• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日付が表示されているセルのみ範囲指定したい)

Excel2007で日付が表示されているセルのみ範囲指定する方法

tom04の回答

  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.4

No.3です。 それでは↓のコードに変更してみてください。 Sub Sample2() Dim endRow As Long, endCol As Long endRow = Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Row endCol = ActiveSheet.UsedRange.Columns.Count Range(Cells(30, "A"), Cells(endRow, endCol)).Select End Sub ※ 最終列取得の部分がちゃんと機能しなかったらごめんなさい。m(_ _)m

aitaine
質問者

補足

今実行しましたが、行の最終列までが選択されたようです。

関連するQ&A

  • 最期の行まで範囲指定ができません

    Excel365solo,Win10使用の超初心者です。 セルB26~BE26まで項目名が入り、不規則にセル結合してます。 B27~B57まで月日と曜日を表示するVLOOKUP関数が入っています。 そしてB27~B57まで5月21日~6月20日までが表示されています。 そして、次のコードでB27~BE57の範囲指定しても、B27~BE56しか 選択してくれません。仕方なく Selection.Resize(Selection.Rows.Count + 1).Select を追加して 使っています。原因がわかりません。ご教示お願いします。 Sub test() Range("B27").Resize(Day(DateSerial(Year(Date), Month(Date), 0)), 58).Select ’Selection.Resize(Selection.Rows.Count + 1).Select End Sub

  • 月が変わっても20日までを範囲指定したい

    windows10、microsoft365使用の超初心者です。 セルB27~B57(31行)に他シートから関数を貼り付けています。 その関数は=Vlookup(A27,計算データ,2,False)から =Vlookup(A57,計算データ,2,False)までです。 セルB27~セルB57には、毎月21日~翌月20日までのが 日付が表示されます。 やりたいことは、その期間の範囲指定をしたいです。 今のやり方は、大の月はいいのですが、2月とか30日までしかないときは 翌月の21日まで指定してしまいます。 sub 範囲指定20日まで() Range("B27").Resize(Day(DateSerial(Year(Date), Month(Date), 0)), 58).Select End sub これを、月が変わっても必ず20日までを範囲指定したいです。ご指導よろしくお願いします。

  • 日付の入ったセル範囲から、ある日付を選択したい

    Windows7 EXCEL2007でマクロ作成中の初心者です。 (1)セルには式がはいってます。 'セルL4 に =VLOOKUP(J73,年月管理!F17:I39,4,FALSE) 'セルM4 に =L4+1 'セルN4 に =M4+1 'セルO4 に =N4+1 'セルP4 に =O4+1 (2)セルの表示は年月日のうち日のみ表示 'セルL4 に 18 (2015/8/18の日付のうち日のみ)が表示されてる 'セルM4 に 19 (日付のうち日のみ)以下同じ 'セルN4 に 20 (日付のうち日のみ) 'セルO4 に 21 (日付のうち日のみ) 'セルP4 に 22 (日付のうち日のみ) (3)検索したい年月日は次のとおりです 'セルK4 に 2015/8/21 次のようなコードでO4のセルを選択したいのですが、うまく行きません。 どうしたらよいか、教えて下さい。 Sub 日付選択() Range("L4:P4").Select Selection.Name = "日付範囲" Range("日付範囲").Find(Range("K4").Value).Select End Sub

  • Excel VBA セルの選択方法

    こんばんは。 セルの選択方法をお聞きしたいのですが、 SheetAのB2のセルの値を SheetBのリストの最下行(例えば12)からn行目(例えばn=3だったら12行目から15行目)を選択し、SheetAのB2のセルの値を貼り付ける方法を教えてください。 方法は複数あると思うのですが、考えにいきずまってしまいました。 Range("B2").Copy For i = 1 To n Worksheets("Sheet2").Range("b65536").End(xlUp).Offset(1).Select ActiveCell.Parse Selection..Resize(.Rows.Count + [n]).Select それと   Dim cntRow As Integer Dim cntCol As Integer cntRow = Selection.Rows.Count + 1 cntCol = Selection.Columns.Count + 1 Selection.Resize(cntRow, cntCol).Select 上のようなResizeを使って、表(例えばC3~E10)を貼り付けた隣のセル、(例えばB3~B10)のセル番地を取得して、 SheetAのB2のセルの値を貼り付ける方法も教えていただけないでしょうか。 基本的なことをお聞きするようですが、宜しくお願い致します。

  • VBA、セルの選択範囲について

    下記のような表を用意し、   A   B  C  D  E 1    1月 2月 3月 合計 2 Aさん 1  2  3  6 3 Bさん 1  2  3  6 4 Cさん 1  2  3  6 5 合 計 3  6  9  18 セルの範囲選択を指定し別シートの任意のセルへコピーをVBAで行いたいのですが、 Aさん、Bさん、Cさんという範囲を選択する為に、合計という文字は含みたくないので、 Range("A2").Select Range(Selection, Selection.End(xlDown).Offset(-1)).Select と記載し、これは出来ました。 同様に、 1月、2月、3月という範囲も同様にxlToRightを使用し選択出来ました。 Range("B1").Select Range(Selection.End(xlToRight).Offset(, -1), Selection).Select しかし、B2:D4の範囲の指定の仕方がわかりませんでした。 データのレコード数は一定ではないのでB2:D4というように範囲を指定する事は出来ません。 そのときに応じてDさん、Eさんと増えたり、4月、5月と増えたりするので。 何か方法があればご指導お願いします。

