• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:KENWOOD SG-55MDの電源について)

KENWOOD SG-55MDの電源トラブル

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして♪ ご利用製品の取説、確認致しました。 スピーカーというのは、磁石とコイルと電力で動く、有る意味でモーターと同じ様な物です。 (グルグル回転しないで、前後に振動します。動く原理は同じ。) 言ってみれば、コンポの後ろ、スピーカーへ接続する部分が乾電池のように電力を送り出すもの。 (電池と違って、音声信号に合わせた電流が出ている。) そして、その端子から、スピーカーの入力端子まで、プラス側とマイナス側の2本の電線を繋いでいます。 この端子部分の接続が不完全ですと、プラス側の電線と、マイナス側の電線が接触すると言う事故が在るんです。 付属する電線は、細い銅線を束ねた構造(一般的にこのタイプが多用されます) このため、細い銅線が1本でもヨコに飛び出して、隣に接触すれば電気はプラス側とマイナス側が一緒に繋がった状態と成ってしまいます。 これを ショート と言います。 コンポの後ろ側、それからスピーカーの後ろ側、それぞれ確認してみて下さい。 おそらく、長く繋いだままでしたら、10円玉と同じように、古く成ると輝きの無い茶褐色と成っていると思いますから、ケーブルを数センチ切り直して、接続し直すとピカピカの銅線で接続が出来ると思います。 銅は空気に長く触れていると、表面が酸化して変色してしまいます、これにより電気的には流れにくい状態に成っていますので、ピカピカの方がスムーズに電気が流れて、音もよく成る(ハズ) まぁ、実際に聴いて、すぐに判る程の変化は在りませんが、綺麗になると気持ちもスッキリしますね。 なお、ケーブルをナニカに強く挟んでいたり、釘等で固定している、なんて言う場合は、その部分で外からはよく見えなくとも、中で電線がばらけてショートという場合もあります。 端子部分を確認して、そのうえで電線に無理な力が加わった場所は無いか、と云う部分も確認してみて下さい。 電線の途中で問題が在る様な場合は、其の部分を切り詰めて繋ぎ直す、あるいは、他の電線に交換する、という事に成るでしょう。 この他に、コンポの端子と電線、そしてスピーカーの端子 という部分に問題が無いようですと、おそらくコンポの内部でトラブルです。 この場合は、コンポ自体の修理となり、素人では難しく成って来ますね。 あ、そうそう。 スピーカーのショート、というのが本当の原因であれば、コンポの後ろ、スピーカーの電線を2組、4つとも外した状態で、電源を入れてみれば判り易いと思います。 もちろん、この状態では音は出ませんので、一時的なテストとして、ボリュームは上げないで短時間に確認ですよ。(通常、コレが原因でトラブルに成る事はありませんが、正常な利用状態では無いので長時間の放置等は避けて下さい。)

southmoon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても丁寧に記載していただき、よく理解できました。 先日付近に掃除機をかけて以降、電源onができなくなってしまったようです。 もしかしたらその時に知らないうちに無理な力がかかってしまってショートしてしまったかもしれません。 なお、昨日はケーブルを外した状態では電源onが出来たのですが、本日やってみたところ電源onできなくなりました。ショートしたケーブルを挿しっぱなしにしていたことがまずかったのでしょうか。 この場合、コンポ自体の修理となる可能性が高いでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありません。 もし宜しければ、引き続きご回答いただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • ipodをKENWOOD Avino SG-5MDにつなげてipodの曲を聴けるようにしたい!

    タイトル通り、ipod miniをKENWOOD Avino SG-5MDにつなげてipodの曲を聴けるようにしたいのですが、可能でしょうか? もし可能でしたら、どのようなケーブル(?)を買えばよいのでしょうか? 分かる方、どんな些細なことでも構わないので教えてください。 宜しくお願いします。

  • KENWOOD DM-SG7 MD再生の音量調整

    こんばんは、よろしくお願いいたします。 先日、知り合いからKENWOODのDM-SG7というMDプレーヤーを譲受けました。 本体のみで取扱説明書やリモコン、ケーブル類は全く無しの状態です。 知り合いも他人から貰って全然使ってないとのことでした。 取扱説明書はネットで見つけてダウンロードし、リモコンは持ってないの ですがネットで画像を見ました。 すると、DM-SG7本体にもリモコンにも音量調整のボタンがありませんでした。 このDM-SG7というものは、他にもDP-SG7(CDプレーヤー),R-SG7(チューナー)、 アンプとセットのものらしいです。手元にあるのはDM-SG7のみです。 リモコンはないですが、手動でMDを再生することは出来ます。 ※DM-SG7本体には赤と白の音声出力のピンプラグの差込口はありますが、 ヘッドフォン用の差込口はありません。電器屋で赤と白のピンプラグを ヘッドフォンのプラグへの接続ケーブルは見つけました。 DM-SG7単体では音量の調整は出来ないのでしょうか?音量調整できるヘッド フォンを購入するしかないのでしょうか? 私自身オーディオに詳しくなく質問させていただきました。ご教示いただき ましたら幸いです。

  • 故障したのかな?KENWOODです。

    皆さん、はじめまして。 とっても困った事が起こりました。 コンポ(NEW ALLORAのXT-7MD)が電源しか入らなくなってしまったのです。 電源ボタンを押すとしばらくすると電源ボタンが点滅するんです。 説明書の困った時にという欄を読むと点滅した時はスピーカーコードがショートしていると書いてありました。コンセントから抜いてしばらくしてまた電源入れてみましたが、何も症状はかわりませんでした。 オーディオ機器に詳しいかた、どうかよろしくお願いします。 ちなみにコンポは6CD&6MD仕様です。

