• 締切済み

750GBのHDDの理想な回転数は?

PXU10652の回答

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.4

「750GBのHDDの理想な回転数は? 5400rpmですか、それとも7200rpmですか?」  それだけ容量が小さいなら、15000rpmでないと買わない。もしくは、回転しないSSD。

関連するQ&A

  • 回転数が違うHDDでRAIDは組めるのか(SCSI接続)

    現在、 デルのPCをRAID1仕様で使っています。 そのPCがHDDの1つが壊れて、 RAIDが組めない状態で、 残りのHDDも弱っています。 思い切って、 古いHDDを新しいものに変えようと思うですが、 1つ問題が発生しました。 *********** ●現在の仕様  デル:プレシジョン450 内蔵HDD(2個搭載):SCSI接続 Ultra320/m           146GB 10000rpm *********** ★デルが持っている在庫 内蔵HDD:SCSI接続 Ultra320/m 146GB 15000rpm *********** デルが持っている在庫が 回転数の違う分しかありません。 デルは「動作保障しません。返品も対応しません」とのこと。 RAID1を組むので、 1度、古いHDD10000rpmと新HDD15000rpmので組んで、 RAID1が終わったら、再度 新15000rpmと新15000rpmを組みたいのですが・・・ ここで質問をまとめます。 ************ ●回転数が違う物でRAIDを組むことができるのか? ●1回、RAIDを組むのにどれくらい時間がかかるか?  (データ量は146GB中 20GB使用) *************

  • ノートPCのHDD、回転数を変えてもOK?

    NECのVersaPro VY-20F/AF-TというノートPCをサブで使用しています。 こいつに搭載されているHDDがIDE接続のTOSHIBA MK4025GASという型番のヤツで、40GB、4200rpmのヤツなんですが、将来、HDDを換装するのにせっかくだから80GBや100GB、もしくは120GBクラスのHDDに交換しようかと考えています。 ただ、どうせ交換するとなると回転数も上げて5400rpmクラスのヤツをチョイスしたいなとも思っているのですが、やはり4200rpmから5200rpmクラスに回転数を引き上げた場合、動作熱等も引き上がり熱暴走を起こしやすくなるのでしょうか? あるいはそれほど変わらないものなのでしょうか? 今すぐ交換を行うわけでもなく、将来的にはと考えているだけなんですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • HDDの規格と回転数について

     なぜSCSIインターフェースのHDDには15000rpmとか高回転数の物があるのに、それを上回るインターフェースの転送速度を持つSATA300は、現在7200rpmの物が主流なのでしょうか?

  • HDDの回転数

    7200rpmとかは一秒間に7200回転回ってるというのは ホントですか!? ということは回転中のHDDを掴んだら指飛びますか?

  • HDDについて

    ノートパソコン(Windows 7 Home Premium 64bit)のHDDを 320GB(回転数 5400rpm)→640GB(回転数 7200rpm) に替える方法はありますか?(・ω・ ) もしあるなら替える方法も教えてくれるとありがたいです(´・ω・`)

  • IDE-HDDの回転数について

    現在AccordanceのRAIDユニットでRAID-1を構築しています。このユニットの説明書に「7200rpmのHDDの場合十分な放熱ができないかもしれない」との記載がありました。 そこで疑問なんですが 1:例えば3~5年前のIDE-HDDの回転数はどれくらいだったんでしょうか? 2:(未来予想はむつかしいものですが)IDE-HDDの回転数はこれからも(SCSIみたいに)上がっていくものなのでしょうか? 3:その場合消費電力と発熱量はどうなっていくのでしょうか?

  • CF-W5のHDD回転数について。。

    CF-W5のHDD回転数について。。 初めまして。 Panasonic CF-W5 を使用しています。 HDD交換で質問したいのですが重複していたら申し訳ありません。 HDD純正は5400rpmになっていますが、 7200rpmの物に交換するともちろん消費電力が増えると思のですが。 やはり5400rpmの物を使用した方がよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • メモリ4→6GBか、HDD回転数5400→7200どちらが快適か

    メモリ4→6GBか、HDD回転数5400→7200どちらが快適か 今現在ノートPCの購入を考えています。 今悩んでいる中の一つに上記のような疑問があるのですが、値段を抜きにして考えた場合どうなのでしょうか? 主な用途はネットやOFFICEなどの日常使用とDTMです。ネットでは動画視聴などもします。 起動速度や、大容量ファイルの保存速度などに関してはやはりHDD回転数を上げる方が快適でしょうか?

  • HDDの回転数とキャッシュ、どちらを重視?

    1TBのHDDを購入しようと思っています。 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)かWD10EADS (1TB SATA300)のどちらか迷っています。 価格はほぼ一緒のようです。 それぞれの違いは 回転数 日立7200rpm WDは5400rpm(?) キャッシュは日立16MB WD32MBのようです。 システムとして使用するにはどちらがいいのでしょうか? 回転数とキャッシュ、どちらを重視すればいいのでしょうか?

  • フォンコン回転数

     角ファン兼3.5インチHDD用スリムクーラー(KAZE-JYU Slim)の 1000rpmを購入しまし ファンコン「CONPANE1.2号」に繋いでいるのですが 電源投入後 回転数が500rpmから徐々に上がりはじめ  数分後 ようやく 1000rpm前後になります。 ・これは、正常なのでしょうか? ・回転数 2000rpmという商品が、あるのですが そのファンなら電源投入後 1000rpm近くになるのでしょうか?