• ベストアンサー

これは失礼?

ooiooの回答

  • ooioo
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.4

試験というのは全受験者に対して公平に行い、その採点や採用者の選考も公平でなければなりません。(実際にはそうではないケースも見聞きしますが、形式上は公平が原則です) 試験をする時に、受験者に対する企業からの情報は同じで無ければ公平性は保てません。試験内容について試験前にあらかじめ連絡している事以上の内容は、受験者から聞かれても答えないのが普通です。実施要項にその旨記載されている場合もあります。 もし筆記試験という以上の情報が企業から伝えられていないとしたら、その業種の社員として業務を行うに必要な知識や技量を把握する内容のものをご自分で考えてその対策をして試験にのぞんで下さい。

関連するQ&A

  • 筆記試験の合否結果の日付を問い合わせしても、企業側に失礼にならないのでしょうか?(早めのご回答をお願い致します)

    先月の19日(月)にある企業の一次選考として筆記試験を受けました。 確か合否結果は7月辺りと覚えているのですが、正確な事は分かりません。 それで筆記試験を受けてから2週間経っている事もあるので、流石に結果を知りたいです。 そこでお尋ねしたいのですが、遅くともいつまでに合否結果が分かるのかを企業側に問い合わせをしても、失礼にならないのでしょうか?

  • 「失礼します」と「失礼しました」

    今高3の男子です。中学のころからずっと疑問に思っていることがあるので質問させてください。 生徒が先生の研究室(うちの学校には職員室がないので)に入るとき「失礼します」といって入ります。問題はそこを出るときです。私は『失礼しました』といって部屋を出るのですが、友達には『失礼します』といって出る人もたくさんいます。 皆様は『失礼しました』と『失礼します』のどちらを使っているのでしょうか?そしてどちらを使うのが一般的なのでしょうか?

  • SPI対策について

    短大1年生です。質問なんですが、企業の選考過程で筆記試験ありますよね?それがSPIということなのでしょうか?企業によってやるべきSPIは変わるのでしょうか?また、SPIの他に筆記試験としてでる問題には何があるのでしょうか?そしてその対策を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 就職活動について[至急]

    先日、ある企業に書類選考と筆記試験を受けてきました。 本日学校を通じて、合格と頂きました。 そこで質問なのですが、学校を通じて結果発表と次の面接の日時を伺ったのですが、改めて企業様にメールでお礼を伝えるべきなのでしょうか? 学校を通じているものなので、改めて個人で送るという行為はあまりよろしくないのでしょうか? ご回答、お待ちしております。

  • 就活、筆記で落ちる。対策方法?

    現在、本当に行きたい企業だけにしぼって7社くらい選考を進めています。 エントリーシートは全部通っているのですが、筆記試験で落ちます。まだ3,4社しか筆記を受けていないのですが、まぁだいたいできただろうと感じて帰ってきても全て落ちているのです。学校での成績も悪いほうではないし、筆記で落ちる心配はしていなかったのでこの先不安になってきました。。 筆記試験というのはどのように選考に使われる事が多いのでしょうか。 例えば入試の様に点数の高い人順に合格とか、 ESと照らし合わせて理系なのに計算問題ができてない!とか、○問以上空欄があったら即不合格とか、他の問題がどれだけできていてもある問題を間違えたら即不合格とか、、、そういうのってあるのでしょうか。。。 単純に解けたと思っていたのが間違っていたのか、何かある部分が足りないのか、、、どの様に対策していけば良いのか迷っているのでアドバイスお願いいたします。 また、大手企業の筆記に合格している方、筆記の際に気をつけている事、手ごたえとして何割くらい解けた等お聞きしたいです。

  • 就職活動について

    就職活動で説明会に行ったのですが、合わないと感じ選考は受けずに説明会のみにしようと思っています。それっておかしいですか? 興味がなくても選考受けて練習してこいって皆にいう先生がいるんです。受かってそれでも行きたくなければ途中で辞退すりゃいいんだからって。(内定を蹴ったり辞退するのはダメですが…。) でも今回は違う先生からのオススメで見てみようかな程度だったので、説明会で合わないと感じ選考は受けるつもりはありません。中途半端な気持ちで選考に望んでも失礼だと思いますし。 でも練習がてら受ければいいのにって言われるでしょうか…?面接ならまだしもそんなに筆記試験の練習をしても結局は実力なんだから興味のない会社の筆記するなら家で勉強したいです…。ちなみに他に何社も筆記試験は受けて練習済みなので今回はパスしようかなと思っています。 おかしいのかおかしくないのかよく分からなくなってしまって支離滅裂な文ですみません。

  • 大学の指定校推薦の成績について

    高校2年生男子の母です。 指定校推薦をもらいたいと本人は、それなりに日々頑張って?います。 希望の学校は、校内4.2以上となっています(実際は、4.8位の生徒がもらっているようですが) 現在の成績では、ちょっと届いていません。 これは、5教科の平均なのでしょうか? それとも 保健など 筆記試験のある教科全部の平均なのでしょうか? 息子は、受験の先生から全教科の平均と聞いてきたのですが、私が担任に尋ねた際は、5教科だけだと聞きました。 学校によっても 違うのでしょうか? 全然あてにならない先生達で、おろおろしています。 ご存知の方 お願いします。

  • 受験勉強について

    受験勉強について質問がありま す 自分は専門学校にいくのですが その専門学校での筆記試験の過 去問を先生からもらったのです が過去問だけを解くのではなく てこの過去問に似た問題を教科 書から 探して解くというやりか たがいいのですか?

  • 【就活】筆記試験の勉強は必須?

    今日、とある企業の一次選考を通過いたしました。 二次選考で筆記試験があるらしいのですが、これへの対策は 必須でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • PCに関する筆記試験

    転職を考えてます。これはと思った企業(PCのサポート関係)の選考方法に「PCに関する筆記試験」と「適正試験」がありためらってます。「適正試験」はSPI-Gが考えらえれますが、「PCに関する筆記試験」は検討が付きません。勝手な質問で大変申し訳ございませんが似た様な経験がある方、教えてください。よろしくお願いします。