• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親の罪は子供に引き継がれないか?)

親の罪は子供に引き継がれる?建設中のマンションに不安とトラブル

D-Carnegieの回答

回答No.2

罪(=犯罪)は引き継がれません。 責任(賠償責任等)は引き継がれます(相続の対象)。 ちなみに、質問文を読む限り、今のところ、相手の親に罪はないですし、責任も発生してないように見えます。引き継ぐも何もないという感じですかね…。

関連するQ&A

  • 本人訴訟を考える。

    隣のマンションを建てている施主の親から以前、うちが建てているとき「主人の体が見えるから目隠しをしてくれ」と言われた。しかし、隣とは2~30m離れていた。それで、うちの家は平屋でブロック塀を高くしました。それなのに、今回の息子の建てているマンションは1mも離れているかわからないぐらいに寄せてきています。そして、1階はガラス張りのテラスが2つあり、窓が2つ、また2階はベランダ2つと窓で、工場で造ってきているのか2~3日で外郭ができました。それで、急いでフェンスの塀まで作っています。防音カーテンをしていても、隣から近いため作業員の笑い声や話し声、振動と音がこちらへきこえてきます。病気で心臓がわるく住むことができません。いつもびくびくしています。フェンスの塀をブロック塀にしてもらうよう自分で裁判をやってみようと思います。隣の私の家をまるで無視してマンションを建てているようです。隣にマンションを建てている息子の親には25年間ひどいことを散々親子で受けてきました。引っ越して、2階建てマンションをこちらも建てることができたらいいが、お金がありません。家を解体して駐車場にしたほうがいいのでしょうか。親子で迷惑ばかりかけられて、気分がわるくなるくらい腹が立ちます。これでは住むことができません。やられっぱなしで、どうにかならないものか?

  • 人生嫌になるほど苦悩しています。

    隣の爺さんから塀を焼かれたり、庭石を盗られたり、悪口を言われたりと嫌がらせを受けて、その爺さんが亡くなった後息子が隣にマンションを建てています。そして、建築基準法54条だったか1mから1.5m後退して建てなければ罰則があるという判例を見て役所に聞くと、地方によって違うとのこと。近すぎて窓やベランダがこちらに向いているので、工事中も5世帯入居後もうるさくて紛争になることがわかります。住んでいられないくらいうるさくて、心臓にわるいです。マンションの工事依頼者が爺さんの息子で、似ていて意地悪いです。その爺さんが他人の土地に植えた竹の根がうちのほうへきているので、息子にいうと取り除くとはいいましたが、いっこうに竹を除いてくれないので、弁護士へ相談にいきました。そして、弁護士から塀を爺さんに焼かれたとき、すぐに警察か消防署へ言っておけば違っていたかもと言われました。塀を焼かれた後、2~3日後に警察へいったら、「焼かれた当日こないと駄目」といわれました。また弁護士事務所へもその後いったら、「火をつけているところの写真が最低3枚はいる」と言われました。市民相談にもいくと「隣なので我慢したらといわれ、復讐されるだけ」といわれました。 ここからが聞きたいことですが、その爺さんは亡くなったので、爺さんにしか責任はなく、息子には責任はかからないのですか?弁護士は調停の方法はあるといってくれました。なぜ、すぐに塀を焼かれたとき警察へ言わなかったかと言われ、わからないが言っていたら違っていたかもといわれました。息子がマンションを建てるまでにならなかったかはわからないが、何かが違っていたかもと言われました。毎日、後悔ばかりです。逃げるようですが、引っ越したほうがいいのでしょうか?ここにいると住めそうにありません。頭痛がする。

