• ベストアンサー

アルファロメオ147のフォグランプが点灯しない

noname#187562の回答

noname#187562
noname#187562
回答No.3

電気配線関連のチェックが必要です。 問題は、バッテリーからリレーの間にあって、ヒューズボックスの配線・基板・ヒューズ・配線・スイッチなどにおける問題でしょう。 調べるには、テスターで+12V電圧の確認がいいでしょう。 (1)ヒューズBOX内のヒューズきれてないのか確認 (2)リレーのスイッチ側の電圧確認: おそらく、これがないのでしょう。  (3)ヒューズボックスの出力がわの電圧確認: 送電されているのか?  長年の使用により基板中にイモハンダ化がないか? (3)スイッチの入側と出側の電圧確認 : スイッチがダメなのか? というように不良箇所の特定が必要かと思われます。

golba
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。今週末作業予定です。

関連するQ&A

  • フォグランプが・・・・

    フォグランプがいきなり点灯しなくなりました(両方とも) 前日までは点灯していました。 ヒューズを確認してみたのですが、異常はなくリレーかと 思い新品に替えてみたのですが、点灯しません フォグランプのスイッチをオンオフを繰り返すと、リレー 辺りから「カチカチ」と音がします。 どなたかアドバイスお願いします。 車種は平成六年式エスティマです。

  • フィットGE8 フォグランプが点灯しなくなった

    お世話になります。 似たような質問はあるのですが、あてはまるケースかなかったので質問させてください。 2010年前期のフィットGE8に純正もどきのフォグランプ(ハロゲン)を後付し使用しております。バルブ(ハロゲン)を交換したところ、フォグランプが点灯しなくなりました。 交換したバルブに異常があったのかと思い、前のバルブに交換してみましたが、やはり点灯しません。 フォグランプはポジションランプと連動しているとのことでしたので、ポジションランプを確認しましたが、ポジションランプは正常に点灯しております。念のためポジションランプのヒューズも確認済です。 フォグランプのスイッチをON・OFFするとリレーの作動音はするので、リレーの故障でもないかな?と思っております。 このようなケースで他に考えられる理由は何があるでしょうか? ご教示いただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • フォグランプが点灯しません。

    http://okwave.jp/qa2779120.html のつづきです。 中古フロントバンパーを購入しました。以前はなかったフォグランプがついるので、その配線を未使用のフォグランプ配線につなぎました(ウィンカーランプ配線にテープで巻きつけてありました)。 ハンドル右に4つあるダミースイッチカバー(一番左)を外し、スイッチを取り付けました。キーを回しスイッチを入れましたが、フォグランプが点灯しないどころか、スイッチ本体のランプも点灯しませんでした。 左から2番目のダミースイッチカバーを外すと、同じ形のカプラーがでてきたので、そちらの取り付けてみるとスイッチのランプは点灯しました(何の配線かは不明です)。 ランプの玉切れはありませんでたので、配線の問題かと思いますがいかがでしょうか。ご高見を伺えれば嬉しいです。

  • フォグランプの電源の取り方

    フォグランプの後付けを考えています。 フォグランプ自体は純正、配線とスイッチ、リレーは社外品になります。 スモール、ヘッドライト点灯時にフォグランプも点灯するようにするためにテールランプのヒューズから電源を取るのは危険でしょうか?他によい方法はありませんか?

  • フォグランプ点灯方法

    インプレッサGF1です。 フロントバンパーの退色と傷が目に付くようになったため、オークションでフォグランプ付きのバンパーを購入しました。交換は自分でできると思うのですが、フォグランプを点灯させる方法がよくわかりません。 ハンドル横に4つほどダミーのカバーがあり、取り外すと、内2つに配線(カプラー)がありました。ここにスイッチを取り付けるのだと思いますが、ただそれだけでいいのでしょうか。調べてみると、リレーとかアッセンブリとかいうパーツが必要だとありましたがよくわかりません。 今わかっているのはフォグランプ自体に付けるコード(カプラー)は元から存在しているということだけです。 お詳しい方のご高見をお伺いできれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ローバーミニのフォグランプの配線

    こんにちは ローバーミニのフォグランプについての質問です。 車両は、96年式(35周年アニバーサリー)に乗っています。 運転席にに座って、右側のウッドパネルにフォグランプらしきスイッチがあり、ライトをつけるとスイッチが点灯します。エンジンルーム内のどの位置にリレー等が配線されているのかがわかりません。お教えください。 確かこのタイプの車両は、4連のフォグランプが装備されていたと思うのですが? 宜しくお願い致します。

  • フォグランプについて?

    宜しくお願いします。 セレナの9年式(KBC23)に乗っています。 フォグランプをライトかスモールを点灯した時に点けるように したいのですが、フォグランプのスイッチが別電源になっている為に いちいちフォグランプのスイッチを入れないとできません。 ライトを消すと、フォグランプの消し忘れブザーが鳴り面度くさいのです。 配線をスモールに接続すれば良いのでしょうが、どの配線に接続すればいいのか解りません。経験のある方や詳しい方のご意見を伝授してください。

  • フォグランプの配線

    現在は配線にリレーが無いタイプのフォグランプが付いているのですが、 その配線を利用してリレーがあるフォグランプを付けようと思います。 ランプの部分だけの交換をしようかと思うのですが、リレーを付けなくてもランプは点灯するのでしょうか?

  • オデッセイ RA1純正フォグランプについて。

    この度オデッセイ RA1純正フォグランプを、中古で購入したのですが、リレーの位置が、わかりません、フォグランプ動作確認済み。と純正スイッチは、取り付けましたが、点灯しませんので、途中にリレーが、かんでいると思いますので、どこか教えてください。

  • フォグランプをなくしたい

    フォグランプという機能をなくすにはどうすれば良いですか? 調べたところ配線を切り、スイッチでフォグが点灯しないようにするなどでした。 他にもどのような作業をすれば、フォグランプをフォグランプじゃなくできますか? 質問の理由としてはフォグを完全なデイライト化するには、フォグの機能を消さないと、いくらデイライトと言ってもフォグとして認められてしまうからです。 変な質問ですが、車や車検に詳しい方、教えてください。