• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ICOCAを利用した鶴橋駅での乗継割引について)

ICOCAを利用した鶴橋駅での乗継割引について

kitiroemonの回答

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.4

No3です。情報を追加します。 JR区間の中ほどに定期区間が存在し、しかも両端の区間外部分をそれぞれ別途乗車扱いで運賃を足し合わせたほうが、定期区間を考慮しないで通算した運賃より安い場合の取扱いについてです。 すなわち、質問者さんの例で、定期区間外である鶴橋→大阪城公園、大阪→新大阪のそれぞれの運賃を足し合わせると、鶴橋→新大阪の運賃よりも高くつく例をNo3でお示ししましたが、これとは逆に、通算した方が高くつくケースの事例です。これもSuica・PASMOエリアの事例ですので、あくまでも参考情報です。 この場合も、鶴橋→新大阪相当の区間では改札を一度も出ませんでしたが、鶴橋→大阪城公園に相当する区間では乗継割引の適用、大阪→新大阪に相当する区間は通常通りの運賃が引かれていました。つまり、No3で述べたSuicaの約款どおりの運賃計算と思われます。 ついでの情報ですが、Suica・PASMOエリアでは、乗換改札を通らないで、それぞれの改札外に出ても30分以内に乗り継げば、割引が適用されるとのことです。 以上、何度も述べますが、上記はあくまでもSuica・PASMOエリアでの事例です。ICOCAエリアでは異なっている可能性がありますので、参考にとどめておいてください。

関連するQ&A

  • ICOCA 関西

    今、ICOCAの購入を考えているのですが、使い方がわかりません。 大阪へよく行くのですが、路線は近鉄で鶴橋まで行き、そこからJRの環状線に乗り、大阪へ行くというふうに行っているのですが、私は近鉄布施駅まで普通の定期を持っています。 ICOCAを購入した場合、どのように使ったらいいのでしょうか? 今までは、乗り越し精算で支払っていましたが、ICOCAがあれば、定期とICOCAで通ることができるのでしょうか??

  • ICOCAとPiTaPaの定期

    近鉄奈良から、鶴橋経由で大阪まで通学しています。 SMARTICOCAと普通のPiTaPaを持っているのですが、今は磁気カードの連絡定期一枚を利用しています。 ICOCAかPiTaPaのどちらかを定期として利用したいと思っているのですが、どちらがお得になるのでしょうか? ICOCAならポイントが貯まるけれど、通常利用の割引制度はないし……。 PiTaPaの場合、マイスタイルのほうがお得なんでしょうか?

  • 近鉄の鶴橋乗り継ぎについて。

    現在、近鉄定期で布施から五位堂のものを持っています。 都合上、環状線をしばらく使うこととなり、150円の精算が必要です。 そこで、 ・回数券を購入して鶴橋で乗り越しの150円分の精算は可能か。       ・逆に、鶴橋で回数券で入場し五位堂で定期券での精算が可能かどうか。 この2点についてお教え願いないでしょうか。

  • 大阪駅での乗り継ぎ割引

    以下の行程で、JRの運賃・料金を計算したいと思っています。  広島~(新幹線)~西明石~(在来線快速)~大阪~(在来線特急)~富山 そこで、ソフトウェア「駅すぱあと」を使用して計算させてみたところ、大阪・富山間の特急料金に乗り継ぎ割引が適用されました。 西明石で新幹線を下車するのに乗り継ぎ割引というのも疑問だと思い、JR西日本お客様センターに問い合わせたところ、「乗り継ぎ割引は適用されない」との回答を受けました。 ただ、それでも不一致に対する疑問が残るため、確認のために「駅すぱあと」のサポートに問い合わせ(フォームに記載して送信し、メールで回答)したところ、今度は「念のためにJR西日本に問い合わせたが、乗り継ぎ割引が適用されるとの回答を得た。」との回答でした。 (もちろん、「運賃計算等については、JRにお問い合わせください」との断りつきでしたが・・・。) これで、結論が出なくなってしまいました。 わたしなりに整理してみたところ、以下の点が問題になると思います。 『旅客営業規則における乗り継ぎ割引の適用については、大阪駅に関する特例の定めがある。手元にあるJTB時刻表に掲載された説明の範囲では、新幹線の下車駅については定めがないので、西明石駅で下車しても乗り継ぎ割引が適用されることになる。しかし、ネットに掲載されているJR東海の旅客営業規則では、大阪駅に関する特例は「新大阪駅で新幹線と乗り継ぐ場合」に限定されているので、これによれば西明石駅で下車すると乗り継ぎ割引は適用されない。このへんの混乱により回答が2通り出ているのではないか。』 現行の旅客営業規則では表記がどうなっているか、がポイントなのかな、と思います。 どなたか事実をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • 鶴橋での乗り換え(近鉄→JR)

