• 締切済み

夜になると両足が痒くて眠れません。

lionelmichieの回答

回答No.3

ストレス性の痒みであれば、素直に掻くのが一番ですね。 その際、皮膚を傷つけない様に優しく搔くテクを身につけなければなりません。 傷になっている所は掌で擦るしかないですよね。 掻くことでストレスも抜けますから、それで御の字だと思わないと。 治してしまおうなどとは考えずに、上手く付き合っていくことです。 ストレスの抜き方は、体を動かすこと、声を出すことです。

akidegozaru
質問者

お礼

ありがとうございました。m(__)m

関連するQ&A

  • ・両足の外側くるぶし上が歩行時に痛みます。

    ・お世話になります。  両足の外側くるぶし上3cm、幅5cm、長さ20cm位が1歩、1歩、歩行時に「絞られる」ような痛みが1年以上前からあり大変つらい状況です。 3か月以上前に病院の整形外科を受診しましたが、「血を固まりにくくし、血液の流れを良くする」薬を処方され、毎日食後3度飲み続けましたが改善の兆しがありません。 私と同じような症状を経験され、克服された方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 (1)外的要因(打ち身等)は一切ありません。 (2)両足とも同じ位置です。 (3)散歩時にベンチで休むと少し楽になりますが、5分程度歩くと痛みが出ます。 (4)寝る前にも痛みはありますがとても楽です。朝は一時的ですが痛みが軽減されています。 (5)年齢68歳 体重66kg 身長1m68cm 以上です。よろしくお願いします。

  • 体質改善する病院知りませんか?

    高校生で寒冷アレルギーを発病。小さい頃は漆にかぶれるくらいで多分アレルギーではなかったと思うのですが。 あるときから皮膚に違和感を感じるようになりました。 皮膚をちょっとこするとミミズ腫れに晴れ上がりそこから全身にかゆみ(痛痒い)が広がって腕でも顔でも足でも最初に刺激したところから広がり全身に広がります。 時間とともに収まるのですが、どこか擦れるとまた広がる。その繰り返しでだんだんひどくなり夜も布団に擦れると広がって痛痒みで見が覚めそのまま眠れない日が続きました。 見られるのが嫌で親には隠していました。 収まると皮膚も普通に戻るのでそのままにしておいたのですが、だんだんひどくなり、背中やお尻など痛痒くて掻き壊し血がにじみ、あまりの辛さにやっと親に打ち明け医者に行きました。 診断は寒冷アレルギー。 医者は即決で「体質改善しましょう」 処方箋はあったかなぁ。覚えていませんがそれから一ヶ月毎日の位に、学校の帰りに医者に行きビーカーに入った白いクスリを飲まされました。 見かけはポカリスエット、でも苦い。 飲むのが辛かったけど、治るならと思って通って飲みました。 そしてその後アレルギーに悩まされることはなくなりました。 あの薬がなんだったのかわからないけど、アレルギーに悩む友人たちにその話をすると「えー!いいな、私も体質改善したい!」と皆言います。 でもそれをやってくれる皮膚科はないそうです。 私の行った皮膚科は今はもうありませんが評判のいい開業医でした。 今体質改善する病院はないのでしょうか。 かゆみの苦しみは経験したのでよくわかります。もし今も体質改善に取り組んでいる病院があるなら、友人に教えたいです。 ご存知でしたらお教えください。

  • この時期になると足にかゆみが…

    毎年、この時期になると足が異常にかゆくなります。 ふとももの内側やふくろはぎ、向う脛、膝裏などが特にひどく、あまりの痒さで血がでるまで掻いてしまう事も度々あります。 変わった素材のズボンや靴下をはいている事もないですし、特にお風呂に入った瞬間がひどく湯船で掻いてしまうと垢が浮いてくる程です。  あと、かゆみが足の付け根より上にくる事もありません。 「乾燥肌かも」と思い各種クリームやかゆみ止めを塗ったり、すね毛が多い方なので気になって剃ってみたりしましたが、全く効果がありません。 皮膚科に行っても、お決まりの全く効かない保湿クリーム的な薬を渡されるだけで具体的な病名?や原因、改善策を言われた事はありません。 寝ながらボリボリ掻いていた事もあるようで、朝起きるとシーツが血だらけになっていた事もありました。 この症状はなにかの病気なんでしょうか? 病気であれば病名、原因、改善策が知りたいです。 非常に困ってます。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 頭皮の痒み、臭いが気になります

    こんばんは。 数年前から頭皮の痒みがひどく臭いもするようになりました。 痒いところをかくと湿っぽいフケみたいなのが爪などにつきます。 今は出来るだけかかないようにしています。 痒みなどにいいと言われているコラージュフルフルなどのシャンプーを使ってみても改善しませんでした。 皮膚科にも行きましたがデルモベートと言う液状の塗り薬をもらい塗ってもよくなりません。 今まで何件か皮膚科を変えましたが頭皮が蒸れたり荒れたりしてるのかねと言われ同じ薬を出されるくらいです。 髪を洗う時も指の腹で丁寧にすすぎもしっかりしたりネットで色々調べて気をつけていますが改善しません。 最近は食事にも気をつけたりもしています。 同じような方や改善策など何かありましたら教えていただきたいです。 やはり色々な皮膚科に行ってみるのがいいのでしょうか。

