• 締切済み

婚約者ビザ申請中の海外転出届

veganの回答

  • vegan
  • ベストアンサー率47% (124/261)
回答No.4

A No. 1 & 3 です。別の事をチェックしていて、こういう記載を見つけました。 http://japanese.japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-ivspousefaq.html#4 これによると、婚約者ビザを申請中でも、B2ビザやビザウェイバーでも渡米は可能のようです。ただし、滞在後は 日本に帰って来る事を、大使館・領事館の担当者、または入国審査官に納得させる必要があるようです。 ということは、やはり海外転出届は出さない方がよいのではないでしょうか。 ただ、私は、婚約者ビザ申請中の渡米は、慎重になさったほうがいいと思います。法律的に大丈夫でも、入国審査官が質問者さんの入国を拒否する事もありますし、そうなると、後々困る事も出て来ると思います。淋しいでしょうが、ここはぐっと我慢されるのが、一番安全だと思います。

関連するQ&A

  • 海外転出届と親の扶養

    来月の15日で退職して、5月にイギリスへ引っ越す予定です。 今、悩んでいるのは海外転出届を出していくか…です。 元々の予定は下記でした。 5月渡英(ワーホリビザ) ↓ 年末に一時帰国、婚姻届を出して婚姻ビザ申請 ↓ ビザ取得後、海外転出届を出して渡英 ところが、年末に一時帰国できるかがまだ分からなくて、 もしできなかった場合、5月に届けを出して行かないと 来年1月1日時点で住民票は残されたままなので、 来年度の住民税を払わないといけないことになるのが嫌で… でも、5月~年末帰ってくるまでは父の扶養になりたいと考えています。 父の会社の保険会社が許してくれるかはまだ確認してませんが…。 住民票がないと扶養になれないかもしれないと知って、悩んでいます。 どうするのが一番良いと思われますか。 ちなみに父の扶養になりたいと思っているのは 婚姻届を提出しに一時帰国した際に定期健診に行きたいからです。

  • 移民ビザ申請中の渡米は可能?

    アメリカの移民ビザI-130申請中です。 申請中でも渡米し長期滞在は可能でしょうか? 本当はダメだと思うのですが、ビザ免除プログラムで渡米し3か月以降も滞在することは可能でしょうか? 皆さんどうされていますでしょうか? 去年までは確か日本でもビザの申請ができて数ヶ月で取れたようですが、今年調べてみるとアメリカのみ受付しているとあったので、今年4月アメリカ人の夫にアメリカに書類を提出してもらいました。 その書類が届いたという連絡はあったのですが、まだそれ以降進展はありません。 友人の話では、数年はかかるとの話でした。 先月日本に住んでいた夫がアメリカに引越しし、私も仕事が終わり次第来月下旬には渡米したいと思っています。 まだビザがないので、ビザ申請中だとは言わず、ビザ免除プログラムで渡米しようかと思っています。 もしこれでアメリカに長期滞在し、ビザ免除プログラムで滞在可能な3か月以降にアメリカを出国した際は、どうなるのでしょうか? やはり3か月以内に1度日本へ帰り、1ヶ月程度日本に滞在し、また3か月アメリカへ行く。。。の繰り返しをしたほうが無難でしょうか? これもまた頻繁に渡米していると入国しにくくなるのでしょうか? どうしたらいいでしょうか。 良きアドバイスをお願いします。

  • 転出届を出さず海外で暮らしてしまいました。

    大変恥ずかしい事ですが海外へ出る前に転出届を申請する義務を知らず今に至ってしまいました。滞在している国の日本国総領事へは入国時に在留届けを出していますが日本の区役所へは転出届申請はしないで出国してしまいました。 だいぶ月日が経ってしまっているのでどのような申請と変更手続きが必要か教えて頂ければ幸いです。変更手続きをする場合、日本国総領事が発行する在留証明書やその他どのような書類が必要なのでしょうか?確か罰則もあると聞いております。 近々日本へ一時帰国することとなりこの問題を解決したいと思い質問してみました。無知な行動大変恥ずかしいのですがどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 学生ビザでアメリカ滞在中の結婚・永住権申請について

    私は、今年の5月から学生ビザでアメリカの語学学校へ留学する予定です。その上、7月にアメリカ人の婚約者と結婚することとなりました。今から婚約者ビザを取得するには9か月程度かかってしまうため、学生ビザでアメリカに滞在中に結婚して永住権を申請することを考えています?しかし、婚約者は、学生ビザてアメリカ滞在中に結婚・永住権申請をすると偽装結婚を疑われてしまうから婚約者ビザを早急に申請してそれで入国したほうがいいと言います。しかし、私としては5月に渡米して学校に通い始めたいと考えています。学生ビザでアメリカ滞在中に結婚・永住権申請をすることは難しいのでしょうか?もし難しい場合、学生ビザでアメリカ滞在中に婚約者ビザを申請して取得してから結婚・永住権申請するということはできるのでしょうか?どのような形が良いのか混乱しています。わかる方、教えてください!!

  • 住民票の転出届を取り消すことは可能?