  • 向かえの子供と親に困っています

    助言どうぞよろしくお願いいたします。 むかえのお宅にこまっています。お互い持ち家で、向かえのお宅は子供が多く、少し前に引っ越してきました。私にも子供がいます。 とにかく危ないんです。小学生の子にまだ小さい子を見せていて、しっかりみていてくれればよいのですが、まだ小学生自分の遊びに夢中になってしまうのでしょう、下の子は少し先の道路に 飛び出してあそんでいるんです。まだちいさいともあり、左右確認などしません。家はその道路を曲がったところにあって、塀もあるため、 見えずらく、ひいてもおかしくないんです。わたしの身内もよくくるまでくるので、子供達が走り回ってあそんでいると、ひくんじゃないかと、心配でたまりません。  親は家にいて出てきません。  そして、うちの敷地には入ってきて、遊ぶ。道路の真ん中には自転車をおきっぱなし、家の前の道が狭いため その自転車があることで、車は通れない、駐車しずらいと 何度かよかしとりもしました。道の真ん中で寝転んでいるときもあったり。うちではないのですが、その隣のお宅の塀に立ちしょんはする。。。  小さい子供が道路に一人とびだしていってしまったときは、下の子そっちにいっちゃたよ。といったこともあるのですが、みんなでわーいと追いかけて連れ戻し それも一種の遊び的なかんじなんです。いって連れ戻しても、すぐまた目を離して、すぐまた道路へいって、またいったよー ひかれちゃうよー、というとまた連れ戻しまた目を離すのくりかえし。。。  子供がいないのなら、親に気にせず注意もできるのですが、うちも子供がいるし、おむかえだし、なかなかはっきりいうこともできなくて。やわらかくといっても、そんな親何をいいだすか。。。  近所の奥さんとお話したときも、そこのお宅のはなしになり、やはり同じく危ないといっていました。  小さいんだからちゃんとみてあげないとね等注意はしているようなのですが。。。変わらず。  事故がおきてからはおそいですよね。。  こういう場合はどうすればよいのでしょうか?  事故がおこるかのうせいもあるので、警察に相談したほうがいいのでしょうか?それとも町内会に相談?きっと他のご近所の方も迷惑してるとおもうのですが。。自分でいえないなら我慢するしかないのでしょうか?  すみません助言どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 子供について…そしてその、親に

    本来子供の居るべきではない食事所で(例えです) 明らかに、うるさい(奇声)、走り回る、等で 迷惑を掛けられた場合 損害賠償は請求できるのでしょうか 雰囲気も料金に当てはまると思うのですが 最近何でも【子供はトラブルの免罪符】と考えている親が多い様なので 子供が掛けた迷惑は親の責任と認識してほしいと思いまして 【子供だから】で親に逃げてほしくないから投稿しました

  • 親は子供が何歳まで・・・・

    先日秋葉原で殺人事件があり、後日親が出てきて記者会見で陳謝していましたが、 25歳と言えば立派な大人です。 親は子供がいくつになるまで親としての責任を取らなければならないのでしょう。 ある芸能人は33歳の息子が覚せい剤をしていたと陳謝していましたが 33歳と言えば立派な大人、全責任は当人にあると思います。 親には責任はないと思いますが、なぜ親が出てきて陳謝なければならないのでしょう? こんな考え私だけでしょうか?

  • いい加減腹が立ち引っ越しを考える。

    隣のばあさんにゴミを捨てられたり、塀を焼かれたり、庭石を盗まれたり、悪口を言われたりとひどいことをさんざんされて、警察へは3回言いに行き、人権相談へも行き、弁護士事務所へもいきましたが拉致開かず、最近ばあさんが認知症になり息子がひきとり、息子が隣へマンションを建てるということで工事の案内がきていました。それで、本人確認ができ、調べて会社へ電話をし、一度くらい謝ったらどうかということを言いました。「謝りに行きます」と聞き電話録音はしましたが、これからの工事の準備で時々隣には来ていましたが、うちへは全くきません。隣の爺さんが他人の土地に竹を植えていて、私の家まできています。それも抜きますとは言ったものの、いっこうに来ません。もうすぐ3m塀からはなして解体から建て替え工事がはじまりますが、挨拶にきません。うちの庭石を9つ盗みそのいくつかを裏山で息子が割っているところは写真を撮っています。これで知らなかったと言っていたが、腹立つばかりです。認知症なら後見人の息子に責任あると思います。まず内容証明からして、本人で訴える手続きをしないと気がおさまりません。なかなか、近隣トラブルの専門弁護士がいませんが、どなたかご存じであれば教えてください。探偵も聞いてみます。山口の事件も村八分のような近隣トラブルです。警察が毎年数百件近隣トラブルが起きていると言っていました。真剣に取り組んでくれる制度はないものか、泣き寝入りかと本当に日本は法治国家かと疑わしく思う。加害者のやりたい放題だ。警察も刑事事件にならなくても動けよ。