  • excelvbaでセルの範囲について

    Sub Macro2() Sheets("売上まとめ").Select '選べる範囲を指定  Set myRng9 = Range("B2:B15") '選択した範囲を myRng1に割り当てる Set myRng1 = Application.InputBox("全部は選択しないで下さい", "必要売上を「B2:B15」から選択", Selection.Address, Type:=8) myRng1.Resize(1, 2).Offset(0, -1).Select  皆様どうかよろしくお願いいたします。 まずB2セルからB15セルの間に数字が入力されています。 上から下に向けて続けて数字が入力されていますが 下の方は空白の場合があります。 (例 B2からB10は入力あり。B11からB15は空白) まず、インプットボックスで数字が入力されている範囲を B2セルから下方向に操作者に選択させます。 (例えばB2からB7まで。) この範囲をmyRng1としています。 目標として選んだ範囲を1列左に拡張させて 選択させたいのですが、 (例 B2だけ    を選択していたらA2からB2まで    B2からB8まで を選択していたらA2からB8まで) その部分を現在 こう記述しております。 myRng1.Resize(1, 2).Offset(0, -1).Select  単一セルだけを選択している場合は キチンと左方向に拡張させて選択できるのですが (例 B2だけ    を選択していたらA2からB2まで) 複数範囲を選択している場合でも同じ結果になってしまいます。 例 B2からB8まで を選択していてもA2からB2まで) どうかよろしくご指導お願いいたします。

  • 式だけのセルを範囲指定から除外したい

    Excel365 windows10 使用の超初心者です。 (1) マクロ記載用A.xlsm データ用のB.xlsx C.xlsxでマクロ作成中です。 (2) データ用ブックのB.xlsx には、DシートとEシート(他に40枚)があります。 (3) Dシートには表には、B4からB33まで(4月21日から5月20日までの30個)のデータがあります。 (4)このデータを、行列を入れ替えてEシートの表に持っていきたいです。 (5)上のデータを貼りつけると時間かかる(=自分はそう思っている。)ので Eシートの表には最初から31個のセルに、=VLOOKUP(A58,計算データ,2,FALSE)関数が入れてあります。 (6)なのでDシートのデータが変わると、すぐにEシートの表も同時に変更されます。 (7)いまEシートを見ると、4月は30日しかないので、5月20日までは表示されていますが、次行のセルには関数式だけで、何も表示されていません。 (8)やりたいことは、この日付が4月21日~5月20日の行までを選択したいです。 (9)CurrentRegionでは、式だけの空欄の所も範囲指定されてしまいます。 何時間も試行錯誤しましたがお手上げです。よろしくお願いします。

  • セルの選択ができません。

    windws7 Excel2007でマクロ作成中の初心者です。 B列に8月21日から9月20日まで入力されてます。 以下のコードでセルBW28の数値によりセル選択範囲が異なります。 すべて8月21日の行から開始します。 28のときは、8月21日の行から28番目の行まで選択 29のときは、8月21日の行から29番目の行まで選択 30のときは、8月21日の行から30番目の行まで選択 以上正常にセルの選択が出来ます。 しかし31のとき 8月21日の行ただ1行しか選択してくれません。 上の例のように 8月21日の行から31番目の行、つまり9月20日までの行まで 選択したいのですが、どうしたらよいでしょうか。 Sub sersu sentaku() If Range("BW28") = 28 Then Range("B30").Resize(Day(DateSerial(Year(Date), Month(Date), 28)), 66).Select ElseIf Range("BW28") = 29 Then Range("B30").Resize(Day(DateSerial(Year(Date), Month(Date), 29)), 66).Select ElseIf Range("BW28") = 30 Then Range("B30").Resize(Day(DateSerial(Year(Date), Month(Date), 30)), 66).Select ElseIf Range("BW28") = 31 Then Range("B30").Resize(Day(DateSerial(Year(Date), Month(Date), 31)), 66).Select End If End Sub

  • 複数セル選択範囲を下の変動する最終行まで伸ばしたい

    Win7とExcel2007でマクロ作成の初心者です。 Sub 選択範囲を広げる() Sheets("計算").Select Range("CU6").Select Selection.Resize(, Selection.Columns.Count + 27).Select ここで選んだセルの選択部分を、下の行に向かって選択範囲を広げたいです。 ただ、下方の行数は、常に変動するため、どうやって変動の選択範囲を広げたいか わかりません。よろしくお願いします。 表のCU6以下は、文字列と空白が交互にあります。 End Sub

  • 日付の入ったセル範囲から、ある日付を選択したい(再

    今日、表題のとおりの質問に次のとおり教えていただきました。 自分としては、8月の21でなく、9月の21を選びたいです。 Sub 日付選択() Range("AL4:CU4").Select Selection.Name = "日付範囲" Range("日付範囲").Find(What:=Day(Range("AJ2")), LookIn:=xlValues).Select End Sub セルAJ2には、2015/9/21が入っています。 AL4からCU4には 8月18日から10月17日の間の、日にちだけが、はいっています。 上のコードを実行すると、8月21日を選択します。 これを9月21日のところを選択するようにしたいです。よろしくご教示お願いします。