    5年以上海外に留学していて、昨年平成18年11月に帰国しました。 出国前には住民票を移動せず、帰国の度に事後申請をしていたため、住所は実家になっていました。平成18年9月に実家が引っ越したため、家族が私の分の住民票も転出届をだしました。 帰国後、日本にいなかった期間を不在期間として住民票の転移届けをだそうとしました。 ところが、9月に住民票が移動しているため、その期間をいなかったことにするのは手続き上難しい(前例がなくどうしてよいかわからないので)受理できないと区役所員から言われてしまいました。転出申請をしようとしたのは平成18年1月~10月分(平成17年12月末までの転移届けは申請済み)です。1年未満だと、住民票の提出義務はありませんし、申請しなくても良いと区役所からは言われたのですが、もともとまだ数年戻る予定はなかったので、不在として申請することはできると思うのですが……先に出した住所変更届けがネックになっています。 所得税や住民税などの関係もあり、不在期間として認めてもらいたいのですが、先に出した住民票の転出届を取り消す方法はあるのでしょうか?また、無理に進めた場合、転出届を出した家族が罰則されるということはありますか?よろしくお願いします。

  • 学生ビザでアメリカ滞在中の結婚・永住権申請について

    私は、2013年5月から学生ビザでアメリカの語学学校へ留学する予定です。その上、2013年7月にアメリカ人の婚約者と結婚する予定となりました。今から婚約者ビザを取得するには9か月程度かかってしまうため、学生ビザでアメリカに滞在中に結婚して永住権を申請することを考えています。しかし、私の婚約者は、学生ビザでアメリカ滞在中に結婚・永住権申請をすると偽装結婚を疑われてしまうから婚約者ビザを早急に申請してそれで入国したほうがいいと言います。しかし、私としては5月に渡米して学校に通い始めたいと考えています。学生ビザでアメリカ滞在中に結婚・永住権申請をすることは難しいのでしょうか?もし難しい場合、学生ビザでアメリカ滞在中に婚約者ビザを申請して取得してから結婚・永住権申請するということはできるのでしょうか?どのような形が良いのか混乱しています。わかる方、教えてください!!

  • 海外転出届けについて教えてください。

    海外転出届について。教えてください。(旦那が海外赴任中であり、それに後から帯同することになったものです。尚、旦那は在日韓国人としての永住権保持で、日本の企業の海外子会社へ赴任中。私は日本人。) 12月に上記の理由で、海外へ転居することになり、海外転出届の提出の是非について伺いたく思います。 下記、状況です。 私自身は、今年の7月末まで正社員で働いており、来年の5月まで支払う分の住民税については、1/1に住民票のあった区へ支払済です。 夫は既に赴任しており、外国人登録の日本での住所は、現在の私の住所のままになっています。 私の両親は、既に他界しており、住民票を移転させられる住居がありません。 現在、私は夫の扶養に入っていて、年金は第3号被保険者で、健康保険は、夫の会社のものに入っています。 下記質問になります。 (1) 12月中に海外転出届を提出した場合、私の今年の所得(1~7月分)についての住民税は支払いしなくて良いのでしょうか。(所得税については、準確定申告で対応します。) (2) 私が海外転出届を提出しても、夫は外国人登録証を持って赴任しているので夫の登録の住所を変更できないと思うのですが、私だけ届を出しても大丈夫でしょうか。 (3) 何かのサイトで海外転出届を提出すると国民年金は任意、国民健康保険は加入不可とありましたが、第3号のままでいられるのでしょうか。また会社の健康保険にはそのような規制がかかりますか? (4) 本題とは少しずれてしまうのですが、そもそも在日の外国人の方は、住民票がないですが住民税は、どちらに納めてるのでしょうか。登録原票のところでしょうか。 以上、長々と申し訳ありませんが、部分的にでもかまいませんので、御教示くださいますか。 よろしくお願いいたします。

  • 「海外転出届」を出して出国しましたが、、、、。

    昨年12月26日で退職し、住民税も、今年の5月分まで、会社のほうで支払い手続きをしてもらいました。12月30日頃の日付で、海外転出届を出したのですが、実際、出国したのは、1月5日なのです。パスポートにそう記録されてます。それで、今月末、一時帰国して、また、1月頃アメリカに留学で戻る予定です。この場合、パスポートの確認で、結局今年6月-来年の5月までの住民税の支払い義務が発生してくるのでしょうか。また、1月に戻るので、そのまま海外転出届けをだしたままにしたいのですが、それは可能でしょうか? また、その状況で、日本で10-12月までアルバイトをすることは不可能でしょうか? もし、詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 海外転出届

    みなさま、どうかお知恵をお貸しください。 2009年1月1日からオーストラリアに半年から一年程ワーキングホリデーにいきます。 海外転出届を2008年の12月中に提出する予定です。 2009年の1月1日に日本にいない場合、2009年の住民税は免除されるということなのですが、その2009年の住民税の請求は、翌年の2010年に来るものなのでしょうか。 2009年には2008年分の所得分の住民税を請求されるのでしょうか。 その場合、帰国してから払うか、日本で代理の方に頼んで払ってもらうような形になりますか。 また、国民健康保険も海外転出届を出す時に抜けようとおもっていますが、それでも2009年に2008年分の保険料を払うのでしょうか。 ネットのQ&Aをいろいろみたのですが、大事なところがなかなか理解できなくて質問しました。よろしくお願いいたします。

  • 海外転出届

    2006年1月から転勤のため中国で生活をしています。 出国当初は1年程度の予定だったのと、急に海外転勤が決まってしまったため、転出届等手続きのことを全く考えていませんでした。 上記出国から何度か一時帰国はしていたのですが、手続きのことはすっかり忘れてしまい、転出しないまま住民票は実家になったままになっています。 最近になって事情があり、転出届を提出しようと思っているのですが、この場合 (1)転出届は通常(国内の他県への転出)の転出届と同じ様式でしょうか? (2)異動日はどの日付を記入すればよいでしょうか? 出国日ではなく、転出届を出す前後の日付でも大丈夫でしょうか? (一時帰国:(1)2006/08/08~2006/08/17 (2)2007/03/27~2007/04/06 (3)2008/01/05~2008/01/14) (3)(2)で転出届を出す前後の日付を記入していた場合、日本に完全帰国した際にパスポートなどで実際に転出した日付などを確認されることがあるんでしょうか?