• ベストアンサー

文系?理系?

takkochanの回答

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.7

本質的な答えはすでに出ていると思いますので、ちょっと枝葉になるとは思いますが、科目の得意不得意について一言、書いておきます。 数学が苦手で理科が得意とのことですが、現在高一ということを考えると、一つ間違えば、理科が苦手に変化することは十分ありえます。高校で理科が得意(特に理系で、ということは最低2科目)を維持するには、早めに数学を得意に変えることが重要です。 私とある友人の例(ずいぶん昔の話ですが)をあげておきましょう。 私は、小学校で理科が苦手だと思っていました。しかし、算数は得意でした。中学校では第一分野(物理と化学)は得意になりましたが、第二分野は苦手でした(生物、地学)。中学校では両分野が半々程度でるので理科の点数はあまり良いものではありませんでした。数学はやはり得意でした。 高校受験の時、私の地元の県立普通科高校に理数科が新設されました。入試の時点で理系進学を前提としていました。私は、理科第二分野が苦手でしたので、不安だったのですが、中学の先生は、お前は理系に向いていると言って理数科進学を強く指導されました。結果的に理数科に進学し、高校では、物理と化学および数学が得意で、現在も理系の仕事をしています。 別のパターンの友人の例です。中3の時、一人の転校生がクラスに入ってきました。彼はたいへん成績がよく、特に理科は自他ともに認める、クラス1番でした(総合点でも上位)。彼は、理数科には進学せず、普通科が合同選抜で、私とは違う高校になりました。 高校時代会うこともなく、私が大学1年のある日、偶然町で出会いました。彼は浪人をしていましたが、文系志望でした。私は彼に尋ねました。お前、理科は一番だったのに、何で文系なのと。彼曰く、中学の時の話だ。高校で、数学の成績が下がり、物理も点数が取れん。自分は法学部に行くことにしたと。彼に言わせれば、中学の理科が得意でも、高校で数学ができなくなれば、いつでも理科が苦手に変わってしまう(特に物理)というのです。ちなみに彼は、やはり優秀で、翌年、東北大の法学部に入学しました。 この友人は中学で、理科が得意だったが、高校で数学が苦手になり、結果的に理科の成績も下がり、文系に行ったパターン。私は、中学でそれほど理科は得意でなかったが、高校でも数学が得意で、高校では2科目ということで、理科(物理と化学)も得意になり、理系にそのまま行ったというパターン。この2例は、最初の注意にぴたりと当っています。 理系文系の選択に、将来何になりたいかが決め手であることは言うまでもありません。 しかし、現実問題として、入試、あるいは大学に入ってからの将来の学習も考えた場合、科目の得意不得意は、無視できない部分もあります。その時に、中学で理科が得意であっても、数学が苦手である場合は要注意であるということを指摘したく上記の例をあげました。上にあげた友人の場合、中学での数学は苦手だったわけではありません。あくまで、高校で数学の成績が下がり、物理も苦手になったという例です。 従って、数学を早めに克服しないと理科が苦手になる可能性があることを指摘しました。 長い文章になりましたが、参考になれば幸いです。

baki2
質問者

お礼

大変参考になりました。例をあげて、とても分かりやすかったです。それにここまで長い文章を書いて頂けるとは、正直思っていなかったもので、驚きと共に、感動を覚えております。(^O^)

関連するQ&A

  • 文系か理系

    こんにちわ。 今高校一年の男です。 そろそろ文系か理系かを決めないといけない時期になりました。 選択科目最終決定がせまっているので。 そこで悩んでいます。 1、理系のほうが就職に有利だと聞いたのですが本当ですか? 2、うちの学校は文系のための学校みたいなもんです。理系は学年の10分の1くらいしかいません。こんな環境で理系は可能でしょうか? 3、僕はどちらのほうがあっていると思いますか? 国語 苦手(苦手になってきている。) 数学 普通(数学1みたいに計算系が得意。) 英語 普通 社会 得意(世界史だけは苦手。カタカナだから?) 理科 嫌い(私の学校は化学だけ必修。) 現在学んでいる科目 国語総合・数学1・A・英語・世界史B・化学Iくらいです。主要科目では。 地理とか理科総合とかは学んでません。 よろしくお願いします。 あと文系・理系、なぜそれを選んだ理由とかも教えてくださると嬉しいです。

  • 文系と理系の選択

    高1(今度2年になる)の息子ですが、進路で文系か理系かで迷っています。科目的には、理科と社会が得意で、数学はまあまあ、英語と国語が苦手で特に現代国語は平均以下です。得意な理科と社会を活かせるような受験が出来るところあるいは進路の選択はありますでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 理系・文系。私には・・・?

