• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小5の息子、ドラムを欲しがっています)

小5の息子、ドラムを欲しがっています

mpascalの回答

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

ロック系のドラムだったら、バスドラムは手(足)加減なしで鳴らしますから、少々の防音では効果はないと思います。 近所迷惑を考えれば、電子ドラムでしょうね。

Oggy23
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 電子ドラムしかないですか、やはり。 値段はピンキリでしょうが、電子ドラムよりも安い生ドラムもあるというのに わざわざ電子を買うなんて、もったいない話です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小5の息子、おすすめドラムを教えて下さい

    こんにちは。 今年のクリスマスプレゼントにドラムを買ってあげることにしました。 飽きるかも知れないので、去年は安い電子ドラムを買ったのですが ますます熱が入り、大好きなようですので思い切って。 防音は何とかできます、します。 息子は小5なのですが、一体ドラムとはどんなんか?いくらするの? とりあえずPerlのサイトにいってみましたが、字がものすごく小さく 見にくいっっ!です。 メインの太鼓?がセットになっていて、 シンバルは全て別売りだということなんでしょうか...? いろいろ調べたら、安物は買うな、音が全然違う、すぐ壊れるの意見が多い反面、 名の知れたメーカーの物であれば、10万ぐらいの物でも大丈夫との意見もあります。 息子は初心者、しかも子供、音の善し悪しはあまりわからないとは思いますが、 いい物を買って、長く大事に使ってもらいたいのです。 そんな息子にオススメのドラム、メーカー、モデルを教えて下さい。

  • ドラムについて

    家でのドラムの練習について。 電子ドラムを買って定期的にスタジオに足を運ぶか、 生ドラムを買って出来る限りの消音につとめて叩こうか迷ってます。 前者だと、スタジオには部活や塾などが忙しく、月に1,2回程度しか行くことができません。 私の家は、南はずっと、整備されてない木々と海が広がっていて、 西は空き地で隣の家までは30Mくらい離れてます。 家の前には10M程離れたところに家が続いています。 問題なのが、東に2M程度しか離れてないところに隣接している家があります… このような立地条件で、生ドラムにパッドなので消音した場合、 近所迷惑になるでしょうか? 叩く時間はもちろん考えます。 また、消音を施さずに生ドラムをたたいた場合、かなり近所迷惑になるでしょうか? 家には防音の部屋はありません。 電子ドラムの場合も、どの程度まで響くのか教えていただけたら嬉しいです…!

  • 自宅でのドラムについて

    バントでドラムやっています 自宅でドラムの練習したいのですが電子ドラムかアコースティックで迷ってます。 ドラムは始めて5ヶ月ほどになります。 予算は15万前後で 電子ドラム買って練習するか アコースティック買って白井式 ハイブリッド ドラム消音セットのようなものを はって練習するか の2つをかんがえています。 自宅の環境については 1.防音設備はありません 2.20m程先、40m程先に家が1件ずつあります 3.ドラムを置くスペースはあります こんな自分には電子ドラムとアコースティック どちらを購入したほう良いでしょうか? 回答の程よろしくお願いします

  • ドラムを始めようと思うのですが…

    ドラムを始めたいと思っています。やりたいジャンルはロックドラムです。 質問が三点ほどあるのですが… ひとつは、音量?なのですが、 一軒家で、小学校のすぐ近くで、周りに6軒ぐらい家が立っているところに住んでいます。 ドラムはどのくらいの音が出るのでしょうか? 力の加減でどうこうというのではなく、最低限でる音で近所に迷惑がかかるぐらいなのでしょうか? 迷惑がかかる場合は、防音パッドというものがあるそうですが、それを使えば大丈夫なのでしょうか? もうひとつは、電子ドラムと生のドラムについてなんですが、どっちらがよいのでしょうか?っと言っても用途によると思うんですが… やっぱり、生のドラムのほうが、叩く時の強弱などが感じ取れてよいのでしょうか? 最後に、ドラムを買う場合はどういったものを買えばよいのでしょうか?雑誌などに、6万円の入門セットなどが売っていますが、あのようなものでも良いのでしょうか?ロックがやりたいのですが、バスドラムは2つ必要でしょうか?長く使えるお勧めのメーカーなどがありましたら教えてください。 たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いします。質問が3っつもありますが、どれかひとつだけでも良いので、もし良かったら回答お願いします。

  • ドラムについて

    16歳、男です。 中学生の頃仲が良かった友人の家に遊びに行ったら、その友人がベースを始めていました。それに影響され、僕も前からやってみたかったドラムを始めようと思っています。 それにはドラムセットが必要になると思うのですが、騒音、スペースの問題等で生ドラムは諦めかけています。そこで電子ドラムを購入しようと思っているのですが、電子ドラムは、 1、生ドラムに比べて使い心地(音の調節等)はどのようなものなのか。 2、電子ドラムでも近所迷惑になってしまいそうな音が出るか。 について知りたいです。 値段については電子ドラムの方が高いと思いますが、アルバイトをしてお金を貯めるつもりです。 電子ドラムが生に比べて相当ひどいようだったら、ギターにも興味があるのでギターを始めたいと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 子供がドラムを欲しがっています