  • 犬をベランダで飼育

    賃貸マンションに住んでいるのですが、オーナーが最上階に住んでいて、息子家族がうちの隣に 住んでいます。 その夫婦がマンションのベランダで犬を2匹放し飼いにしていて、ウンチやおしっこをさせています。 外出中にはベランダでずっと吠え続けています。 お隣が住み始めた頃、犬がうちのベランダにまで来て吠えた事もありました。。 オーナーも交えて苦情を言ったのですが、前のマンションの時に隣の人もベランダで飼ってた!とか、ご近所だしお互い様でしょ!って言われて、びっくりしました。 こちらが大変迷惑をしている事を伝えて、ベランダに出さないでください!ってお願いして、早4年。。。 未だにベランダで吠え続け、ウンチやおしっこのにおいが漂ってくる。。。 これからの季節は最悪です。 うちはここに住む限り、我慢をし続けるしかないのでしょうか。

  • 子供の躾について

    私は1歳と3歳の2人の子供が居ます。 そこで、お家での子供の躾についてお聞きしたいと思います。 私は子供に『お家の中では走らない、ジャンプしない(飛ばない)、ドンドンしない!大きな声を出さない!』と、厳しくしています。 子供も分かっていて、私が誤ってドンと物音をさせた時には、子供から『ドンドンしない!』と、注意を受けます。 ストレスがたまらないよう外では、思いっきり走ったりジャンプしたり、お家の中では出来ない遊びや身体を使わせるようにしています。 子供だから、ある程度は仕方ないとも思うのですが、集合住宅に住んでいる事もあり、階下や近所の迷惑にならないようにと十重に気をつけています。 我が家は畳の部屋ですが、家中(廊下やトイレにも)に防音マットを敷き詰め、普段過ごす部屋ではマットを3重4重にしています。 今は泣かなくなりましたが、子供が乳児の時は、泣きだしたら少しでも近所迷惑にならないようにと(昼間)窓を閉めていました。(夜泣きは無し。) ベランダでは前の建物に反射して声が響くので、ベランダでは子供を遊ばせないようにしています。。 マンションの廊下でも『大きい声を出さない』ように子供に言っています。 ベランダからのシャボン玉は迷惑なので、ウチではシャボン玉は大きな公園などでします。 度を越え、気にし過ぎだと言う事も言われましたが、上の階と隣の子供の足音がものすごく響き、 上も隣も子供が3人で、我が家と違い、フローリングで、子供はいつも走り回って、毎日が運動会のようで、ベランダで大騒ぎ、昼・夜中も関係なく、子供が泣いているのに窓を開けっ放しで、毎日その騒音に悩まされています。 夜泣き+癇癪持ちのようで、泣き出したら、ドタバタと足ぶみ状態で数十分~1時間くらい、1日に何回もです。 深夜・夜中だと、ウチだけでなく、他所の方も迷惑みたいで、夜中にベランダに出て、故意に咳をする人も居ます。 今の季節は窓を開けていたら気持ちの良い風が入ってくるのですが、煩すぎて、昼も夜も窓も開けられないほどです。 テレビの音も聞こえない、壁掛けの写真やハンガーが揺れるくらいです。 だからこそ、ウチは階下に迷惑を掛けない様にと出来るだけの事を私なりにしています。 それでも、不意に何らかの迷惑は掛かっているかもしれないと思います。 私は子供が可愛いからこそ、人様に迷惑を掛けないように、『ダメなことはダメ!』『されて嫌なことは人にもしない!』と、厳しくしています。 よそ様の躾は、それなりに考えあっての事だとは思いますが、人に迷惑が掛かっていることを考えもしない、自分達中心。 『子供だから仕方ない』と、思う面もありますが、子供が居るからこそ、余計に気をつけなければいけない、親の責任だと私は思っています。 私は親から厳しく躾を受けました、私自身、親になってから厳しく躾をされた事だけは親に感謝しています。 主人は躾という躾をされておらず、私からみれば主人が可哀想です。 子供に何も教えてあげれない、教える側の親(主人)が躾を受けてないから、子供にもどう教えなければいけないか分からないのです。 遊んであげる・物を与える、それが親だと思っているようです。 そんな躾ができない親に育てられた子供は可哀想だとも思います。 そんなのは親でなくても出来る、躾は親にしか出来ないと私は思います。 挨拶をしても挨拶をしない親御さんも多いです。もちろん、そのお子さんも挨拶しても挨拶をしません。 先日、マンション内でウチの子と同じくらいの子供と廊下で擦れ違い、『おはようございます』と、挨拶をしたら、後ろに居たお母さんが挨拶を返されるどころか、睨みつけられました。 私の躾が完璧だとは思っていません。 ただ、人様に迷惑か?そうではないか?マナー違反ではないか?非常識ではないか?は親として、子供に教える立場の人間が善悪・良否の判断が出来ない、モラルの悪い親が多すぎると思います。 躾をしない、出来ないのであれば子供を産まなければ良いのに産みっぱなしでは子供が可哀想だと思います。 長くなりましたが、何故周りを気にせず居られるのでしょうか? 家の中で子供が走り回ったり、飛んだり跳ねたりしても注意をしないのは何故でしょうか? ちょっとやそっとなら、子供なので仕方ないと思いますが、限度を越えた暴れ方での相談です。 どのくらい響いているか分からないとしても、集合住宅での生活なので、モラルやマナーなど、御近所に気遣いは必要、子供のし放題では、どうかな?と思います。 皆さんの躾はどうですか?周りは関係なく、子供中心的な躾ですか? 真面目な躾についての悩み相談ですので、批判等ではなく、お答え御願します。。

