• 締切済み

S2000のマフラー腐食について

kazu780170の回答

回答No.1

10年以上前から純正のマフラーはステンレスだと思いますので多少擦っても問題など思います。

関連するQ&A

  • カプチーノ(F6A)のマフラー

    腐食して純正マフラーのタイコから後方部分が折れました。 音は変わらず乗り続けることも可能ですがタイコの前の部分も錆が進行していて近く穴が開きそうなので交換を検討してます。 音が静かでパワーアップし値段が安いものを探しています。 トラスト MXマフラーが検索で引っかかりましたが既に廃盤でした。 他にお勧めはありますか?

  • マフラー交換費用

    先日別件にて車の修理をお願いしていた工場からマフラー太鼓にも錆で穴が開いているので補修か交換が必要と言われました。 費用を抑える為に補修でお願いしたのですが、腐食が激しくやっぱり交換でないと無理とのこと。 中古マフラーを探してもらいましたがこれまた適合する品が無く、太鼓は他車種のを流用・パイプはステンでワンオフ作成で5万前後と。 1年半前に中古で購入・その時は何事も無く車検には通りましたがマフラーってそんなに腐食するもんでしょうか? それと、この金額は安いんでしょうか高いんでしょうか?

  • 鉄製の支柱の腐食~修理~補強

    駐車場の屋根を支えている4本の支柱の1本の下部に錆を発見したため鉄製のブラシで塗装を剝がしてみたところ穴が空いていました。腐食と思われます。削れる範囲は今のところ直径が1センチにも満たないものなので、補強をしようと思いますが、どんな方法が良いでしょうか? 取り敢えずパテで埋めて、乾いたら塗装を再塗装をしようと思いますが、他にもっと良い方法が有るでしょうか? 中は空洞なので、穴の位置辺りまで空いた穴からセメントを流し込んだら、支柱の補強と内部の補給にも成るかと考えも有りますが、素人考えでしょうか? 流し込んだ後、強固に固まり、尚且つ腐食の進行を止める様な材質の材料が有ればお教え下さい。 有識者のお知恵拝借。

  • バイク用メッキマフラーの錆止めについて

    バイクのマフラーをメッキの新品に交換しました。交換前のメッキマフラーは錆が多く、今回は新品のうちに錆どめをしておこうと思いますが、どんな処置・商品がいいのでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • マフラーの修理について

    先日友人のハチロクのマフラーが錆びのせいで折れ、タイコごと落ちました。 新しいのを買うのはあまり気が進まないらしく、出来るだけ安く修理したいのですが、近くに板金屋もなくあくまでも自分達で直すとしてなにかアドバイスがあればよろしくお願いします。 折れた部分は出口のサイレンサーと中間のパイプとのつなぎ目(溶接部分)で 変形などは無くわりときれいに折れてます。 ちなみに溶接が出来る者は一人もおらず、アルミテープとパテで直そうかと思ったのですが強度が心配です。

  • 錆の除去と塗装

    1.外階段にさびがでていて、塗装屋が高速洗浄で洗って錆止め塗料を塗り、上塗りを2回しました。最近ぽっん、ぽっん、とさびが浮かびあがってきます。 2.最近高価だが錆を止めて進行させない塗料が出ていると聞きました。 塗料でなくても良いのですが、錆の進行を止めて腐食させないようにするのにはどうしたら良いでしょうか。洗浄剤などで効果のあるもの出ていますか。 プロの方とか、経験のある方教えてください。

  • 爆音マフラーについて

    現在の車はマフラーが爆音状態になっています。 近隣に悪いので車の仕様変更のために爆音になってしまった音を消すために アペックスの可変式(手動)サイレンサーを付けて一応近所(駐車場付近)では普段より物凄く静かに走っているつもりです。 出かけた先の見知らぬ住宅街とかでは可変式サイレンサは稼動させてないのですが・・・ やはり出かけた先の住宅街でもサイレンサ可変させたほうがいいですよね・・・ 軽自動車では煩い方の爆音なのですが、ストレート並(軽での)の音量だと大通りを通っていても やはり住宅街まで響くものなのでしょうか?? サーキットに行くごとに「タイコありマフラー→タイコなしマフラー」に交換するのには結構手間がかかると思うので・・・ 何かいい方法ありましたらよろしくお願いします。 サーキット等に行ってタイムを縮めたくて効率のよいマフラーに変更しており、 でもしっかりと普段の消音対策はちゃんとしている方が居たらアドバイスお願いします。

  • マフラー

    W30のラルゴにHKSのマフラーをリアピースより交換しました。見栄えなのですが、いったん下にさがり、上にあがるいわゆるはね上げマフラーです。 このはね上げのおかげで、スーパーの駐車場のタイヤ止めや、段差などでマフラーを摩るようになりました。 そこでアドバイス願いたいのですが、このはね上げ状態を普通の直線にすることはできないでしょうか? パイプを何cmかカットして溶接すれば・・とも考えましたがどこでやったらいいものかと・・ やったことのある方などやお解りになる方アドバイス お願いします。 大体の工賃も教えていただければ幸いです。

  • 亜鉛メッキトタン屋根の塗装

    築35年のパナホーム住宅(陸屋根)です。亜鉛メッキトタン屋根の一部に、ゴマ粒を撒いたように錆が出てきたので、応急処置としてサンドペーパーでおおまかに錆を落として鉄板用の錆止めを塗りました。この処置の適否についてのご意見と、正しい塗装の仕方をご教授頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • オデッセイ(RA6)のお勧めマフラー

    こんにちは。 オデッセイ(RA6)に乗っています。 先日、駐車場のタイヤ止めでマフラーをぶつけてしまいました(泣 ディーラーさんに持っていったら、「曲げられないので交換ですね」って言われました。 そこで質問ですが、どのマフラーに交換したらよいか分かりません。 また総額(マフラー代+工賃?)はいくら位でしょうか? どこでやって貰えばいいのでしょう?? すごい爆音はイヤですが、多少ならいい音のがいいと思ってます。(走りやじゃありませんので) もちろん車検にも通らないと困っちゃいます。 すみませんが、女の私にも分かるようにアドバイス願います。 よろしくお願いします!