• 締切済み

HID片側点灯したり消灯します

fxq11011の回答

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

>取り付けたときから、助手席側が運転席側に比べて暗かったのですが 明らかに、定格の電流が流れていません、ということは初期不良、何があっても・・・・。 途中で消灯、使用に伴う温度上昇によるトラブル、冷えると回復。 半導体の温度補償回路・同パーツの不具合、設計ミス(余裕小)・・・・つまりバラスト不良?。

kn2013okwave
質問者

お礼

大変参考になりました。有り難うございました。

kn2013okwave
質問者

補足

fxq11011さん詳しくわかりやすい、ご回答有り難うございます。 文章中に、言葉が抜けていましたので10が10日と、20分くらいのところ。ショップに交換して頂き明日取り付けようと思っていますが、バラスト イグナイターも、放熱するのでしょうか。ラジエターから、遠ざけて取り付けようと思います。

関連するQ&A

  • HIDが片側のみ点灯しないのですが・・・

    当方、エブリィDA62VにHID35W Hi/Loスライド式を新品で購入し 取り付けておりますが、決まって同じ側だけ点灯しません。 ライトスイッチを何度かON,OFFすると点灯し、しばらくは問題ないのですが時間をあけてライトをつけるとまた点灯しなくなったりします。 アース不良やカプラーの接続不良がないことは確認済みです。 そこでバルブを左右交換してみたところ、点灯していた側が点灯しなくなりました。 なのでバルブが原因だと思い、新品バルブに入れ替えましたが変わらず・・・。 室内のバッテリーへつなぐため、+と-の線は延長しておりますが配線の太さは問題ございません。 バッテリーの容量は小さい気がしますが・・・関係あるのでしょうか? 原因がわからず大変困っておりますので宜しくお願いいたします。

  • HIDの点灯異常

    ゴルフヴァリアントの購入時、ディーラー後付けでヘッドライトをHIDに変更してもらいました。ところが、運転席側だけ点灯したり、消灯したりで安定しません。点灯スィッチを入れた途端に運転席側だけ点灯しなかったり、点灯した後すぐに消灯してしまいます。もう一度やり直すと両方点灯します。過電流が流れるごとく点灯時、運転席側だけとても明るくなる時があります。ディーラーに相談したところ車本体に異常無し。購入後すぐにオートショップで取り付けしてもらったホットイナズマが原因ではないかと言われました。とりあえずディーラーの下請け会社で取り付けしたHIDを点検し、運転席側のバラストを交換してもらいました。確かにバラストは故障していたようでした。一時的に治りましたが、一か月もするとまた同じ症状が出ました。もう一度点検してもらうと、又、バラストが故障しているとのことで再度交換。それでも症状は治らず、今度はキャンセラーをつけてもらいました。でも、未だ同じ症状で困っています。ヘッドのヒューズをRiTZに交換したりして今は静観しています。今後何をすればよいのか困惑しています。どうかアドバイスをお願いいたします。

  • ムーブ HID 片側不点灯で困っています。

    ムーブのL900に社外HID35w(HI、LOW切り替え)をつけたのですが運転席側が点灯しませんでした。バラスト、バーナーを入れ替えたのですが同じく運転席側のみ点灯しませんでした。コントローラーからバラストに入るコネクタを外し電圧測定したのですが14.2vでしたので問題ないと思ったのですが。。。 ライトの信号線は運転席側と助手席側と両方試したのと電源は±ともにバッ直もためしてみましたがダメでした。 別の車で取り付けるとエンジンを掛けていれば問題なく使用できました。 車自体の問題があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃればどうか教えてください。

  • HID片側不点灯

    去年あたりから試行錯誤しましたが解決できないので質問します。 オークションでHID(H4 55W 8000K)を購入し取り付けしたのですが、運転席側だけ点灯しないことがあります。冷間時の始動後の点灯で点かないことが多いです。(氷点下が続くような極寒地ではありません)何回かON、OFFをすると点きます。(大体2~3回で) バーナーやバラストを左右入れ替えても運転席側がつきません。配線含めて一式取り替えたり(保証期間中なので)、アースのバッ直、アースポイント変更、ヒューズ取替えなど、さまざまなものをやってみましたが効果なし・・・ フォグと同時点灯の時には100%点きます。また暖機終了後の通常のアイドリング(800rpm程)でも100%点きます。 電圧は13.2~13.4V(アイドリング時)なので問題ないと思うのですが・・・ 知り合いの同じメーカーのHIDでは問題ないようなのでメーカーが悪いというのはないと思います。 ちなみに車種はミラ アバンツァート (H7 L502S SOHC)です。

  • HID 右側不点灯

    HIDが右側がたまに不点灯になります。 いろいろ調べておそらくアース不良、リレー不良、配線不良はないと思います、たまに点くことを考えてもバラスト不良も考えられないのでは?とも思います。 不具合を書きますので、どういう故障にあたるのか教えていただきたいと思います。 (1)エンジン掛けていない状態では比較的点灯しますが、点灯しながらエンジンを掛けている途中右側が一瞬消えてしまいます。このとき左側は点灯しっぱなしです。(その後は点いていますが、運が悪い場合は消えたままになります。) (2)エンジン始動後、一度目のスイッチオンでは比較的点灯します。が、数十分運転後コンビニ等で一度消灯してみて再度スイッチオンすると高確率で不点灯になります。消灯しない限りは点灯しています。(オンオフを繰り返すと点灯します。) (3)上記(2)の例外ですが点灯させ、数十分運転後コンビニ等で確認すると途中で不点灯になっていました。(これは点灯を確認せず運転していたので、もしかしたら勘違いかもしれません。) どなたかわかる方がいれば教えてください。

