• 締切済み

実はバッドエンド?な作品(小説か漫画を希望)

bitworldloveの回答

回答No.5

藤子・F・不二雄先生の短編「流血鬼」 短編という事もありあんまり説明するとネタばれになってしまうのですが…「最悪のハッピーエンド」って感じです。 質問者さんのおっしゃる2番に当たるかな…外れていたらすみません。

関連するQ&A

  • バッドエンドで終わる作品が好きな方いますか?

    映画、とくに洋画が好きでよく鑑賞しています。 ホラーやサスペンスなど終始暗い雰囲気で、ラストを迎えても誰も幸せにならない(もしくは誰かが不幸のまま)などといった、バッドエンドな映画が大好きです。 ハッピーエンドが嫌いという訳ではないのですが、幸せな形で完結するといまいち記憶に残らないというか、物足りなさを感じます。 「誰かに不幸になってほしい」とか「みんな○んでしまえ!」とかそんなことはまったく考えておらず、バッドエンドのあの特有のモヤモヤが残る感じが好きなのです...。 バッドエンドで終わった映画で、いくつかお気に入りの作品があるのですが、たまに見返しては「あぁ~なんだかモヤモヤする~」と暗い気分に浸っています(・▽・;) 私の周りはみんな「ハッピーエンドが好き!なんで映画の中で嫌な気分にならなくちゃいけないの??最初からバッドエンドって分かってたら、たぶん見ない」となかなか理解してもらえません。 現実世界の出来事はハッピーエンドが良いですが、ドラマや映画などはバッドエンドを望んでいる自分がいます。 バッドエンドで終わる作品が好きな方いますか? また、バッドエンドのどんなところが好きですか?

  • 強引なバッドエンドは何がありますか?

    1.強引にバッドエンドになった作品は何がありますか? 2.強引にグッドエンドにするならともかく、強引にバッドエンドにする意味はあるのでしょうか?

  • バッドエンドの小説

    最近バッドエンドの小説を読んでいます。 ですが、あまりバッドエンドの話がみつからなくて・・・ おすすめの小説を教えて下さい! 1番気に入っているのは、 歌野晶午「ハッピーエンドにさよならを」なので、 そういう感じのものをお願いします!!

  • バッドエンドを求める人の心理を教えてください

    バッドエンドの映画とかアニメ、漫画などの作品が見たいと思う人の心理が知りたいです。 バッドエンド物って見終わった後、嫌な気持ちになるじゃないですか。 それなのにあえて見るという心理がよくわからないのです。 私はどっちかというとハッピーエンドの作品の方が好きです。 でもバッドエンドの作品を求める時もあります。 それで何で自分でもバッドエンドを求めるのかがわからないのです。 それで思ったのですが何で人ってバッドエンドを求めるのかなぁと疑問に思ったので質問をしてみました。 気軽に答えてくれても真剣に答えてくれてもいいです。よろしくお願いします。

  • ショートショート(短編小説)を読んでいてハッピーエンドが少なく感じたのですが

    自分はあまり本を読むほうではないです。 しかし、映像やマンガ関係のことをしているので物語や話の作り方の参考になればとですが文庫やライトノベルを買うことがあります。 自分は分厚い本は苦手なのでショートショート、もしくはシリーズでも構成が短編になっているものをよく読みます。 星新一などを初めとする作品やライトノベルでは時雨沢恵一のキノの旅とかなのですがこういった短い作品を読んでいて思ったのですがあまりハッピーエンドの作品が無いように感じました。 もしくはバッドエンドではないにしても読んでいてあまり気分が良くなかったり、作品自体はそこで終わっていてもそのあとにあまりよくない結果を想像させるものが多い気がします。 テレビで放送する番組やマンガの場合はハッピーエンドが基本になっている場合が多いと思うのですが、ショートショートなどでは終わり方がバッドエンドや切ない感じに終わることが多いのには何か理由があるのでしょうか? 詳しい方がいたら教えてください。

  • 小説/宮部みゆき「ブレイブストーリー」について、ネタバレ要請(映画のネタバレ有)

    映画「ブレブストーリー」を観ました。 最後はミツルとミツルの妹にも会えて、言葉は交わさずとも再会出来たというハッピーエンドでした。 そこで小説「ブレイブストーリー」のラストはこのようなハッピーエンドなのでしょうか?色々調べてみたら、ハッピーエンドではなく"ミツルとワタルは再会出来ないけれど、ミツルは生きている"という少しバッドエンドのようなラストのようです。 私は、バッドエンドを読むと数日間立ち直れなくなる厄介な性格の持ち主なので・・小説「ブレイブストーリー」が映画よりもバッドエンドだったら読むのを止そうと思っています。 そこで、小説のラストを教えていただけませんでしょうか? 「ミツルは幻界で死んでしまう。ワタルは幻界を救いミツルのいない世界に戻ってきて物足りなさを感じながらも母親と健気に毎日を送っていく」ような感じでお願いしますm(_ _)m

