• 締切済み

助けてください。。。

noname#186948の回答

noname#186948
noname#186948
回答No.9

SpeedUpMyPc このソフトには幾つものプログラムがあります。 私は、このいい加減なソフトを使ってみたと言う感じで、SpeedUpMyPcは無料なのか換金なのかを気にせずダウンロードとインストールを実行しました。 やっぱり案の定、画面ににはコンピューターをスキャンして回復をします、その為にはソフトを購入して下さいと言う催促の画面が頻繁に表れていました。 勿論いい加減なソフトだから、YahooJAPANを開いても直ぐにSpeedUpMyPcが画面の中央に出ていたので、何をするのかと思い眺めていたら勝手にコンピュータースキャンを開始しちゃっていたから、勝手にコンピューターのスキャンをするなよって感じでキャンセルして、プログラムのアインストールの一覧表示から、SpeedUpMyPcを右クリックしてアインストールを実行する。 先の回答に記載をしていまけど、お別れをするのは寂しい、おわかれをされて困るのはお前だろうがと言いながらSpeedUpMyPcのアインストールを実行しました。 アインストールが完了するまで少しお待ち下さいと云うのは、一つのソフトにたいして幾つものプログラムがあり、一か所に集約をするのに数分掛かる事があります。 コンピューターを安全な状態で使うには必ずアインストールを完了させて下さい。 他の方がシステムの復元とかリカバリーをするような事を回答していますが、SpeedUpMyPcこのソフトがコンピューターに存在をしている限りシステムの復元やリカバリーを実行してはならないのが必必須です。 SpeedUpMyPcは迷惑なソフトであっても一様にソフトですので、システムの復元を実行をしてもコンピューターから排除する事は出来ません。 SpeedUpMyPcがプログラムのアインストールの変更から完全に、アインストールを実行して消えている事を確認したら、コントロールパネルを綴じて下さい。 そして、コンピューターを開き、ローカルデスクC(ドライブのプロパティーを開いてシステムのクリーンアップを実行する、次に、エラーチェックをしデフラグを実行をして下さい これらの作業をする事でシステムの復元とかリカバリーを実行する事が出来ます。 セキュリティーは常に最新のものをアップデートして下さい。

関連するQ&A

  • 突然プログラムをダウンロードするようにメッセージ

    インターネットに接続すると突然スパイウェアーが検出されました。「お使いのパソコンの性能が低下しています!Windowsのエラーを直ちに修正してくださいsystemweak.com」と表示されて、どのページに移動してもこのメッセージが消えません。これを決にはどうすればよいのでしょうか?

  • スパイウエアが検出された。表示の削除方法

    インターネットに接続するとホームページのトップ画面でスパイウエアが検出されました。他にシステム内でスパイウエアが検出されましたとの画面表示が示され、それらをクリックするとスキャンソフトの購入を即す画面に成ります。これらの画面を削除する方法を教えて下さい。この事でMcafceのスキャンソフトをダウンロードして購入して使用しましたが改善する事が出来ません。宜しくお願いいたします。OSはウインドウズxpです。

  • Spybotのスパイウエアのリカバリー機能

    Spybot1.4をインストールしてスパイウエアを「修正/削除」するところまでは順調にできたのですが(7つほど検出されて全て削除しました)、スパイウエアを「修正/削除」後にリカバリー画面で「リカバリー」をしようとしても 「修正/削除」したスパイウエアが何一つ表示されません。 よってリカバリー(スパイウェアの復元)も当然できません。 なぜでしょうか? なぜ「リカバリー」時に「修正/削除」したスパイウエアが何一つ、表示されないのでしょうか? 皆さんは「リカバリー」時に「修正/削除」されたスパイウエアが表示されますか? 一説には削除したスパイウエアの一部の重要なもの?だけが「リカバリー」の時の一覧に残ると言われたのですが… (つまり削除した大半のクッキーなどのスパイウエアはリカバリー可能な一覧に表示されない) 本当でしょうか? それとも通常はクッキーも含め「修正/削除」済みのスパイウエアは全て「リカバリー」画面の一覧に載るのでしょうか? Spybotをお使いの方、アドバスよろしくお願いします。

  • スパイウエアにやられました。

    スパイウエアにやられました。ウイルスはトロイの木馬がみつかり、駆除しました。スパイウエアも6個検出されました。スパイボットで駆除したのですが、画面上に白い線が入ったまま消えません。まだ検出されていないスパイウエアがあるのでは、ないでしょうか。個人情報が漏れるようでPCを使うのが怖いです。

  • Hao123。。HPに警告が出るので煩わしい。

    Window8を使っていますが、インターネットエクスプローラーを起動すると、Hao123・・のHPが開き、スパイウエアが検出されました・・・の点滅警告が出ます。その後操作すると Reg Clean Pro の有料ダウンロードなどを求めてきます。 これが出ないようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか。

  • スパイウエア

    スパイボットを毎日のようにしていますが、いつも「istbar.slotch、 elitum.eltibar、...」といったような同じスパイウエアが検出されます。削除・修正してるのに、どうしてですか?  