  • この親と子供はどちらが正しい?

    親は子供に 「あんたが存在できるのはあたしのおかげ。 あんたが成長できたのもあたしのおかげ。 あんたから見てあたしは神だし、あたしに感謝して親孝行するのは当たり前よ。 あんたはあたしのために働きあたしのために生きなさい。 あんたの稼いだ金をあたしに出して、あたしの手となり足となり、あたしが年老いたら面倒みなさいよ。 それが子供の義務よ。」 と言う親に対し、 「勝手に産んで勝手なこと言うな。 お前みたいな親のところに産まれたくなかった。 金持ちで賢く恩着せがましくない親のもとに産まれたかった。 親は子供が成長したら子供に迷惑かけないように生きて当たり前。 なんで俺が親の人生まで背負わないといけない。 親が子供を育てるのも当たり前の責任だしそれに感謝しろ親孝行しろというほうがおかしい。 子育てはエゴで子供を産んだ親の義務。」 と言う子供。

  • 子供は親に似ますか・・・。

    “子供は親の背中を見て育つ”っていいますが、やっぱり、子供は親のようになるのでしょうか。 昔から、わたしは気が小さくて、なのに変にプライドが高く、無責任で人に迷惑かけてきたり、学校などでも人に馴染めず・・・といった感じです。親になった今では、子供のすることにいつもイライラして、自分の機嫌が悪いと子供に当たったり・・・なんだか、書いてると私って最悪だ~って思ってしまいます。こんな親、子供がかわいそうだから変わらないといけないって、努力はしてるつもりです・・・。 わたし自身は母親とは全く違った性格で、母親は明るくて社交的で、なんで似なかったんだろうって、子供のころから思ってました。そのことで、いつも辛かったです。 とにかく、子供が心配なのです。絶対、私のようになってほしくないです。わたしは、どうしたらいいのでしょうか。