  • PS3 おすすめソフト

    PS3でおすすめのソフトを教えてください!! 今まで、プレイしておもしろいと思ったソフトは ・戦場のヴァルキュリア SEGA(PS3) ・Trusty Bell~ショパンの夢~ namco(PS3)←エンディングのストーリー展開が理解できなくて、そこだけは苦手でした。 ・KINGDOM HEARTSシリーズ(特に2) SQUARE ENIX(PS2) ・FINAL FANTASY X  SQUARE ENIX(PS2) ・Arc the Lad精霊の黄昏 ソニー(PS2) です。 このような作品がいいな、など、希望も書かさせていただきます。 ・ジャンルが、バトル系であればRPGでも、アクションでもOKです。 ・操作が難しく、やりこむようなものよりは、さくさく進めて爽快感のあるものがいいです。 ・ストーリー性のあるものがいいです。 ・ラストが難解なものや、ラストが悲惨なバッドエンドなものは苦手です。 ・できればバッドエンドより、ハッピーエンドのものがいいですが、【バッドエンドだが是非!!】というものがありましたら、是非ご紹介ください。 ・マリオシリーズや、ソニックシリーズは苦手でした(難しくて) ・シューティング系は、操作が難しいので苦手です。 回答、お待ちしています。

  • 恋愛漫画に於けるハッピーエンドについて

    この度恋愛漫画について少し気にかかったことがあったため、質問させて頂ください。 当方は恋愛漫画が好きなため、機会があれば読んだりします。つい最近矢沢あいさんのParadise kissを読む機会があり、内容が素晴らしくよくて、エンディングも現実的なもので、大変心にしみる作品だと当方は感じた次第です。 インターネット上のParadise kissのレビューを拝見していると、今回のエンディングはともかく、やはり正ヒロインと正ヒーローが一緒になってほしかったという意見を多く見かけますし、この作品ではないですがハッピーエンドなった漫画のレビューではヒロインがヒーローと一緒になってくれたラストでよかったという意見は散見されます。 多くの読者はやはり主人公がヒロイン(ヒーロー)と一緒になってくれるラストを望むものなのでしょうか。 これは当方の勝手な私見で申し訳ないのですが、恋愛漫画はその性質上、主人公が恋愛やその困難を通して如何に自己成長するかというのもポイントと思われます。大抵の場合物語の佳境からラストにかけて主人公は恋愛について洞察を深め、愛されることより愛すことの幸せ、大切なのは相手との物理的距離ではない、相手に依存するのではなく自分が自立しなくては、などなど様々な悟りを得る訳ですが、これらのシーンの主人公は最も凛としていて美しく、主人公を通して作者の恋愛感を聞いているようでもあります。 しかしながら主人公は大きな成長を見せているにも関わらず、ヒーロー(ヒロイン)とのハッピーエンドに落ち着いてしまうと、先程得た悟りや成長はなんだったのかと辟易してしまいます。主人公が悟りを得たと思ったら、次の話で拗れていたヒーロー(ヒロイン)との関係を急速に修復しハッピーエンドにしてしまった作品を見たときは物語として破綻しているのではないかと思ってしまったほどです。 拗れに拗れた相手との関係を無理やり修復するのは荒唐無稽ですし、時としてハッピーエンドではないエンディングのほうが相応しいこともあると思われます。作者の方も当然そのことは心得ているとは思うのですが、些か当方が読了した恋愛漫画の多くがハッピーエンドであり、それ以外のエンディングはかなり少ないことを考えると、前述のレビューの件も含め読者側からのハッピーエンドを求める圧力のようなものはあったりするでしょうか。 この質問は裏を返せば、何故ハッピーエンドの作品が多数であり、それ以外は少数なのかということでもあると思います。 それとこれは本筋の質問とは異なるのですが、主人公が恋愛についての洞察を深め、恋愛についてある種の答えを得るとともに、最後はハッピーエンドで終わらない作品を探している次第なのですが、もしお勧めの作品がございましたらご教示頂ければ幸いでございます。 長文を失礼致しました。