  • スパイウエアーについて

    最近、パソコン(ペンティアム3 933 XP)がよくフリーズします。それでスパイウエアーを検索したら大量に検出しました。スパイウエアーによりパソコンの調子が悪くなることはありますか? 因みにパソコンからエラーも出ませんしウイルスも検出されていません。

  • スパイウエア?ウイルス?

    パソコン初心者の為、適切な用語を使用できなくて恐縮ですが、困っていますのでぜひ教えて下さい。 朝パソコンを起動させたところ、windowsのアップデート画面が出たのでクリックしました。 途中で「セキュリティが脆弱になる可能性がある」とのメッセージが出たのでキャンセルし、 一度電源をオフにしました。 1時間ほどしてから再度電源を入れたところ、 見覚えの全くない Monaco gold casino downloaderという画面が表示されました。 ウイルスバスター2007が接続するかどうかを訊いて来たので、 「常に拒否する」を選択。 それなのに画面がおかしくなって来たので一度電源オフ。 しばらくしてから電源を入れたところ、 何かがインストールされて画面が真っ赤になり、 「DANGER!! SPYWEAR」の文字が点滅し始めました。 英語表示で、このパソコンにスパイウエアやウイルスや アダルトサイトがそれぞれいくつかある、と検索結果が出ていまいた。 それを駆除するには49$必要だという表示も。 おそらく詐欺でしょう。 ネットに繋いでいたケーブルをはずし、 ウイルスバスターを起動させてウイルスとスパイウエアを検出させました。 それぞれいくつか検出されましたので、削除しました。 ウイルスバスターをアップデートしようとインターネットに繋いだのですが、 繋がらないのです。 ウイルスが原因でしょうか? それともウイルスとスパイウエアを削除した時に、 一緒に削除してしまったのでしょうか。 リカバリは最終手段にしたいのですが、 何か復活させる方法はないのでしょうか。

  • Spybot1.52の初回起動時におけるインターネットセキュリティーの警告内容について

    最近、スパイウエア検出ソフトと偽った、スパイウエアもあると聞き、 下記のようなことで、不安になりました。 どなたか、インターネットセキュリティーが出した 警告の内容を教えてください。     --------------------------------------- Spybot1.52をインストール後、Spybot初回起動時に、 インターネットセキュリティーから警告が出ました。 警告内容は下記の通りです。 “ C:\WINDOWS\I386\HOSTS ファイルが書き換えられています。” そのファイルが書き換えられる前後の中身を確認したら、 書き換え後のファイルには、同じIPアドレスが無数にありました。 その後Spybotを再起動したら、 書き換えられる前のファイルに戻りました。 これは何でしょうか? 実績のあるSpybotで、安心して使えると思っていますが。

  • ウイルスバスター2007は正確?

    先日ウイルスバスター2007でウイルスチェックをしたら100個位ウイルスが見つかった為クリーンインストールをしました。 ウインドウズアップデートなどを済ませた後にウイルスチャックをしたら0個で5日位前にチェックした時も0個だったのですが、クリーンインストールから2週間経った今日ウイルスチェックするとまた何十個も検出されました。(スパイウエアやセキュリティーホールではなくウイルスです。) メールは一切せず特に怪しいサイトに飛ぶ事もないのでウイルスバスターからのウイルスのポップアップ警告は出てきた事はありません。(スパイウエアの警告は何回か出た事があります。) なぜこんなに感染しているのか分からないので『もしかして誤検出してるんじゃないか?』と思う様になってしかたありません。 でもこんなに誤検出するするのであれば問題になるだろうしやっぱり感染しているのかな。 詳細を見てみると殆どがトレンドマイクロのデータベースにありませんでした。 そもそもウイルス対策ソフトを入れていてこんなに感染するものなのでしょうか? インターネットしか使いません。 ネットで感染するなら警告の一つ位出ても良さそうなのですが。 詳しい方が居ましたら宜しくお願い致します。