    ドラマーの方、教えてください。 うちの小4の息子はロックバンドが大好きなのです。 ちょっと昔の80’sから現代のものまで。 グリーンデイとかクィーンとかキッスとか。 手作りのポスターを部屋に貼ったりしています。 さて本題です。 この息子がクリスマスに「ドラムキットが欲しい!」と去年から言っていて、 去年は「ダメ!」の一言で黙らせましたが、 この1年、よく部屋から練習してる音が聞こえてきました。 本とか布団とかをドラム代わりに叩いているようです。 はやりずっとドラムが欲しい気持ちは変わっていないのです。 それで、そんなに好きなら今年は考えてあげようかな~となったのですが、 生のドラムは一軒家とはいえ、やはり隣近所に響くすごい音ですよね?だから当然ダメ。 では電子ドラムはどうかと思っているのですが、ヤマハのサイトで見てはみたものの 専門用語で説明されていて意味がわかりません。 本物のドラムに比べれば、感触も音も劣るというのは人に訊いてわかりましが、 やはり周りへの騒音を考えると電子ドラムしかないのです。 それで、ヤマハの一番安いシリーズTDX400シリーズはどうかと思っているのですが、 これも3種類ほどあるようで、あまり違いがわかりません。 電子ドラムって、例えばアイポッドから自分の好きな曲を選んで それに合わせて練習できる、みたいな機能があるんでしょうか? たかが子供の遊びに(本気かも知れませんが)こんなのゼータクですか? 今年も『ダメ!』と喝を入れて諦めさせるべきでしょうか? ドラマーの人たちは子供の頃どうやって練習してたのかしら...? そして何歳頃から? もうすぐクリスマスなのに、欲しい物はドラム以外に思いつかなくて焦っています。 よろしくお願いします。

  • ドラムを始めようと思うのですが

    ドラムを始めようと思い、購入を考えています。 いろいろと調べてみたところ、電子ドラムではいろいろと不都合があるみたいなので、生ドラムの購入を考えているのですが、 生ドラムは音がうるさく近所から苦情がくるとのことです。 実際何メートルほど響いてしまうのでしょうか。 ちなみに近くにスタジオはありません。 また、趣味で始めようと思っているので電子ドラムでも問題ないのでしょうか。 私の家は一戸建てです。 ご返答お待ちしております。

  • 生ドラムを自宅に置きたいのですが・・・

    アコースティックドラムを自宅に置きたいです。 しかし普通に考えて騒音はとてもひどいので、もちろん防音室の設置を考えています。 ヤマハの防音室レンタル(http://www.yamaha-yml.co.jp/avitecs/)の防音室で、 ・生ドラムの騒音をどの程度防げるでしょうか。 ・1.5畳で一般的なドラムセットは置けるでしょうか。 以上2点のご教授よろしくお願いします。

  • ドラムを自宅に置きたい

    高校3年生の女子です。 ベース2年、ギター1年、ドラムはスタジオや学校で借りたりして少し叩ける程度です。 唐突なのですが明日、電子ドラムではなく、生のドラムを買おうと思っています。 なのですが、自宅に置くスペースはあっても、防音対策はできていません。 この状態で、ドラムを買うのは止めておいたほうがいいでしょうか?^^; 初心者とはいえ、ドラムがどれくらい大きな音が鳴るかはわかっています。 ドラムに取り付けるパッドって、どれくらいの防音効果があるのでしょうか? もしそれで済むなら是非購入したいと考えているのですが…。 また、パッド以外に、こういうことをしたら防音対策になるよ。というようなアドバイスもありましたらよろしくお願いします。 (学生でお金があまりなく、防音室に改装する等は無理があるので、 手間がかかっても、なるべくお金のかからない方法でよろしくお願いします)

  • 電子ドラムについて

    最近ドラムをやってみたいと思い、購入を考えているのですが、自分の家がアパートで、とても生ドラムを設置できる環境ではありません。 そこで電子ドラムを買って練習したいと考えていますが、生ドラムとは全く違うという話も聞きます。 電子ドラムで練習しても実際に生ドラムで叩く時とは全く違い、練習の意味はあまりないのでしょうか? 当方、大学入学後には軽音楽サークルに入るつもりなので、生ドラで練習できる機会も多くなると思うのですが、やはり生ドラもスタジオで練習し、家では電ドラで練習、という方式でも問題は無いのでしょうか?