    高1の女子です。 私は進学校に通っていてもう理系・文系の選択を迫られています。将来なりたいものがなくて、親の自営、喫茶店を継いでもいいかな。と思っています。 進学校に来たとはいえ四大に行く気は全くなく、短大で十分だと思っています。 短大に行くなら文系がいいと先生に言われましたが、私はどうも英語が苦手でどう考えても理解できないんです。かといって理系を考えると数学がダメなんですよね・・。「じゃあ数学と英語どっちが得意なの?」と聞かれると「どっちも同じくらいできない。嫌い」としか答えられなくて・・・。どっちに進んだらいいと思われますか???

  • 理系、文系 どっちに向いているか判断をお願いします。

    理系、文系 どっちに向いているか判断をお願いします。 国語ー苦手 数学ー好きだけど得意ではない 社会ー普通 理科ー好きだけど得意ではない 英語ー好きだし得意 ここで進路を決めるのではなく あくまでも参考にしたいと思いますので 宜しくお願いします。

  • 文系か理系か

    高校での文理選択で悩んでいます。 明日の三者面談でどちらかを明白にしておく必要があるんですが・・・。 僕は普通科の高校1年の生徒で、将来の夢はJRの運転士になることで、高卒後すぐにJR就職を希望しています。(高校は県内有数の進学校。普通科で就職といえば公務員くらい) 将来のことを考えたら理系がいい気がしますが、理科はいいですが、数学は苦手ですし(結果は悪くない)。 数学を考えて文系を取っても、国語が大の苦手ですが社会は大の得意分野ですし。担任の先生の話によると、JR就職において国語力がかなり必要というので、文系を取ろうかと考えてもいます。 自分の英語力はそこそこあると見ています。 どちらを取るかと言われれば理系にしようと思いますが、それでも悩んでいます。 皆さんの意見やアドバイスをください。お願いします。

  • 文系??理系??

    出来れば大至急お願いします。 今高1の者です。 文系理系に分けたのですが、まだ迷っています。 ちなみに理系にしました。 (理由(1):理系→文系に変更しやすいと聞いたため為。) (理由(2):(1)を踏まえて数学ができる為。) (理由(3):パソコンを使った仕事をしたい為。) ちなみに… 得意科目は、数学、社会 やや得意は、国語 やや苦手は、英語 苦手科目は理科 です。 しかし、経営学や商学に興味があります。しかし情報工学(ソフト開発、情報処理、システム等管理運営など)も興味がある… 将来は、パソコンが出来るので、パソコンを活かしての仕事がしたいです。(SEなど) しかし理系では商学・経営学など、文系では情報工学は学べないてす。(;_;) 文系もしくは理系でコンピューター関係を扱って、商学・経営学が学べる学部はあるでしょうか… あと皆さんの視点から自分は文系、理系どちらに当てはまるのでしょうか?? 高校入試前最後の模試の偏差値を参考に書きます。 国語(54) 社会(68) 数学(56) 英語(49) 理科(45) です。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • なぜ進路には文系と理系しかないの?

    文系は国語と社会が得意。 理系は数学と理科が得意。 数学は好きだけど理科は嫌い。とか 国語は苦手だけど社会は得意。 歴史や地理は嫌いだけど公民はよく分かる。など そういう人はどこに行けばいいの?

  • 文系と理系の選択

     文系と理系のどちらを選択すればいいか悩んでいます。  なりたい職業がまだ思い浮かばないので得意な教科から選ぼうと思ったのですが、  数学が得意で、国語と社会と英語が普通で、理科が壊滅的にできません・・・。  文系は好きな数学の授業が少なくなるし、理系は理科ができなさすぎてついていける自信がありま  せん。  この状況から、どちらを選択するのがいいでしょうか?  

  • 理系から文系に

    今高校1年生です 僕は数学と理科がかなり得意で国語と英語が不得意で高校入試も数学と理科でうかったようなもんなんですが...将来経済を学びたいと思ってるんです。どうしたら文系に転向することができますか??あと勉強法など教えて下さい

  • 文系?それとも理系?

    私は今、中学3年生なんですが、 将来は中学校教師になりたいと思っています。 「国語」「美術」「理科」のいずれかの担当になりたいと考えています。 高校は普通科を受験する予定です。 高2から理系コースと文系コースに別れるそうなんですが・・・ 今のところ、「理科」の教師が1番の憧れです。 「理科」ってことは「理系コース」を選ぶべきですよね?? しかし、私は数学が大の苦手でどうも理系と言うべき 頭をしていないのです。むしろ英語などの文系の方が得意だと自分でも思っています。 こういう場合はどっちに行くべきですか?? また、大学は教育学部に進もうと思っているのですが、 数学ができないと理数科は難しいのでしょうか?