• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親族訪問の短期滞在査証について)

親族訪問の短期滞在査証について

greenerycaの回答

回答No.2

  乳幼児の面倒をみる奥さんを助けるのに 同じ女性ということで妹さんを呼ぶ というのは、変ではないと思います それが男性となると 本当に面倒みれるのかな? おっさんが乳児にミルクとか作れるの? 子供と遊ぶとしても言葉は分かるのかな という疑問を持っても不思議ではない 年齢が不明なため想像の話になりますが まともに仕事を持っている年齢であれば 90日も休みを取れるのは?無職かも? もしや日本でバイトしたいんじゃないの という感覚もおかしくはない 保証人も高齢で狭心症、定期的に検診では 本当に負担能力あるのかな いきなり年金生活になったりしたらどうするの ひょっとしたら生活保護? こういう不安をすべて潰すだけの担保となるものが 実際に存在することを証明できる資料を揃えるしか 再審査で可能性を高められないように思えます さらに確実を期すのであれば金を払って専門家に やってもらうしかないですよね、たぶん

kna1966
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました。 多分そういうことでしょうね。

関連するQ&A

  • 親族訪問査証の申請について

    中国の領事館へ親族訪問査証の申請をするのに、申請代行機関(日本の行政書士みたいなもの?)へ依頼をしました。 日本から送付する書類として ・招聘理由書・査証申請人名簿・滞在予定表・身元保証書・身元保証人の各書類(妻が中国籍の為、妻の氏名が記載された住民票・戸籍謄本・印鑑証明書・課税証明書・自営業の営業許可証・免許証のコピー) を送付したところ、代行機関から妻の外国人登録の登録証明書?が不足してそれがないと申請できないと連絡がありました。身元保証人は自分ですし、住民票にも妻何某と記載されているのにそこまで提出するひつようがあるのでしょうか?例えば、日本の入管の場合、必要最低限の資料があれば、それで審査するようですし、外務省のHPにもそこまで細かく提出書類について記載されていませんが・・・。また、訪問する相手は今年二回目の訪問ですが、それが関係あるのでしょうか?

  • 親族訪問ビザ申請について教えて!

    友人の代理で質問させていただきます。 友人とは現在日本でSE(システムエンジニア)として仕事をしている中国人の方です。 現在日本へは3年の技術ビザで滞在していますが、親族(父と母)を日本へ呼び寄せたいとのこと。 「観光・親族と会う」と言う理由。 先ずは呼び寄せたい親族(父母)のビザ(親族訪問ビザ)を申請しないといけません。 大使館のHPに色々と書類がありましたが、どうも調べてみると、 簡単には申請が通らないようなのです。 しかも一度申請失敗すると6ヶ月は再申請ができない! でも大使館に聞いても申請できる条件を教えてくれませんよね? と言うことで教えてください。 どうすれば中国の親族(父、母)のビザ(親族訪問ビザ)を申請できるでしょうか? 滞在目的:観光・親族と会う 滞在期間:30日か60日(できれば60日) 招へい人:友人(中国人) (因みに友人は25歳女性。独身。月収入25万円) 特に知りたいのは「滞在予定表」の内容と「招へい理由書」の招へい目的について良い記入例があれば教えていただきたいです。 実際の滞在予定は土曜日曜は観光へ、平日は友人は仕事なので呼び寄せた父母は家で留守番。 招へい理由は、会いたいから。と観光させてあげたい(親孝行)。です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 親族訪問ビザの取得について

    私達は既に日本での婚姻手続きが終了していますが、 私が中国駐在のため、在留資格(配偶者ビザ)の申請が 出来ていません。 今年の年末に一時帰国するので妻(中国人)も一緒に 帰るつもりをしておりますが、その場合、妻を日本へ 連れて行く際は親族訪問ビザでも問題無いのでしょうか? 身元保証人及び招へい人は自分の親にお願いしますが 申請人が”親族関係公証書”の取得が必要とされていますが どのように取得したらよろしいのでしょうか? ※現時点ですと在留資格を取得していませんので申請人との 関係を証する書類がありません また、招へい人も”親族関係公証書”が必要になるのでしょうか? この場合、親族訪問ではなく知人訪問扱いになるのでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 中国人の短期滞在期間

    私は日本人で現在日本在住です。 中国人の彼女と結婚を前提にお付き合いしていますが、 結婚をする前に一度自分の実家に来てもらい、実際に一緒に生活して 環境・文化的に問題無いか確認したいと思っています。 知人・友人の短期滞在として招聘する予定ですが、 滞在期間をなるべく長くしたいと考えています。 この方法では15日間、30日間、90日間の3つの期間が設定されている ようですが、 1)招聘理由を『婚約及び日本の生活に慣れる』のような形に したいが、この理由で90日間のビザ取得が可能なのか 2)90日間の申請にして却下された場合、30日間や15日間のビザに 変更される事があるか? 90日間で申請して却下されたら、半年申請できないのであれば 最初から30日間や15日間で申請した方が良いですよね。 なお、彼女はパスポートを既に取得しており 香港・マカオ・韓国への渡航経験はありますが、 日本には来た事がありません。 以上宜しくお願いします。

  • 査証申請書は手書きかプリントアウトか

    こんxxは。  妻(中国人)の両親を、子供が生まれたため、初めて日本に招待しようとしています。 ビザ申請書類中、日本側から滞在予定、招聘理由書などを提出しますが、大使館でダウンロードした書類に直接タイプしたものをプリントアウトして提出すれば良いか、すべて手書きでなくてはならないか知りたいと思います。 ご存知の方、よろしくご教示ください。

  • 短期査証に在留資格認定証明書???