  • 妻の産後 体質変化?皮膚の症状

    夫として大変困っておりますのでどなたか経験談・改善策がありましたら お教え願えればと思いご質問させて頂きます。 この度2週間ほど前に無事念願の長女が誕生致しました。 現在は健康に育っておりとても充実した日々が続いております。 ご質問の内容としまして、産後妻の体が異常なくらいの 湿疹が出て苦労しております。 (妊娠性湿疹というものなんでしょうか?) 初めは妊娠後期にお腹辺りに湿疹が出来始め、痒いなぁ程度だったものが 産後この2週間の間にみるみる湿疹が出来始め 現在は首筋・肘から手の甲や指・足にまで広がってきております。 妊娠中にステロイド系の塗り薬を処方して頂き塗ってはいるみたいですが 改善の余地が全くありません。 また産後1週間検診の時、先生に 「最近妻の体に湿疹が出来始めていて大丈夫でしょうか?」と 質問した所、「あまりひどくなるようなら皮膚科に行ってみては?」との一言のみ。 見る度に酷くなっていく様を見るのは正直辛いですし、 「あまり掻かない方がいいよ」と言う一言が精一杯で自分のあまりの無力さに いたたまれない気持ちになります。 実際にこのような経験をされた方はいらっしゃいますか? またどのように改善されましたか? 現在授乳中と言う事もあり、薬の処方は考えてはいないみたいですが あまりにひどくなるようなら一度授乳をやめ、薬に頼るのも一つの手だと 本人は思っているみたいです。 まずは皮膚科に行き、改善策をとは思っていますが 妻曰く「どうせ診てもらった所でステロイド系の薬を塗って様子を見てください」としか 言われないよ。と言っております。 室温が高いと物凄く痒いとの事で昨日より就寝前にエアコンを使用しています。 また患部を冷やすと少し楽になるみたいでアイスノン的なものを常に当てております。 長文になってしまいましたが、似たような症状で困っていた方 またはこのようにしたら良くなっていった等のアドバイスを頂ければと思います。 状況の説明が上手く出来ずに申し訳ありませんが どうぞ宜しくお願い致します。

  • 春先・秋口の多汗

    ちょうど今の時期3~4月と10月頃になると、手先足先が極度に冷え汗が大量に出ます。 寒いわけではないのです。 冷えのぼせとも違うような気がします。 手は洗えるので少しは楽になりますが、足はそうもいかず・・・ 職場ではストッキングにパンプスなのでものすごく蒸れてニオイもあり気持ち悪いです。 制汗剤も全く効かず、汗ふきシートも気休め程度にしかなりません。 この症状は何なのでしょうか? また、改善策などありますか??

  • 皮膚病のノラ猫を助けたい!

    うちに遊びに来るノラ猫が皮膚病です。 かきむしって、頭も背中も血だらけでものすごい姿です! 獣医に連れて行ってやりたくても、臆病ですぐに逃げてしまいますし、 手を出そうとすると、「フーッ」と威嚇して怖いです。 ネットで調べると、ノミによるアレルギーのように思いますが、 症状を楽にしてやれる何か良い方法はないでしょうか? 餌をやっているときはおとなしく食べていますので、 その間にスプレーをしたり、餌に薬を混ぜたりは出来るかと思います。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? あまりにも痛々しく、「たかがノラ猫」と見過ごすことができません。 どうかよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 温度差?肌荒れ。

    こんにちは。 今年に入ってから、顔にポツポツと細かい出来物が発生し、触ると肌がもうボコボコザラザラです。。 先週皮膚科を受診したら、温度差によるホルモンや自律神経の乱れでしょう。 なるべくパウダーのファンデを利用し、保湿をきちんとしてくださいと言われ、一ヶ月分のビタミンが処方されました。 塗り薬など、なにも出されなかったのですが、全く改善する様子がなく、別の皮膚科に行こうか悩んでいます。 薬はないものなのでしょうか。。 どなたか改善策や対策などご存知の方、教えてください。。 宜しくお願いします。

  • 口唇ヘルペスの治療

    初めて口唇ヘルペスになり、2日前からバルトレックスを飲み スタデルム軟膏を塗っています。 水泡はあるのかないのかわからないくらい小さいです。 しかし全然症状が改善されません。 暖かいのに神経までザワザワゾクゾクするような痛みで、 夜中も寝れないし、痛みで涙が出てくるほどです。 痛み止めでロキソニンの後発品ももらって飲んでますが全く変化なし。 一番辛いのが軟膏です。 軟膏を塗ったほうが痛みが増します。 それでもやはり、飲み薬がなくなるまで我慢するしかないのでしょうか? スタデルム軟膏は鎮痛剤も兼ねてるみたいですが ヘルペスウイルスのいる神経まで届くのでしょうか? あと、気休めに氷を当てたら楽ですが 氷をとった後の波打つような感じの反動がすごいです。 氷は楽だったらこのままやっててもいいものでしょうか? 皮膚科の先生が20秒診療な感じで質問もしずらいので ぜひ教えてください。

  • クラリチンドライシロップについて

    3歳の息子が風邪で鼻水鼻詰まりがひどく、夜寝られません。小児科でゼスランという鼻の薬を貰ったんですが、全く改善されません。薬は治すものじゃないのは分かってますが、なんとか楽にさせてあげたいです。少し前に、蕁麻疹がでた時に、皮膚科でクラリチンドライシロップを貰いました。クラリチンドライシロップはアレルギー性鼻炎にも効くと説明があったんですが、風邪の鼻詰まりにクラリチンドライシロップは飲ませても大丈夫でしょうか?どなたかわかる方フォローお願い致します。

専門家に質問してみよう