく痛いです。 鼻の下を押しても痛くて痛くて仕方ありません。差し歯にしたとき神経を抜いてると思うのですが。。 また、昼間より夜中寝てる時が一番痛いです。 これは虫歯ですか? また歯医者に行ったらどんな治療をされるのですか? 痛くて痛くてたまりません。どなたか教えてください。

  • 前歯の治療について

    お世話になります。 現在、歯医者に通院しています。初診の際に、私が「疲れている時や体調の悪い時に前歯がうずくことがあるが、虫歯になってますか?」と尋ねたところ、歯科医は「虫歯にはなっていない」と言っていました。しかし、前回、別の歯の治療をした際に、「次回(明日)は前歯を治療していきましょう」という話になり、どういう治療をするのか尋ねたところ、「以前神経を抜いて黄色くなっている前歯を削り、歯の中心だけ残して、そこにプラスチックの歯(保険適用)をかぶせる」とのことでした。 確かに、前歯は多少黄色くなっていますが、今まで気にしたり不快に感じたことはありませんし、何よりも虫歯にもなっていない大切な歯を削ってしまうことに疑問を感じています。 虫歯でもない歯で、本人が美容的にも気にならない歯を治療することに意味はあるのでしょうか?治療することでメリットやデメリットがあれば教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 前歯の治療について

    こんばんはのお時間ありましたらお願いします。 二年ほど前から歯医者にかからなかったのですが 私は先月から虫歯の治療で歯医者に通っており 前歯と奥歯の治療をしています。 実は極度の歯医者恐怖症で先月も毎回ビクビクしながら 通っています… そして、今回明後日に前歯の虫歯の治療をする事になり かなり恐怖ではありますが、前回に虫歯の治療をした際に 前歯は麻酔が効いていたのかほぼ痛くないで治療ができました しかし下奥歯の治療は麻酔が全然効かず、最終的には 神経に直接麻酔を打って治療したのですがその時の痛みは忘れられません そんな中なので前歯の治療は比較的気分が楽だと思っていたのですが 友人から奥歯より前歯の治療のほうが痛いんだぞと言われ、すごく不安です もともと偏頭痛も持ちで鎮痛剤をよく使うので麻酔が効かないのか 削る時にかなり痛むので、また神経に直接麻酔をと想像するだけで 寒気がしてしまいます…やはり前歯のほうが痛むものなのでしょうか

  • 前歯の黒い点

    前歯に黒い点のようなものがあります。 3日前、歯医者に行って奥歯の虫歯を治療し、もう虫歯はないと言われたばかりです。 歯磨きしたり、冷たいものが触れると一瞬ですが歯に痛みを感じます。 痛みを感じはじめたのは歯医者に行ったあとくらいからです。 これは虫歯でしょうか。痛いということは、結構進行してるんでしょうか…

  • 前歯の虫歯

    去年、歯医者さんに行ったら、 「前歯が虫歯になている」 といわれて、治療してもらいました。 でも、今年の歯科検診でまた、 「前歯が虫歯だ」 と言われました;; 確かに2本の歯の間が変色しています・・・ 前から見ても変色がわかります・・ だから、今度また、歯医者さんに行こうと思っているのですが、 どういう治療がされるのかとても不安です。 虫歯が進行していたら、保険内で治そうと思ったら、 銀歯とか目立つものになってしまうのでしょうか?? 保険内でも白く目立ちにくい被せものにしてもらえるのでしょうか?? 教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • パソコンが短音×3、長音×1のビープ音を繰り返して起動しない問題が発生しています。インターネットで調査した結果、メモリーの認識不良が原因の可能性があることが判明しました。しかし、具体的な手順やメモリーの位置については分かりません。放電を行ったり、接続機器や電源を外したりしても改善しない状況です。解決策を教えてください。
  • パソコンの電源を入れると、短音が3回、長音が1回というビープ音が繰り返し鳴り続けて起動しない状況に困っています。インターネットで情報を調べた結果、メモリーの検出不良が原因の可能性がありますが、正確な手順やメモリーの位置などが分かりません。放電や接続機器の確認を行っても改善されないため、どうにか解決方法を教えてください。
  • パソコンを起動しようとすると、短音が3回、長音が1回というビープ音が鳴り続けており、起動できない状態です。ネットで調べたところ、メモリーの検出不良が原因かもしれないという情報を見つけましたが、具体的な手順やメモリーの位置については分かりません。電源や接続機器を確認しても解決しないため、どうすればいいのか教えてください。
回答を見る