• 締切済み

年金は損?(長文です。)

noname#186080の回答

noname#186080
noname#186080
回答No.1

>恐縮ですが批判的なご意見はご遠慮いただければ幸いです。 自分の気に入った意見だけ受け付けるってどんなわがまま?w 年金なんて老後の事だけを考えてたらアカン 明日交通事故にでも遭い車いす生活にでもなったらどうする? 上司のぐち、同僚のおんなのいじめに遭い精神的な病気になったらどうする? 明日? 一か月後? 1年後? 定年まで何もなく過ごせれば言う事ありませんが 人生なんてそんなものではありませんよ。

meisochu34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気に入った意見だけ受け付ける意図ではなかったのですが、そのようにも取れる文面であったことにお詫び申し上げます。 ご指摘のとおり定年まで何事もなく過ごせれば大変恵まれていると思います。 何が起きるかわからないのが人生ですよね。 現在雇われて働いておりますが、派手な生活を送っているつもりはなく、かなり切り詰めて暮らしていると思います。若いうちは皆そんなもんだ、とおっしゃられる方もいますが、今後のために十分な貯蓄も出来ないことを大変不安に感じております。 回答者様のおっしゃるように明日何か起こった場合に、一助になるのが障害者年金であると思うのですが、年金制度が破綻してしまえば、苦しい生活をしながらやっと納めたお金が還元されないとないことになるのでは?とさらに不安になり質問した次第であります。 改めて、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年金は31年度に破綻するそうですが、年金支払いを回避する方法ってないのですか?

    「年金は31年度に破綻」マイナス1%成長で厚労省試算 5月1日22時18分配信 読売新聞  厚生労働省は1日、実質経済成長率が今後長期にわたってマイナス1%前後で推移すれば、公的年金は積立金が枯渇して制度が破綻(はたん)するという試算結果をまとめた。  試算では、物価上昇率、名目賃金上昇率、積立金の名目運用利回りが、今後それぞれ過去10年間の実績値の平均(マイナス0・2%、マイナス0・7%、1・5%)のまま推移し、実質経済成長率がマイナス1・2%の状態が続くと想定。  このケースでは積立金が2031年度に底をつき、年金給付の財源が足りなくなることがわかった。 引用元:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090501-OYT1T01015.htm あと15年後、年金でるぞ!って言うだろう時点で、 厚生省の試算では、年金の財源が無くなるそうです。 僕はこの記事を読んだとき「はぁ?」と思ったのですが、 今まで支払った分はもういいから、 これからの年金は支払いたくないと思いました。 法的に年金を支払わないといけないのでしょうか? 回避する方法はありますか?

  • 31年度に破綻する年金の「加入」と「未加入」の希望

    「年金は31年度に破綻」すると厚労省試算が出ました。 こんな不安定で、不確実な年金に加入したくない。 おそらく以下のような意見があると思うのですが、 是非ふるってご回答ください。 ・すでに払っているので、加入したままでよい。 ・すでに払っているが、放棄してよいからやめたい。 ・まだ払っていないが、決められたことだから、当然加入する。 ・まだ払っていないが、絶対に加入したくない。 法律に詳しい方がいらっしゃれば、以下の質問も見ていただけないでしょうか。 「年金は31年度に破綻するそうですが、年金支払いを回避する方法ってないのですか?」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4926489.html 「年金は31年度に破綻」マイナス1%成長で厚労省試算 5月1日22時18分配信 読売新聞  厚生労働省は1日、実質経済成長率が今後長期にわたってマイナス1%前後で推移すれば、公的年金は積立金が枯渇して制度が破綻(はたん)するという試算結果をまとめた。  試算では、物価上昇率、名目賃金上昇率、積立金の名目運用利回りが、今後それぞれ過去10年間の実績値の平均(マイナス0・2%、マイナス0・7%、1・5%)のまま推移し、実質経済成長率がマイナス1・2%の状態が続くと想定。  このケースでは積立金が2031年度に底をつき、年金給付の財源が足りなくなることがわかった。 引用元:​http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090501-OYT1T01015.htm​

  • 年金はもらえない?

    厚生労働省は1日、実質経済成長率が今後長期にわたってマイナス1%前後で推移すれば、公的年金は積立金が枯渇して制度が破綻(はたん)するという試算結果をまとめたそうですが、試算では、物価上昇率、名目賃金上昇率、積立金の名目運用利回りが、今後それぞれ過去10年間の実績値の平均(マイナス0・2%、マイナス0・7%、1・5%)のまま推移し、実質経済成長率がマイナス1・2%の状態が続くと想定してるそうです。 年金はやばいって事ですよね?