     フィリピン人の夫がいます。5月に結婚し、9月には正式に入籍を済ませました。現在、私は日本、彼はフィリピンにいます。  12月に彼を日本に呼ぶために、準備を進めています。滞在予定は1ヶ月10日ほどです。親族訪問ビザを申請しました。大使館のホームページにある必要書類に加え、旅行日程表や招聘理由書、連帯保証人(父)の所得証明なども提出済みです。  旦那がマニラの大使館で、たくさんの質問の末に書類を受け取ってもらえたそうです。  昨日、査証を受け取りに大使館に行ったところ「在留資格認定証明書(Explanation as to Certificate of Eligibility) を提出するように言われました。短期滞在であることを説明しても、係官(フィリピン人女性)は、「書類審査をしたのは日本人で、その人がこのように書いている。私は知らない。奥さん(私)が、既にこの証明を取っているかもしれないから聞いてみろ。」と言われ、結局ビザは取れずに戻ってきました。  1ヵ月半にも満たない滞在で、在留資格認定は必要でしょうか。法務省のHPには、在留資格認定は90日以上の滞在予定者に発行するとあります。  なんだか納得いかないので、大使館にメールしましたが返事が来ません。この追加書類要求、どう思われますか?直接、外務省に聞きに行こうとも思うのですが、こういうことをすると、印象が悪くなってビザがもらえない、なんてことはありうるでしょうか。 教えてください・

  • フィリピン人のビザ発給

    私は父が日本人で、母がフィリピン人のハーフになります。 私自身の国籍は日本になります。 父が病に倒れ、24時間付きっ切りの介護ということで、母が介護を行っていましたが、精神的にも肉体的にも負担が大きく、付きっ切りは無理だということになりました。 (私は学生のため、日中は母に介護をお願いしています。) それでも介護の大半を母に頼る必要があり、また、家計も苦しいので母に働いてもらう必要があります。 そこで、私から見て義理の姉(母の娘)にあたるフィリピン国籍の女性を 観光ビザで招聘しようと思っています。 姉に介護をお願いしてもらうことで、母の介護負担を減らせますし、パートで働くこともできます。また、姉は日本語を話せるので、父との意思疎通も問題ありません。 招聘理由や、父の診断書、確定申告の書類添えて、ビザの発給を在フィリピン日本大使館に申請しました。 申請を出して一ヶ月近く経つのですが、そう簡単にはビザは発給されないものなのでしょうか。 日本の方で、保険の更新など、父が居ないと前に進まない事務手続きが山ほどあるので、早く帰ってきてほしいと思っています。 日本から在フィリピン日本大使館に連絡をして、ビザの発給を早めてもらうなどのお願いってできるのでしょうか。

  • 韓国人の短期滞在について

    日本人の配偶者等の在留資格で日本に来ていましたが、離婚しました。 その後の在留資格のこともあり、カフェをはじまました。 そして今年6月配偶者等の在留資格の期限がきました。 もちろん更新はできないので、投資経営の在留資格を申請しましたが不許可でした。 現在、出国準備のための特定活動で在留しています。 7月下旬に出国しますが、すぐに日本に戻りたいのです。 韓国から日本に来るのはノービザで90日間滞在できると思うのですが?入国審査で問題なく90日間日本で滞在できるでしょうか?

  • アメリカ短期観光ビザ(B2)

    8月に友人とハワイに旅行を計画しています。 現在オーストラリアに永住していて、国籍は日本です。 前回のパスポートの更新はオーストラリアの日本国領事館で済ませましたので、私のパスポートはデジタル写真ではありません。 というわけで、ビザ免除プログラムの対象から外れてしまいます。 8月20日にオーストラリアから日本へ行き、26日からハワイ旅行に行こうと思っていますが、在日アメリカ大使館のホームページをみてみたところ、観光ビザの申請には面接が必要で、発給までに約1週間かかるとか。これでは日本に帰ってからビザを取ってハワイに行くには間に合いそうもありません。 こういう場合どうしたらいいのでしょうか? オーストラリアの在豪アメリカ大使館で申請?になるんでしょうか? どなたか教えてください。 お願いします。

  • 中国人を日本に招待する査証取得のための招聘理由書について

    中国人を日本に招待する査証取得のための招聘理由書について 昨年まで北京に住んでいました。 北京で知り合って、いろいろとお世話になった女性を日本に招待して、観光させてあげたいと思っています。ところが、個人で日本の査証(ビザ)を取得するのはとても難しく、友人訪問といった理由ではなかなかビザが発給されないと聞きました。 そこで質問ですが、「友人訪問」で査証を取得できた(招聘人として)経験のある方に、招聘理由書をどのように書いたのか、ビザ申請の代理人を選んだ際のコツや体験談を聞かせてほしいのです。 この女性は、日本語の勉強をかなり独学でがんばっていて、日常会話はまったく問題ないレベルですが、学歴がないため大変苦労しています。日本料理店の勤務とバーのバイトで生計をたてつつ貯金をしています。日本への留学も考えているようですが、その前に一度日本を訪問してみたいそうです。 大学の同級生などということであれば招聘理由も書きやすいかと思うのですが、私とその女性とはだいぶ年も離れており、異性の友人ということで、はたから見るとかなり怪しい関係に見えてしまうのではないかという心配もあります。 どのようにすれば、その女性が日本査証を取得できるのか、知見のある方のアドバイスをいただきたいのです。どうぞよろしくお願いします。