  • 小説、漫画等作品を観たいが、色々な意味で観辛い。

    小説や漫画、動画(映画やアニメ)を沢山観たいです。オタク寄りなり、一般寄りなり。 何故なら、自分は漠然とですが「作家になりたい」なんて考えてます。そんなこと言ったら、本気で目指してる人間にとっては舐めすぎと言われるのかもしれませんが。 勉強のために読む。楽しみたいから読む。読むの遅いけど読みたい。何を作者は伝えたいのか知りたい。聞きたい。 でも、体が受け付けません。 イライラしてくるのです。小説なら、文字の羅列が多すぎて、それを読みながら頭のなかで映像として再現していくので、丁寧に少しずつ読まないといけません。そうしないと情景って見えませんよね? それが集中力が落ち、疲れて見たくなくなってしまうのです。あと読むの遅いから展開も遅い。一日最高70ページまで、つまり一週間かけて平均350ページ分を読んでいこうとは思うのですが、余程おもしろい作品じゃないと続きません。そう、殆どを面白いと思えて作品を観れないのです。内容が冗長すぎるというかなんというか。読んでてワクワクしながら見れません。僕が見る作品の殆どが読んでて「うーん」であり、一日20ページくらいで限界です。そこで読み投げてしまうものが何冊かあります。というか、70まで読まなくちゃって意識があるので、一応読んで、結果70まで読んだということはできますが、しかし記録だけしか残らない、何とも成果のない結果になってしまって、作品を読んでないに等しいことになることもあります。 感動したなんて言われた小説、この作家が凄いと呼ばれた作品を見ましたが、何が笑えたのか泣けたのかわかりません。罵倒してるわけじゃなく、純粋に「泣けるところも面白いとこもあったか?」です。某鬱展開で有名な、映画化にもなった魔法少女アニメを見ても「こういうのが面白いんだ?」的な感じ惰性で見ました。やっぱりあんまりでした。キャラは可愛かったですが。 逆に、この作品面白い、楽しいと呼べるものが売れてない現状とか見ると、疑問を感じます。その作品の素晴らしさを見ないで、ラノベだったら「ラブラブ萌え萌えエロエロコメディ俺最強」みたいな判子作品のほうが売れるのが意味わかりません。天邪鬼みたいですね。そうじゃないんですけども。 とにかく殆ど最後まで読んでも、その殆どが何が面白いのか分からないのです。 10ページくらいから文字を読むことが苦痛になってきます。その上つまらない本だと、もう投げます。しかし読まなくちゃと思うのですが、適当に本を読めば拙い脳故記憶に毎度以上に残りづらいし、勉強にもなりません。酷い時は、ラノベだと最初のカラーページの挿絵の文章で投げます。読みたくないって。 漫画のほうはまだ読めるのです。面白くなければすぐ閉じますが。動画も我慢すれば最後まで見るようにします。しかしどうも面白くて見てるというよりは、見たから見なくちゃなって感じで、しぶしぶ見てる感じです。そして最後「まぁ、面白かったんじゃないの。まぁ、誰か達が面白いから評価されてんだろうなこれ」ってところで収まります。しかし一巻目で投げることもあります。 まるで感情に鈍感というような感じですが、そうではないと思います。 とある漫画は全巻集めてます。あれは最初から目が離せない面白さがある。 とある小説も凄かった。あれこそ最後泣けました。その作者の別の作品も、静かで洗練された面白さがあります。 ここまで書いて思ったのですが、もしかして僕は、その作品と同等、それ以上のものじゃなければ、つまらないと思えてしまうのかもしれません。でもそれは格差の侮蔑をしてないです。読んでておもしろくないからおもしろくないのです。 今読んでいる小説は久しぶりに当たりでした。遅読の僕が二日で読み終わり、その方の別の作品も好調に読み進めてます。 こんな僕です。どうすれば作品に集中して楽しめるように観える、読めるのでしょうか。 勉強のために敢えて読むのは正論だと思いますが、だけど「つまらないからつまらない」ので、これ以上何を学べばいいのか、読む必要があるのか、という感じです。 此処まで書いて、僕はとても肥えた舌をお持ちで、とか言われるのだろうな、という乱文になってしまいました。申し訳ありません。 でも僕は作品、作家というものに憧れを持ちます。人の思いが結晶化した作品達は、それぞれ素晴らしいものだと思います。だから此方も丁寧に話を読まなくてはなりません。ですがどうにも上記になってしまいます。 どなたか手をお貸しください。こんな僕は、それでも作品が読みたいのです。

  • おススメのBL、百合の漫画・小説を教えてください

    一度質問したのですが条件が間違っていたため、もう一度質問しなおします。 ↓の条件にあうようなBL、百合で漫画・小説のおすすめ教えてください。 ・ストーリーがきちんとしている作品(エロ有りでもいいのですが、エロ中心だったり無意味に多かったりするものは苦手です。エロい話でもそれに意味があるのならば平気です)。 ・「同性者じゃなくて○○だから好きなんだ!」というのは苦手なので× ・BLで受けの人が(性格・外見など)女の子っぽすぎる作品も苦手なので×(星野リリィさんは雰囲気は好きですが受けが女の子っぽくて苦手です) ・絵柄は特に苦手なものはないので大丈夫です。 ・登場人物の年齢、容姿、職業、受け攻めの関係など、設定に関してはは特にこだわりはありません。 ・ハッピーエンド、バッドエンドでも平気です。 ちなみに今まで読んで面白かったのは 「ニューヨークニューヨーク」羅川真里茂 「BANANA FISH」吉田秋生 「コンプレックス」まんだ林檎 「檻の外」木原音瀬 「青い花」志村貴子 「マーメイドライン」金田一蓮十郎 「かわいいあなた」乙ひより でした。 よろしくお願いします。