    近鉄とJRを使って、大阪城公園前まで行きたいのですが、連絡改札の通り方が良く分かりません。 私は、鶴橋までの近鉄の定期をもっています。 鶴橋までの切符を持っている場合は、2枚重ねて入れれば良いというのは分かるのですが、定期の場合も重ねて入れていいのでしょうか??

  • ICOCA か PiTaPa で悩んでいます。

    普段、近鉄電車とJRを使用しています。乗り換え場所は鶴橋です。 今回、ICOCAかPiTaPaの利用を考えているのですが、どちらの方がいいのでしょうか?(近鉄電車にはPiTaPaの文字しか入っていないため、ICOCAは利用出来ないのでしょうか??) できれば、通勤で使用するため、定期機能がついていればいいのですが・・・ また、大阪で使用する際、どちらの方が幅広く利用できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • JRと近鉄の乗り換えについて(大阪環状線-鶴橋駅)

    JR環状線の鶴橋駅での、近鉄への乗り換えについて質問です。 みなさん、どのようにして定期を使っていますか? 現在、JRのみで通勤しているので、ICOCAの定期を使っています。 しかし、春からは勤務地が近鉄沿線になり、JRから鶴橋で乗り換えます。 近鉄ではICOCAが使えないので、現在使っているICOCAを使えません。 学生時代も鶴橋で乗り換えていたのですが、当時はICOCAがなかったので、JRと近鉄で一枚の定期券(連絡定期?)を使っていました。 JRのHPを見ていると、鶴橋の改札で近鉄の定期を入れた後で、ICOCAでタッチすれば通れるようなのですが、実際にやっている方はいるのでしょうか。 2度手間になるから、やはり昔ながらの1枚の定期を使っているのでしょうか。 定期入れから出さずに使えるICOCAに慣れると、改札に通す従来の定期は面倒に感じるのです。 みなさんの意見や体験談を聞かせてください。 近鉄もPiTaPaを導入して、ICOCAとPiTaPaの相互利用ができる時代が待ち遠しいです。

  • PiTaPaの割引

    PiTaPaの割引について 布施~鶴橋区間を通勤で利用(祝・日曜日休みと土曜は隔週ぐらい)してます 定期のように途中下車したい 定期だと1カ月5610円です(正規運賃は片道150円)です ピタパのガイドブックみてもよくわかりません・・・ どっちが得ですか?

  • ICOCAのかわり

    電車に乗るにてICOCAというものがありますが、定期券でないと割引が適用されず、回数券のほうがお得ということは知っているんですが、ほかの電車に乗れるカードで割引が適用されるカードってありますか?ちなみに利用頻度は月4回です。

  • 新大阪駅までICOCA・新大阪駅から新幹線利用の時のICOCAの下車処理

    大阪環状線の大正から新大阪まで在来線で行き、新大阪から新幹線を利用するのですが 新幹線の切符が旅行会社の格安切符で乗車駅の範囲が大阪市内ではなく新大阪駅指定になっています。 なので大正から新大阪まではICOCA定期(大正~茨木間の通勤定期所持)を利用しようと思うのですが、この場合一度ICOCA定期で新大阪駅の在来線の改札を出て新たに新幹線の改札口から入らなくてはならないのでしょうか。 それとも在来線と新幹線の連絡改札のところにある窓口でICOCA定期の下車処理が可能なのでしょうか。 新幹線の切符が大阪市内になってるのであれば別にICOCA定期を使用しなくてもいいのですが、新大阪駅発着で指定されているので所持しているICOCA定期も有効に利用したいので一番手間の掛からない方法を教えて下さい。