• 締切済み

Win8.1にupgrade失敗。

noname#186948の回答

noname#186948
noname#186948
回答No.1

windows8にアップグレードをされる前のOSは、windows7だったと思うのですが、 indows7からwindowsにバージョンアップをされた時にUSBフラッシュメモリーを使いませんでしたか? Microsoftの指示はディスクでなく外付けのUSBを装着等の表記があった筈ですが。 G-MAILにwindows8のプロダクトキーを記載されたメールが入ってない、どうしてか分かりますか? windows8はMicrosoftのwindowsです、プロダクトキーを記載されたメールを受け取るには、ホットメールのメールアドレスまたはwindows lmailのメールアドレスが必須条件でした。 但し、私の記憶ではです。 別段ですが、windows8に於いて更新プログラムがあれば、すべてをインストールして完了をしてなければならないと言う特約もあります。 また、メーカーサイトからアップデートに関するインストールも促されている筈ですが、この点はどうされていまいすか。 プロダクトキーが分からなけれは何も出来ないですよね。 私ならMicrosoft社に電話をして、プロダクトキーの入手方法を聞きますけどね。

chofunian
質問者

お礼

>バージョンアップをされた時にUSBフラッシュメモリーを使いませんでしたか? >Microsoftの指示はディスクでなく外付けのUSBを装着等の表記があった筈ですが。 申し訳ありません。もう、1年も前の事で、よく、覚えておりません。 もし、USBメモリを使ったとしても、既に別の用途に転用してしまっているとおもいます。 >>G-MAILにwindows8のプロダクトキーを記載されたメールが入ってない、どうしてか分かりますか? >windows8はMicrosoftのwindowsです、プロダクトキーを記載されたメールを受け取るには、 >ホットメールのメールアドレスまたはwindows lmailのメールアドレスが必須条件でした。 LIVE MAILのアカウントも調べてみたのですが、やはり、プロダクトキーがかかれたメールはありませんでした。 ただ、新しくWindows8を始めた人向けに送られる「さぁ始めましょう」みたいなメールはありました。 >私ならMicrosoft社に電話をして、プロダクトキーの入手方法を聞きますけどね。 教えてくれるものなんでしょうか・・・ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Win10のバックアップについて

    今更ですがWin7からWin10に無償アップグレードしました。無償アップグレードのためOSのディスクは当然ないです。 そこでPCに不具合があったり起動できなくなった場合に備えたいのですが・・・。 PCが起動できない、OSが読み込めないなど症状で使用する違いがあると思うのですが最低限何をしたら良いのでしょうか? (1)システムイメージの作成 (2)システム修復ディスクの作成 (3)回復ドライブの作成 (4)Win10のクリーンインストールディスクの作成 4つの他にもあるかも知れませんが、不具合などが生じたときに現状に一番近い状態にしたい(OSを含む)場合等に何をしておけばいいのでしょうか? 色々ネットを見ると、システム修復ディスクや回復ドライブやイメージディスクではそれぞれ、修復内容が重複したり、兼ねたりしているようですが・・・。 宜しくお願いします。

  • windows8 インストールできない。

    インストールしていたら、下記のようなメッセージが表示されて 先に進まない。 お使いのPCは修復する必要があります 必要なファイルが見つからないか、ファイルにエラーがあるため、アプリケーションまたは オペレーティングシステムをロードできませんでした。 ファイル:Windows\system32\winload.exe エラーコード:0xc000000e インストールメディア上の回復ツールを使用する必要があります。インストールメディア (ディスクやUSBデバイスなど)がない場合は、システム管理者またはPCの製造元にお問い合わせください。 と、メッセージが出て先に進みません。PCは子供から貰ったもので「ZALMAN GS1200」 とあり、数日前まで、windows 8.1 で動いていたもので、急に動かなくなったので windows8(正規品)をインストールしようとしていたものです。 困っていますので、よろしくお願いします。

  • Windows10 リカバリーに失敗

    リカバリーした際に、 回復 お使いのPCまたはデバイスは修復する必要があります 必要なファイルが見つからないか、ファイルにエラーがあるため、アプリケーションまたはオペレーティング システムをロードできませんでした ファイル:WINDOWS\system32\winload.exe エラーコード:0xc0000225 回復ツールを使用する必要があります。インストール メディア(ディスクやUSBデバイスなど)がない場合は、PC管理者又はPC/デバイスの製造元にお問い合わせください。 再実行するには、Enterキーを押してください。スタートアップ設定を表示するには、F8キーを押してください。 と書いているのですが、Enterキーを押してもF8キー多しても反応しない場合はどうすればいいですか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • WIN98SEの再インストールについて

