• ベストアンサー

大学入試 面接 【高校と大学の違い】

来月、指定校の面接を受けます。 そこで、以前その大学を受けた先輩の報告書を見たところ、 高校と大学の違いを聞かれていました。 高校は決められた勉強を受け身的に学びます。 それとは反対に、大学は自分で時間割を決め、 自主的に興味のあることを学べるという違いがあると思います。 といったようなことを言えばいいのでしょうか。 しかしこれだと高校の所が あまり良い印象ではない気がするのですがどう思いますか。 意見をお聞かせください。

noname#195723
noname#195723

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

元塾講師です。  同じ内容でも書き方によって印象はだいぶ変わります。あなたの書かれていることは事実かどうかという点では間違いないですが、書き方に工夫すればしっかりとしてモノになります。  特に、「受け身」という表現は良くないです。これはあなたも感じていてそのことを気にしているので質問していると思います。確かに高校では基本的に受け身の授業ですが、少し内容を変えればいいんです。  例えば、料理教室です。料理教室ではどのような料理を自分で作るか等は考えず、とにかく「包丁の使い方」や「食材ごとの最適な調理法」等を勉強します。そして、それを使って実際の日常で料理を作ります。どのような料理にしようかを考えるのはその時で十分で料理教室に通っている時点でそこまで考える必要はありません(勿論、料理教室に通う理由が、何か特定の料理方法を学ぶことはいいことですが、決めないといけないわけではありません)。そうです、高校もある意味では「学問の基本作法」を勉強する場所と考え「高校=料理教室」、「大学(orそれ以降)=日常の料理を作る時」と考えられれば「高校は大学で必要な基礎的な知識を修得する場所」という考えをすればいいわけです。このように書けば(言えば)、高校に関しての悪い印象というのはないでしょう。  念のため、試験時には、わざわざ料理教室の話は不要です。今回は理解を助ける意味で書いただけなのでその辺は勘違いなさらないでください。  モノの見方は色々あり、その中からベストなものを考えてみましょう。 ご参考までに。

noname#195723
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 料理教室の例がとても分かりやすかったです。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • yanokke
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

おそらく着眼点は良いと思いますが、受身という言葉が良くないかもしれませんね・・・ 高校は教養を学ぶところ、大学は自分の興味のあることを学ぶところといったところではないでしょうか?

noname#195723
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり「受身」は良くないですよね、、 参考にさせていただきます。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.1

回答つかないですね。 高校ではある一定のレベルまで、すでに世の中でわかっていることを学びます。 大学でも、まずはすでに世の中でわかっていることを学びますが、その上で、まだわかっていない未知のことも研究するのだと考えます、とか。

noname#195723
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 大学院入試の面接について

    自大学の文系の大学院入試を受けるのですが、筆記は結構勉強したのですが面接について特別対策を練っていませんでした。 大学院入試の面接はどのようなものなのでしょうか。 高校入試とアルバイトくらいでしか面接経験がないので、なにか心構えなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学入試

    あの、私は昨日、大学の指定校推薦を受けました。内容は面接だけでした。そこで質問ですが、 面接官「なぜ、○○学科を志望したのですか?」 私「○○だからです。」と言ったら、 面接官「それだったら他の○○学科でもよかったんじゃない?」と言われたので、 私「やはりこの学科で○○したいからです。」と言いました。 この返答で良かったのでしょうか?指定校推薦は高校と大学の信頼関係なので、大学がその高校から募集した生徒は簡単に落とすことは滅多なことが無い限り落とすことはないですよね?また面接でどのような事を言えば落ちますか?