  • 片側のスピーカーから音が出ない。

    タイトル通り、片側のスピーカーから音が出なくなりました。スピーカーが悪いのかと思ってスピーカーを替えてみても直りません。使っているコンポはKENWOODのSG-3MDというやつです。また、修理に出すといくらぐらいかかりますか??よろしくお願いします。

  • Aopen AX4SG-ULマザーボードについて

    自作パソコンなのですが パソコンのスペックです Aopen AX4SG-UL OS:XP Pro メモリ:512M HDD:80G 電源をONにしてもスピーカーからの異常のビープ音がして ディスプレイまで信号がこなくなりました。 多分、最後に使ったのが avast! Antivirusのバジョンアップをしてパソコンが固まり 強制終了したあとそのままにしておいたと思います そして、電源ONしたら、スピーカーからの異常のビープ音がしたのです。 作業内容ですが 1、CMOSクリアでジャンパーのショートと電池をはずし端子のショートは しましたが、動かずです。 2、電池の電圧は3.3Vあったので電池ではないと思われます 3、各種ケーブルをはずし、HDD・DVD・メモリをはずしましたが 同じビープ音でした あと、故障の原因を調べるには、何をすればよいでしょうか? よろしくお願いします

  • KENWOOD DPX-8000MJのパネルが開かない

    カーオーディオKENWOODのDPX-8000MJ 1999年製ですが、突然パネルが開かなくなりCDとMDが取り出せなくなりました。CD、MDのイジェクトボタンを押すと、ピピっとビープ音がなるだけでパネルは開きません。パネルが開かないだけで、CD、MD、ラジオなど他は全く問題ない状態です。オーディオボタンにて電源OFF-ONしましたが変化無しで、リセットスイッチのようなボタンをボールペンの先で押して見ましたが変化無しでした。親戚のおじさんから貰ったものでとても愛着があります、長年愛用しているので買い替えの時期かもしれないのですが。。。まずはお金をかけないで復旧する方法があれば教えていただきたいです。

  • スピーカケーブル片方つながっていなかった場合・・・

    ミニコンポのヘッドユニットが故障してしまいました。 症状は、視聴中にヘッドユニットから「パツッ」と音を発して電源が落ちてしまいました。 その後、電源コンセントをつないでも電源入らず、スタンバイ状態ランプもつかずということで、完全にうんともすんとも言わなくなってしまいました。 素人ながら、どこかしらがショートしたのだろうと思い、 スピーカケーブルの繋ぎをチェックしました。 そしたら、この故障の直前にスピーカケーブルを交換した際に、 スピーカに入るケーブル2本のうち1本はスピーカにつないでいたのですが、 もう1本をつなぎ忘れていました。 この故障が起きたのはケーブル交換後2~3分後の出来事です。 故障なのでメーカに修理依頼はしましたが、 原因として、上記の故障とスピーカケーブルの片方つなぎ忘れは 因果関係があるかどうか知りたく、こちらで質問しました。 推定でもかまいませんので、どなたか見解いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電源が入らない

    昨晩、PCの電源を入れようと思ったところ、下記のような症状が出ました。対処方法をおわかりの方、お教えください。 ・PCを使おうと思ったところ電源ランプがスタンバイ状態のように点灯しモニタは消えていました。 ・電源ボタンを押したところ無反応でした。キーボードを押してみても無反応でした。 ・フリーズしたかと思い、電源ボタンを長押しで電源を切りました。 ・再度電源ボタンを押しても無反応でした。いったん電源ケーブルの接続などを確認し、コンセントも抜いてから再度差し込んでためそうとしました。コンセントの差込が少しだけパチッとショートしたように火花が出ました。 ・電源ボタンを押してもやはり反応がなく、数回に1回ほど、少しだけランプがつきますがハードディスクが回りだす気配もなく電源も入りません。 ・思えば、数日前に、使っている最中に突然電源が落ちたことが2度ほどありました。 インターネットで調べたところ、保護回路に入っている可能性があるという説明を見つけたのですが、上記の症状について、このあとどのように対処したらよいかお教えください。

  • アンプの電源落ち

    Rチャンネルのみ、あるいはLチャンネルのみスピーカーケーブルを接続しているときは音が出るのですが、両チャンネル接続すると数秒後にアンプの電源が落ちてしまいます。 Rチャンネルのスピーカーはウーハーが壊れかかっているのか、低音が鳴ったり鳴らなかったりします。 スピーカーを良品と交換すると低音は出るようになったのですが、やはり数秒後にアンプの電源が落ちます。 次にアンプを良品と交換しても、同じことが起こったのですが、スピーカーケーブルがショートしていると考えるのが妥当でしょうか? ちなみにスピーカーケーブルは天井裏を通しているので確認できませんでした。 昨日までは毎日ちゃんと音が出ていたのですが・・・ 詳しい方、ご教授願います。 よろしくお願いします。

  • PCの電源スタンバイ状態とフレッツADSLの切断

    先日ADSLとフレッツADSLを導入しインターネットを楽しんでいます。フレッツADSLを接続したままでPCを数分間使用しないと自動でPCの電源がスタンバイ状態になり、再度スタンバイ状態を元に戻してインターネットをしようとすると、接続したままスタンバイ状態になったはずのフレッツADSLが勝手に切断されていて、再度接続しないとインターネットが出来ません。スタンバイ状態になるのはいいのですがフレッツADSLが切断されないようにするなにか良い策は無いでしょうか?PCやや初心者なのでどうか教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL

専門家に質問してみよう