• 締切済み

Autorun.inf 無確認でプログラム自動実行

koi1234の回答

  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.1

特殊な書き方があるわけではなく セキュリティ対策としての動作そのものがOSによって異なります XPの場合その自動再生の確認Dialogが表示される段階で既にウイルスに感染しています Win7では確認Dialog表示の段階ではAutorun,infは動いていません (Vistaは知らん) 自動再生無効の対策パッチ当ててればXPでも感染はしません (自動再生の確認Dialogも開きません)

pf_
質問者

お礼

環境により違うのは分かります。 私のWinXP SP3で無確認実行させる方法があるかをお尋ねしているのです。 koiさんの知る限りでは無確認実行させる方法は無い。ということでよろしいでしょうか。 あと、 >XPの場合その自動再生の確認Dialogが表示される段階で既にウイルスに感染 これは非常にダウトですね。 そんな話は聞いたことありません。

関連するQ&A

  • USBメモリ挿入時に無確認でプログラム実行させたい

    質問 USBメモリ挿入時に無確認でプログラム実行させるautorun.infの書き方は存在しますか? Windows XP SP3での使用を想定しています。 自動再生ダイアログなしで、挿入時に無確認でプログラム実行させるようなautorun.infの書き方が存在するのでしょうか? あるいはセキュリティ的にこのような動作は不可能でしょうか? もし可能ならどう記述すれば良いかご回答お願いします。 自分専用のスタンドアロンのWinXPで実行します。

  • CDのautorun.infについて

    [autorun] open=*.exe で、CD読み込み時に自動的にexeを実行することができます。 問題はこの実行ファイルがすごく大きい場合、CDを入れてから実行するかどうかを尋ねるダイアログが出てくるまですごく時間がかかるという事です。おそらくこのexeファイルをすべて読み込んでから実行しているからではないかと思います。 autorun.infのopenコマンドにスイッチか何かをつけて、自動再生時に全てを読み込まないようにして早くする方法はありませんか?

  • autorun.inf の作成について!

    Windows XP でCD-R をautorun.inf で自動再生をしたいのですが教えてください。 現在の作成したautorun.inf では Windows Me までは自動再生するのですが、XPでの自動再生のメモ帳での作成がわかりませ。 [autorun] open=start.exe index.htm で自動再生をするのですが。。。 XPには、start.exe が使えません。 できたらautorun.inf での作成方法を教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いを致します。

  • USBメモリ挿入→いきなりプログラム起動。可能か?

    環境はWindowsXP SP3です。 USBメモリに対するオートランが有効になっているものとします。 この時、autorun.infに書かれたコマンドは自動再生ダイアログの選択肢の一つとして表示されますが、 そうではなくて、コマンドをいきなり自動実行することは可能でしょうか? 『USBメモリ挿入 → 自動再生ダイアログ → ユーザー選択&実行』 ではなくて、 『USBメモリ挿入 → autorun.infの内のコマンドを自動実行』 ということです。 もし可能であるならば、具体例を示してご回答下さい。 実際に私のWindowsXP SP3で動作確認が取れたものをBAにします。

  • autorun.infについて

    いろいろ調べたのですが分からないためお伺いします。 autorun.infの記述(中身)について教えていただきたいと思います。 CD-ROMをCD-ROMドライブに挿入した際に、自動実行するように 設定するautorun.infがあると思います。 実際、以下のような記述のものがあるとします。 [autorun] OPEN=notepad.exe shell\open=打?(&O) shell\open\Command=notepad.exe shell\open\Default=1 shell\explore=?源管理器(&X) shell\explore\Command=notepad.exe 5段目の「shell\open\Default=1」は実際どのような動作、意味を 持っているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Autorun.infでのエラー

    お世話になります。 2GBのmicroSDカードを買ったのですが、 それをパソコンに挿したときに プログラムを自動実行させたくて、Autorunファイルを作りました。 ですが、「S:\ アクセスが拒否されました。」 というエラーが出てきてしまいます。(ドライブ文字はSです) どうすれば解決できるでしょうか。 よろしくお願いします。 --------------------------------------------------------------------------- Windows XP Professional Service Pack 3 --------------------------------------------------------------------------- Autorun.inf [autorun] OPEN=.\soft\Stup\stup.exe ICON=microsd.ico ACTION = 実行

  • AUTORUN.INFについて

    ウィルス感染の疑いが出たので、自分の周囲のパソコンを調べています。 ウィルスに関するwebページなどを検索していて、「AUTORUN.INF」フォルダは怪しいという記述を見ました。検索したら、何と30件見つかりました。ウィルスバスターの会社のHPでは、メモ帳などで怪しい記述がないかとのことでしたが、色んなウィルスがあるため、どのファイルがおかしいか分かりません(AUTORUN.INFのファイルがあること自体、変ですか?)。 どのような記述があれば、ウィルス関係のファイルだと言えるでしょうか? パソコンの種類はWindowsXPです。 私はパソコンの専門的知識はありませんので、用語などはよく分かりません。分かりやすい言葉でお答えいただけると助かります。 勝手なお願いで申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • C:\autorun.infを削除したい

    ウイルススキャンを実行すると、   C:\autorun.inf が感染しているとの結果を受けました。 そして「操作の実行」を選ぶと他の感染ファイルに対して   ファイルを隔離 が実行されました。この「ファイルを隔離」の意味も分かりませんが、もっと不安なのは   C:\autorun.inf に対しては   ウイルスを駆除できませんでした なる結果になったことです。 故に手動で削除しようとしたのですが、エクスプローラーでは見えません。 どうやったら削除できるのでしょうか。

  • Autorun.infの書き方(言語?)について

    .inf に書くときのルール?言語?ってなにをつかえばよいでしょうか? 私はVBAを少しいじったことはあるのですが、こちらも学んでみたいです。 おすすめの書籍等あったら、教えてください。  ちなみに、最終的にやりたいことは 1.USBを差したときにそれ専用の音を鳴らす。 2.USBを抜くときにそれ専用の音をならす。  いま勝手に構想しているのは1.でAutorun.infからの命令で音を鳴らす(PlaySoundを呼び出せる?)、直接できなければexeファイルを経由して。 2.についてAutorunの逆の(抜く時に実行される).infがあるのかな。(ランチャーをつかわず) です。 よろしくおねがいします。

  • オートラン(autorun.inf)について

    autorui.infにおいて ・二つ以上のファイルをopenするためにはどうしたらよいのですか? ・icon設定は絶対しなければならないのですか? ・CDブートだけではなく、ファイルを開けた時にもautorun.infによって自動起動することは可能ですか?