  • 高校を辞め、同じ大学に行った二人の違いを教えてください

    人を殴ったり、物を盗んだりして高校を退学(辞めさせられた)になり大学に行った場合と、 高校を自主退学して大学に行った場合、就職の際に差はあるんでしょうか? 通う大学は同じ所と想定してください。 お願いします。

  • 高校と大学の違い

    今私は高校3年です。 少し…というか大分疑問に思っていることがあります。 それは、高校で習っている授業は一体何のために勉強しているかと言うことです。 例えて言うならば、数学の微分・積分や無理関数など…。 今後生きていく上で必ずしも必要となる学問ではないような気がします。 ではそれなのに一体何のために勉強をしているのか? それに付け加え、今勉強していることの存在意義が解らないのに、大学にいって更に訳の解らない勉強をすることに、一体何の意味があるというのでしょうか? 高校での勉強の意味、大学での勉強の意味、そして高校と大学での勉強の違いを教えてください。

  • 。。。。大学生の自主的な勉強について。。。。。。

    大学2年生の女子です。 1年の頃は、大学の授業に対して不満ばかりを言い、 受身的な授業の受け方をしていました。 しかし、2年になった今、「このままじゃ いけない!」と思い、 受身的ではなく、自主的に勉強しようと思っています。 しかし、「何をしたらいいのか。分からない」のが正直な気持ちです。 大学の図書館を利用し、勝手にレポートみたいなものを 作成することぐらいしか、頭にうかんでこないんです。 (私は「中国経済」に興味があるので、それに関する本を読む→レポートのようにまとめる。) そこで質問です。 自主的な勉強をしている、大学生のみなさん! どんな勉強法をしているのかを教えてください!!!

  • 大学の推薦面接で…

    こんにちは! 私は来月、大学の推薦面接を受けます。 今は面接練習の真っ最中なのですが 高校で入部していた部活について相談です。 私は3年間、 一ヶ月に二度のペースで料理を作り、活動する、 【お料理クラブ】なるものに入部していました。 が、なかなか良いアピールポイントが 見つからず、困っています(T_T) 面接官の方へ好印象を与えられるような アイディアお持ちの方おりましたら、ご回答よろしくお願いします!

  • 就職の面接で高校生・大学生に限らず、声が小さくおとなしい印象があるのは

    就職の面接で高校生・大学生に限らず、声が小さくおとなしい印象があるのは不利でしょうか?

  • AO入試の難易度につきまして(大学入試)

    私立大学のAO入試の難易度についてお聞きしたくて、質問させていただきました。 (高校3年生の息子がおり悩んでおります。) 友人の息子さんが昨年京都産業大学にAO入試で合格しましたが、偏差値50位の商業高校なので、特に国語力や文章力が高いというわけではありません。数ヶ月小論文の勉強をして、小論文と面接だけで合格したようです。(評定は4.0くらいだったと思います) 印象としては、「何だか簡単に入るんだな」と思いました。 そこで質問なのですが、産近甲龍くらいならAO(自己推薦型:小論文と面接など)で入ることは難しくないのでしょうか?ある程度、しっかりした小論文が書ければ、偏差値50程度の高校からでも案外簡単に合格できるのでしょうか? また、関関同立でも同様のことが言えるのでしょうか? 娘は指定校推薦で合格できそう(たぶん京産です)なのですが、息子は指定校はとれそうにないので、産近甲龍か関関同立でどこか入れないかなと思い質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学の推薦入試での面接について

    私は私立大学の英文科を公募制推薦で受けようと思っている高校三年生です。 将来はキャビンアテンダント、もしくはグランドスタッフになりたいと考えています。 そこで来月に大学の面接試験があるのですが、 志望動機や卒業後の進路を聞かれた場合にこの職業を答えてしまうと合否に不利にならないかと不安です。 キャビンアテンダントは勿論英語力も大事だと思いますが、 社交性や特に外見も重要だと聞いているので、色々な面で判断されるなら正直あまり言いたくないなと思ってしまいます。 意見お願いします。

  • 大学入試について

    電気通信大学AO入試(社会人コース)の試験教科(面接、小論文)について詳しく知りたいと思っています。 小論文に関しては、過去問を取り寄せたりしたのですが、面接についてはどこで情報を得たらいいのか悩んでいます(高校卒業してから時間が経っているので、学校や塾は頼れない状況です)。 出題傾向などを、大学へ直接問い合わせるというのは印象悪いでしょうか?自分で調べなさいって思われちゃいますかね…