    IBMのノートパソコン(Thunkpad A20m)にWIN98SEをインストールしようとしたら、『既にオペレーティングシステムがインストールされています。このバージョンのセットアップはオペレーティングシステムがインストールされていないパソコン用のものです。……』と、なってクリンインストールできません。 ディスクはバージョンアップのものではありません。 インストールする方法を教えてください。

  • apt-get upgradeを時々やるべきでしょうか?

    apt-get upgradeを時々やるべきでしょうか? サーバでapt-get update/upgradeを時々やるべきでしょうか? Ubuntu Server を 認証サーバ&ファイルサーバとして使おうと思っています。 セキュリティーのためには、 # sudo apt-get update # sudo apt-get upgrade を時々やった方が良いとは思います。 しかし、update/upgrade をすると、インストール済みのパッケージの中で新しいバージョンが公開されているときは、最新バージョンをダウンロードしてインストールするのですよね? 自分が構築した認証、NSF等の設定が upgrade で壊れてしまわないか心配です。 質問ですが ● apt-get update/upgrade で、システムの設定ファイルが上書きされる心配はしなくて大丈夫なものでしょうか? ● みなさんはサーバのセキュリティアップデートはどうなさっているでしょうか?

  • LinuxでWin10のインストールディスク

    Linux のブラウザで Windows10 の ISO をダウンロードしたのですが、 Linux のライティングソフトでこのISOイメージをDVDに焼いて きちんと動作するインストールディスクを作成することはできるのでしょうか? インストールに成功し その後何事もなく Windows10 が無事使えている方はいますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • プレインストールされたOSをリカバリしたい

    windows8プレイインストール版のBTOPCです。 色々調子が悪くなったのでリカバリしようと思っています。 OSは正常に起動するので、 リフレッシュおよびリセットしようと思いました。 ただ「メディアを入れてください」と出てきて「キャンセル」しかありません。 これは必ず出るメッセージなのでしょうか。 それとも何らかのファイルが破損しているため表示されているのでしょうか。 プレイインストール版ですのでOSメディアはありません。 プレインストール版のPCはこの機能は使用できないのでしょうか。 次にシステム修復ディスクで起動して、システムイメージを回復させようと思いましたが システム修復ディスクを起動、システムイメージを選択して次にこちらもDVDメディアを入れてくださいみたいなメッセージがでます。 私はイメージは外付けHDDにとっています。こちらを選択することができませんでした。 そもそもイメージには30GくらいかかっているのでそのようなDVDはないと思うのですが。 このパソコンでのリカバリ方法はありますでしょうか。

  • Fedora 11インストール 失敗

    Fedora11のインストールができなくて困っております。 PCはdynabookのTX/430DS 現在、Cent OSがインストールされています。 Fedora 11をインストールするためのDVDを入れ、 BIOS設定で、DVD起動にして、インストールディスクの起動には成功しました。 そこで、「install or upgrade an existing system」を選択したんですが、「Probing EDD(edd=off to disable)... OK」という文を最後に 再起動して、install or upgrade...の画面に戻ってしまいます。 「install system with basic video driver」を実行しても同じ結果でした。 どうしてinstallに失敗するのでしょうか? 最初にCent OSをアンインストールしなければならないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • Win XPの修復

    システムファイルを壊してしまい、Win XP Home Edition SP1が起動しなくなりました。 Windowsはプレインストールです。 そこで、XPのインストールディスクを使って、システムファイルを修復できないかと考えています。 回復コンソールでインストールディスクからファイルをコピーできたらと思います。 インストールディスクは回復コンソールで使えますか。 また、回復コンソール上で使用するときにインストールディスクは、シリアルナンバーなどを聞いてくるのでしょうか。

  • Windows10初期化失敗後にすべきことは?

    Windows10 home 設定→回復→初期化 を実行したら、OSインストール中47%から進まなくなり18時間経った為電源を切りました。 次に起動すると東芝のロゴが出たあと、画面が真っ暗に。 再度起動するとオプション画面になりましたが、USBや光学ドライブからの所以外は使えませんでした。 修復失敗、イメージなし、回復できず。 因みに、BIOSのブート順はUSB→SSDになってました。 WindowsのISOファイルをダウンロードしてUSBに入れていたものを繋いでも、他のファイルも入ってるからか画面が真っ暗になるだけでした。 ISOファイルだけにしたら上手くいくでしょうか? https://www.pasoble.jp/windows/10/088124.html ↑ここにあるように、ISOではなくUSBにインストールディスクを作らないといけないのでしょうか? このあとどうすればいいですか? オプション画面のUSBからの中身は UEFI IP4 Realtek PCle GBE Family Controller と UEFI IP6 Realtek PCle GBE Family Controller の選択肢がありますが、どう使い分けすれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。