  • 【新年金制度】新年金制度は経済スライドを導入して高

    【新年金制度】新年金制度は経済スライドを導入して高齢者の受給額を減らして若者の積立額を減らして若者の負担を軽くするそうですが、その新年金制度の導入における根本理由は年金制度がこのままだと破綻するからですよね。 で、現状の年金制度だと破綻するので、老人の支給額を減らして若者の積立額を減らしたら現状と一緒になるのでは? 高齢者に渡す月1000円を若者の負担金を月1000円減らして新年金制度は現状の年金制度と同じな気がします。 それとも 高齢者から月1000円搾取して、若者に500円配って、国が500円をパクるというのが新年金制度なのでしょうか。 高齢者から1人500円ずつ奪えば年金制度の破綻は防げると国は読んでいるのでしょうか? 高齢者から幾ら搾取して、若者に幾ら減税して、幾ら国が剥奪するのか本当に新年金制度で破綻は防げるのか教えてください。 若者は得をすると言いますが、現在の平成生まれは年金積立するとマイナスだったはず。 積立してマイナスはさすがにマズイのでちょっとだけプラスになるようにする。しかし、受給開始日は伸ばしてくるので65歳で貰えても65歳になる前に死ぬ確率を足すとやはり年金制度に掛け金を積立るのは損な気がします。 どうなんでしょう。

  • 年金 納め続けて損はしませんか

    現在51歳で自営業です。 40までは勤め人で厚生年金にも入っていましたがそれ以後は国民年金を納め続けています。 後、10年ほど掛け続けなくてはいけませんが、疑問がわいてきました。 このまま掛け続けてわずかに受給額が増えるよりも今やめてしまったほうが、得な気がします。 与謝野が大臣になって人生90年、当然受給年齢を上げるべきと言っています。 果たしていくつまで生きられるかわかりませんが、おそらく受給が受けられるのは70を越えてしまっているとおもいます。 損得を考えれば、年金を支えるのは義務だなんて言っていられませんから。 ちなみに妻、子供は妻の扶養になっていますが、年金加入者であることで受けられる特典はあるでしょうか。たとえば病気とか受給前に死亡した場合の給付です。

  • 適格年金の運用損への対応

    ある適格転勤・確定給付年金の受給者です。 昨年度の会社の適格年金の報告がありました。 資産状況は不安に見えます。 単位 % ・純運資産額   : 100  ・責任準備金   : 151 不足が51多い ・最低積立準備金 : 148 不足が48多い 一昨年度の純資産額    : 100 昨年度の運用損(マイナス):△ 31 (リーマンの影響だろうと思います) 会社は、特に何をするとは報告していません。 年金受給者としては、どういう対応をしたらいいのか教えてください。

  • 月1回は年金ネットで年金見込み額を確認してますか?

    あなたは、ねんきんネットのページアイコンを クロームでスマホのホーム画面に追加して いつでもパッと見れる状態にして、 月1回は、年金見込み額を確認していますか? かんたん試算と、詳細な条件で試算と2つありますが、 前者は、後者に比べ、かなり精度が低いでしょうか? また既に公的年金を受給されているあなたの受給額は、 このサイト上の試算結果よりも結構少なかったりしますか?^^; 経験上、後者の試算結果の金額ですらアテにならないよと 若い人には助言したくなるとか。^^; 2001年10月1日から始まったイデコ、の口座を、 例えば、楽天証券に作り、毎月、積み立てていっても、 あれは私的年金なので、ねんきんネットの年金見込み額には 反映されないでしょうが、 イデコ(=個人型確定拠出年金)の年金見込み額というのは、 楽天証券のサイト等から正確に分かるものなのでしょうか? 全く分わからないのですかね?^^; よろしくお願いします。

  • 年金制度って若い世代は損ですよね?

    年金制度って若い世代は損ですよね? 以前TVでどこぞの大学の教授が世代ごとの年金受給額の試算を披露しており、それによると今の20代位の若い世代は満額を納付したと仮定した場合人生を通して数千万円の損をすることになるそうです。 何でこんな制度が成立してしまったのでしょうか? 昔の方は未来の世代のことをどうでも良いと思っていたのでしょうか?もしくは、単に考えが及ばなかったほど頭が悪かったのでしょうか? 義務だというのでとりあえず国民年金を支払っていますが、馬鹿馬鹿しいですよね?

  • 65歳以上の年金受給について

    現在68歳ですが、65歳を超えてから年金を受給しています。 昨年から働いていて、今年春から継続して働くことにしていますが給料が変わることになっています。収入があると年金が減額してしまいますのですが、給料収入とあわせて一番年金がカットされない収入額を知りたく、おおよその金額で良いのですが一番良い給料設定額と年金受給額が分かるような、試算サイトなどあれば教えてくださいませんでしょうか。他に何か参考になるものなどもあれば、宜しくお願いいたします。

  • 障害年金

    法律の改正で「障害年金」と」「厚生年金」が併給出来る様になったのですね  最迄知りした  今現在は厚生年金のみを貰っています  5年前迄は障害年金でした  障害年金を貰うのに抵抗があり厚生年金 を選択しました  質問です 1:厚生年金と障害年金を併給した場合の受給見込み額を試算出来るサ イトがあれば教えて下さい(障害の為社会保険事務所に行くのが大変 です 2:受給額は今現在と大きく変わるのでしょうか? 64歳 男性 既婚