• ベストアンサー

もう少しはやく言ってくれていたら・・・

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.10

ブタさんこんばんは[ha] ブタさんがもう少し早く愛の告白をしてくれていたらなぁ~ フラレターは料金不足で神戸まで届きませんでした ブタさんのところに返送されたでしょ? 膝枕をするときは念入りに鼻毛を切っておくよう指導します で、モジモシってモジモジのタイプミス??

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 symphony with misono BEST 2013.10.9 Release 前日にとどきました。。。。 「61秒目の…フラLetter 最後の初恋~コペルニクス的転回~」 収録されていました。 いま、コペルニクス的転回をテーマにした質問を考え中のウソツキです。 >モジモシってモジモジのタイプミス?? 違います。。。コピーミスで、ペースト時に濁点が外れていたみたいです。

関連するQ&A

  • すぐ思い出す早口言葉

    自分は早口言葉というと 生麦、生米、生卵が最初に頭に浮かびます。 皆さんは、早口言葉と言われてすぐにでてくる早口言葉は何ですか? もしくは これは難しいと思った早口言葉は何ですか?

  • 滑舌いいですか?

    声優を目指しているものです。 『東京特許許可局』他の質問でアナウンサーが言っていたらしい、『リヒャルトシュトラウス作曲』、『赤パジャマ青パジャマ…』『赤巻紙青巻紙黄巻紙長巻紙』『ガスバス爆発』などが言えます。 滑舌いいでしょうか? 回答、よろしくおねがいいたします。

  • IPA表記の仕方がわかる方....

    ・生麦生米生卵 ・あぶりカルビ ・老若男女 ・東京特許許可局 ・隣の客はよく柿食う客だ これらの早口言葉をIPAで表すとどうなるかわかる方いたら、 教えてください! お願いします。

  • ユニークな早口言葉を教えてください

    遊びとして早口言葉が言えるように練習したいと思っています。今は赤パジャマ青パジャマ茶パジャマなどがようやく3回繰り返すことができるようになったレベルです。 何か面白い早口言葉やプロが練習するような難しい早口言葉などを教えていただけませんか?またそれらが乗っているようなサイトがあれば教えて下さい。

  • すももも桃も…

    「八時だよ全員集合」で二十年ぐらい前、「ドリフの早口ことば」というのがはやって、その中に「生麦生米生たまご」「かえるぴょこぴょこ…」などに混じって「すももも桃も桃のうち、桃もすももも桃のうち」というのもありました。 ほかのは元々聞いたことがあった言葉だったんですけど、この「すももも桃も桃のうち…」というのも早口言葉にあったというのは、当時この番組で僕は初めて知りました。 この「すももも桃も桃のうち…」は、「ドリフの早口ことば」で初めて作られた「新・早口言葉」だったんでしょうか、それとも元々早口言葉として出回ってた言葉だったんでしょうか? そこらへんのところがよく分からないんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • ずっと昔に見たアニメ映画

    幼い頃にみたアニメ映画を探したくて、質問させて頂きます。 ・日本ではなく外国(ロンドンとか)に住む男の子の話 ・眠っているところにいきなり大きな船?が現れ、旅立つ ・男の子はずっと?ぱじゃまを着ている ・缶に入ったクッキーをもらう ・敵?と戦う時かなにかで呪文を唱える。確か「青パジャマ赤パジャマ黄パジャマ」みたいな??でも日本の早口言葉だし、これと似ている違う呪文だと思う 以上の事しか覚えていません。 どうかもし知っている方がいましたら教えてください。

  • 「きゃりーぱみゅぱみゅ」で、早口言葉を考えて

    「きゃりーぱみゅぱみゅ」または「ぱみゅぱみゅ」を使って、何か早口言葉を考えてみて下さい。 因みに私が考えたのは、「赤ぱみゅぱみゅ 青ぱみゅぱみゅ 黄ぱみゅぱみゅ」です。 まだ一度も言い切れたことがありません(汗)。

  • 声優を目指しています。

    私は中学3年で声優を目指しています。 滑舌は、『赤巻紙・青巻紙・黄巻紙・長巻紙』『おあややお母さんにおあやまりなさい』を1分ほど練習して言えるようになったくらいです(分かりづらくてすみません。。。) 『この竹垣に。。。』は五分ほど練習しましたが、まだ言えていません。 問題はここからなのですが、 私は基本的に腹式呼吸で呼吸していると思います。というより、胸式呼吸の仕方が分からない質です。 呼吸のとき、鼻から息を一気に吸うと、鼻が小さいため、音がなってしまうのですが、そうすればよいでしょうか? ご回答、よろしくおねがいいたします。

  • 多言語早口言葉を募集

    1. 【生麦、生米、生卵】多分一番有名な早口言葉です。 2. 早口言葉をドイツ語では、Zungenbrecher と云います。舌を壊す物という意味です。 【Fischer Fritz fischt frische Fische, frische Fische fischt Fischer Fritz.】 【漁師のフィッシャーが新鮮は魚を捕った。新鮮な魚が漁師のフィッシャーを捕まえた。】という訳です。(訳は合っているでしょうか) 3. フランス語の【R】は発音の難しい音です。【L】も日本人は苦手です。両方が混ざりあった次の文を発音してみましょう。 【Le rat rouge de la rue de l'oratoire auras rarement des roulettes】 【オラトアール通りの赤いネズミは滅多に ルーレット を持たないであろう.】 ドイツ語の他の例は、Zungenbrecher で検索すると沢山見つかります。フランス語の例をどなたか見つけていただけませんか。【R】と【L】関連でなくともよいのです。 他の言語にもありますか。何語でも歓迎です。

  • 早口言葉を早く言えるコツってありますか?

    全ての早口言葉に共通するコツがあれば最高ですね。そんな重宝なものはないのでしょうか? 個別にはあるんです。 例えば、「赤除雪車 黄除雪車 茶除雪車」 ですが、意味上で切らず、言いやすい所で切って早く続けて言うのです。 つまり「赤/除雪車 黄/除雪車 茶/除雪車」ではなく、 「赤除/雪車 黄除/雪車 茶除/雪車」のように切って言うわけです。 「東京特許許可局許可局長」ですが、「東京特許/許可/局/許可/局長」と、頭の中で切って言うと、比較的舌がもつれにくいように思うのですが、どうでしょうか? と言うか、どういう風に工夫すれば言えるのか、良い方法があれば是非教えて下さい。