• ベストアンサー

エクセル関数

hktdogの回答

  • ベストアンサー
  • hktdog
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.1

C1を「データの入力規則」で「入力値の種類」を「リスト」にして、 元の値を「55,58」にします。 ※「データの入力規則」はメニューバーの「データ」の中にあります B1に「=IF(C1=55,A1*0.55,IF(C1=58,A1*0.58,""))」の数式を 埋め込めば希望の結果が得られるようになります。

toshikaori
質問者

お礼

早々のご返答誠にありがとうございました。 できました。大変感謝です。 PS これにround を入れたいのですがエラー(長いから?)でてしまうのですが  四捨五入のround わかれば教えてください。

関連するQ&A

  • エクセル(excel)関数、教えてください

    エクセル(excel)関数なのですが、あまり詳しくないので教えてください。 セルA1、B1、C1 に数字があるのですがA1がB1より大きい数字の場合は セルD1 にA1の数字が出てきて、A1がB1より小さい数字の場合は セルD1 にC1の数字が出てくるように出来るでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • エクセル関数について(2)

    エクセルの関数で教えていただきたいことがあります。(XP使用) 1つのセルで3つの条件のうち、いづれかの条件を満たしている場合、文字を返したいのです。例えば・・・ 1行(A1から)には⇒1日~31日までの日付を入力します。 B1セル⇒2 B2セル⇒10 B3セル⇒25と数字を入力します。 C1セル~C31セル、1つづつに(B1セル、B2セル、B3セルの入力した数字、いづれかの条件を満たしていれば)「○」と文字を返す計算式を返したいのです。 以前は「2つの条件を返す関数」を聞いたのですが、3つ以上の条件をかえす場合があることに気づきました。 ORだと2つしか条件を返さないのですが・・・ すみません、よろしくお願い致します。

  • エクセル関数について

    こんばんは。 エクセル関数に関して、質問させてください。 今現在、エクセルであるデータを作っているのですが、 そこに例えばB2セルに東京、C2セルに3という数字が、またB3セルに大阪、C3セルは空欄になっているとします。 そこで、C列に数字が入っている場合のみ、B列の都道府県名と、それに対応するC列の数字を他のシート(同じシートでも可)に書き出すようにしたいのですが、そのような関数はあるのでしょうか。 最終的には、マクロを組んで、自動化させたいのですが… 長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • エクセル if関数について

    いつも有難うございます。 エクセルで以下の計算式を関数で作る方法を教えてください。 C1のセルに下の計算式を入れます。 A1×B1=C1 この時には30,000以上になる場合は一律30000にしたいのです。 30000未満の場合は計算式通りの数字をいれます。 恐れ入りますが、教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • エクセル関数について

    エクセルの関数で教えていただきたいことがあります。(XP使用) 1つのセルで2つの条件のうち、どちからかの条件を満たしている場合、文字を返したいのです。例えば・・・ 1行(A1から)には⇒1日~31日までの日付を入力します。 B1セル⇒2 B2セル⇒10と数字を入力します。 C1セル~C31セル、1つづつに(B1セルとB2セルの入力した数字、どちらかの条件を満たしていれば)「○」と文字を返す計算式を返したいのです。 EXACT等だと、1つしか条件を返さず困っています。 初めての質問ですので、うまく説明できませんが宜しくご回答の程お願い致します。

  • エクセル関数について教えてください。仮に、A1セルにプルダウンで“A”

    エクセル関数について教えてください。仮に、A1セルにプルダウンで“A”と“B”を選択できるようにしたとします。ちなみにA・Bは数字ではなく単語です。“A”を選択した場合、B1セルにある数値に-1(マイナスイチ)を乗じて表示させる方法はありますか?(“B”を選択した場合はB1セルにある数値には何も乗じません。)IF関数でできるかな?とおもったのですが、いまいちよくわかりません。エクセル関数についてくわしい方、ぜひ教えてくださ~い!!

  • Excelの関数で・・・

     私は、エクセルの関数で次の形の式をよく使います。  セル番号A1に  IF(B1="","",・・・・・・・・・・)  みなさんご存知のとおり、『「セル番号B1」が空欄の場合は、「セル番号A1」に空欄を返しなさい。それ以外の場合は・・・・・・・・・・・。』  そこで質問です。  セル番号A1に、  『「セル番号B1」と「セル番号C1」と「セル番号D1」の3つ全部が空欄の場合は、セル番号A1に空欄を返しなさい。それ以外の場合・・・・・・・・・・・。』  とういう式をお教えください。解りにくい文章(説明文)ですがよろしくお願いいたします。

  • エクセルのIF関数について

    いつもお世話になります。 エクセルのIF関数について教えてください。 Aシートを入力用のシートとして使用し、別のシートに上記のIF関数を使いたいと思っています。 (1)AシートのAF15番地に数字があればその数字を返し、空欄であれば0を返す。  なおAF15番は元々は空欄で、数字を入れる場合は入力者は手動で数字を入れます。 (2)AシートのR26番地に※があれば1を返し、空欄であれば0を返す。  なおR26番地にはプルダウンリストをあらかじめ作成してあり、※か空欄かの2択になっています。 (3) 上記の(1)と(2)の合計値を別のシートのセルに返す。 【例1】AF15番地に3と入力して、R26番地は※を選択  ⇒ 4と表示 【例2】AF15番地は空欄のままで、R26番地は※を選択  ⇒ 1と表示 【例3】AF15番地に1と入力して、R26番地は空欄を選択 ⇒ 1と表示 【例4】AF15番地が空欄のままで、R26番地は空欄を選択 ⇒ 0と表示 私は、このように作ってみたのですが、エラーが出てしまいます。  =(IF(Aシート!AF15="","0",Aシート!AF15))+(IF(Aシート!R26="※","1","0")) エラーの原因を教えていただけると大変助かります。 なお(1)同士のIF関数の組み合わせは問題なく動作しました。 よろしくお願いします。

  • エクセルの関数について

    たとえばエクセルで数字を求めたいときにA1のセルに100の数字をいれてB1に10と入れたとしてこの10という数字を%としてA1の100の10%たしたときに110に頭で計算するとなりますが、エクセルで100と10を利用して100に10%足した数字を求めたい場合の式はどうなるかわかるひとはいますか?あとその逆の100かたマイナス10%引いた数字のやりかたもおしえてもらえればいいのですが

  • エクセル if関数

    エクセル初心者なのでうまく説明できないのですが、以下のような条件で数式を入力したいのですが教えていただけないでしょうか。 例えばなのですが、A1のセルに入力されている文字列に”高橋”を含んでいたならば、C1のセルにB1のセルに入力されている数字×”1500”の計算結果を表示したい。 また同様に、A1に入力されている文字列に”伊藤”を含んでいるならば、C1のセルにB1のセルに入力されている数字×”1000”の計算結果を表示したい。 つまりひとつのセル”高橋”が入力されている場合と”伊藤”が入力されている場合の二つの条件をつけたいのですが、このようなことは可能でしょうか。 宜しくお願いいたします。