  • 後付け HID (H4)の配線について

    現行マーチの前期型に乗っています。 HIDの配線について教えていただきたいのですが。 まず、HIDの配線ですが、 (1) 付属のリレーからバッテリープラス(赤線ヒューズつき)、左右バラストへの配線(カプラ差込)、左右どちらかへの車両側カプラへの配線(三芯カプラ 元々純正バブルの刺さっていた所に繋ぐ) 左右バーナーへの配線。の計6本出ています。 配線図では、バッテリーマイナスへ繋ぐ線があったのですが、実際の、物にはなかったので、接続できず。 それぞれ、バッテリーのプラス、車両側カプラ(右のみ)への接続、これはどちらか片方で良いみたいです。各バラストへの接続。各バーナーへの接続。 そして、左右バーナーには、それぞれバラストへの配線(各2本)、それぞれアース線、それぞれリレーへの配線がありました。 それら全てを繋げて点灯させた所、右側(運転席側)だけ不点灯。 バラストを左右交換しても同じ症状なので、バラスとの不具合はなし。 バーナーを左右交換したら、両側点灯しました。 問題解決したと思っていましたが、その次の日また、運転席側が不点灯になっていました。 リレーからのマイナスの配線がないのが原因なのでしょうか? それとも、バーナー左右のアースをバッテリーマイナスに繋げばいいのでしょうか?

  • HIDの不点灯、ちらつき

    PI●A製HIDが不点灯やちらつきを起こします。 症状は運転席側のヘッドライト片方のみです。 3年以上このHIDを付けていましたが、症状はここ数ヶ月前からです。 不点灯はエンジンをかけて一度目の点灯開始時のみです。 正常に点灯する確率は五分五分。 不点灯の際はライトを消したり点けたりすると、そのうち点いてくれます。 一度点灯すれば、その後は消したり点けたりしても十割点きます。(今のところですが) ちらつきについては点灯開始時にも起こりますが、点灯中に起こる印象が多いです。 その際は安全な場所まで行き、車を停車させ、ヘッドライトを消灯し、時間を置いてから点灯させると大抵直ります。 以前からの気になる点としては、当該側HIDの発光色が同ケルビン数でも若干暗かったことです。 バーナーの左右交換、バラストを別品に交換、アースの調整はしてきましたが、運転席側の上記症状は改善されませんでした。 バーナーやバラスト以外の部品に原因があるのでしょうか? 次に目を付けているのはバッテリーなんですが、 それとも他の原因でしょうか。 これかもしれない等ありましたら教えていただけると幸いです。

  • バルブを交換してもヘッドライトが点灯しない

    初年度登録95年のスバルヴィヴィオです。 先月に知人の知人(=他人)から格安で購入しました。 昨日までは大丈夫だったのですが 助手席側ヘッドライトが点灯しません。 球切れを疑い両方とも交換しましたが、 依然として助手席側は点灯しません。 点灯しない球の反対に取り付けると点灯します。 もしかしたら運転席のスイッチが駄目か、 バルブへの接続をするコネクタが駄目かなと思っています。 そのほかに疑わしい箇所はありますでしょうか? また、自分で直すつもりですので詳しい修理方法を 教えていただけましたら幸いです。

  • HIDがON一回で点灯しない

    こんにちは 社外品のHIDをフォグランプに装着しています。 12000Kの為、車検には無理だと思い。 バルブを取り外し、バラスト配線コネクターは 防水対策処理をして車両に取り付けたまま 純正のハロゲンバルブを付けて 車検を受けました。 無事に車検から帰ってきて HIDバルブを取り付けたら 左側は点灯、右側は消灯でした。 右側バルブを確認すると中央のふくらみ部分が 黒ずんでいかにも球切れのようになっておりました。 何回試しても右側は点灯しません。 思いっ切って、オークションでバルブのみを 2個購入しました。(規格は全く同じ物) そして取り付けたら1回のONで点灯しません。 一度OFFにして再度ONにすると片側だけ点灯 またOFFしてONすると両方点灯しました。 何度試してもやはり3回ONしないと 両方点灯しません。 エンジンをかけて1回目で上記現象で エンジンをかけた状態でON,OFFを繰り返しても 無事に両方点灯します。 エンジンを切って、エンジンをかけてONすると やはり1回では点灯せず、3回ONで両方点灯です。 前のバルブは1回ONで両方点灯していました。 バルブとバラストのメーカー違い? バルブの不具合? 取り付けの不具合?(一応完璧に装着したと思います。) このような現象の原因が全くわかりません。 些細な事、分かる範囲でも構いません。 回答、宜しくお願い致します。

  • 原付 HIDが点灯しない

    原付のヘッドライトはエンジンを始動させて初めて点灯するAC交流式がほとんどです、HIDのバラストはDC直流でリレーもDCで動作します。  バッテリー→リレー→バラスト間は説明書通りバッテリーから延長して取り付けてください。  ブレーキスイッチに電源を供給している+線を探して下さい(キーONのみでブレーキランプが点灯可能な車両)見つけた配線を延長しリレーの動作+(灰色か他の色で少し細い線)につなぎます(-はボディアースで構いません)コレでキーONでHIDが点灯します。 上記の様な文面を見つけました。原付バッテリーは6AHです。 どうも原付は交流電流のようでHI/LO切り替え等の際にリレーを動作させる電流も交流で、私のLO(HID)は点灯していないと考えました。ちなみにHIのハロゲンは点灯します。 上記方法で、マイナス(ー)アース側にスイッチ取り付けで点灯可能でしょうか?