• ベストアンサー

HTMLとXHTML、どちらを勉強したらいいですか

7878456の回答

  • ベストアンサー
  • 7878456
  • ベストアンサー率47% (32/68)
回答No.1

HTMLとXHTML、両方勉強しなされ。 XHTMLを理解するには、HTMLの基礎知識が必要。 しかしHTMLだけ知っててもダメ。XHTMLの勉強も必須。 さらにHTML5というのが一番新しいのであれば、その勉強も必要。 Webサイトの作成を学ぶんなら、もちろんCSSの勉強は必須。 さらに、今後いずれは「HTML6」というのが出てくるかもしれない。 そしたら、当然、それも学ぶと。 つまり、「HTMLとXHTML、どちらを勉強したらいいですか」ではなく、 HTMLの基礎から、全部学ぶつもりで勉強しないと、本物の知識は身につかないよということ。 頑張って!

tk5323
質問者

お礼

皆様、回答ありがとうございました! htmlから学んでみることにします。 ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • HTML XHTML どちらから勉強すればよいのでしょうか?

    HPについては、HTMLとXHTMLの区別も付かない初心者です。 自分で勉強しようと思い、エクスメディア社の「HTMLとスタイルシートで作るホームページ入門」を購入。その後office,masterを修得する際お世話になったFOM出版の「XHTMLとCSSによるWEBサイト作成」も購入。HTMLとXHTMLの違いはいろいろ調べなんとなく理解は出来ましたが、さて2冊の本を前にして、どちらを勉強したらよいものか、ちなみに、自分で完璧なHPを作るのではなく、外注した自社のHPをメンテナンス出きるようになれば、、、と思っています>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTML4.01 それとも XHTML1.0

    初心者ですが、自分なりにHTMLとCSSを勉強してきました。 そこで、Webクリエイター能力認定試験を受けようと思っているのですが、この試験には「HTML4.01対応版」と「XHTML1.0対応版」があり、対策用の書籍も2つに分かれています。 今後のことも考えると、どちらを選択すべきか教えてください。 HTML4.01 と XHTML1.0 の違いを簡単に教えてください。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • HTMLとXHTML、どちらを使うべきでしょうか?

     掲示板やブログを自作してみたくて、PHPを勉強しています。  その中でやはりHTMLやCSSを知らないと話にもならないと気づいて、その二つの勉強も始めました。  HTMLの基礎を終え、ようやくCSSに取りかかってる最中なんですが、最近、XHTMLというものがあると知りました。  複雑化したHTMLをすっきりさせるために、XHTMLが作られたそうですね。  このどちらを使うべきなのかに迷っております。  XHTMLはそんなに普及してないと聞いたのですが、ワシが確認したところ、結構使われてるところがあるようで、なんとあまり技術があるとは思えない職場の社内向けサイトにすら使われていました。  何より、このOKWaveもXHTMLですよね。  ワシは今、seesaaブログを借りているのですが、ここのブログもXHTML。  やはり、今から覚えて使うなら、XHTMLにした方が良いのでしょうか?  なんでもXHTMLがあまりパッとしないから、代わりにHTMLのバージョン5が作られたという話も聞きました。  だとしたら、このままHTMLを使っても構わない?  XHTMLは簡素化されてるので速度も速くなるという話ですが、あのGoogleはHTMLで書かれてるように見えます。  最先端を行くと言われてるGoogleが使ってるなら、やはりHTML?  いったい、どっちを使えば良いのでしょうか?

  • HTMLやXHTMLやCSS

    HTMLやXHTMLやCSSについてわかりやすく書かれている入門書みたいなのはあるでしょうか?? Web標準の教科書―XHTMLとCSSでつくる“正しい”Webサイトを見たのですが、難しくて頭がついていきませんでした。 こんな私でも理解できるようなのを探しています。よろしくお願いします。

  • XHTMLをHTMLに直しても大丈夫でしょうか?

    私はHTMLは分かりますが、XHTMLやCSSはまだなんとなくしか分かりません。 今度仕事で、XHTMLで書かれたサイトを更新することになりそうなのですが、そのサイトは1ページの中に <br /> と <BR> が混在しています。つまりXHTMLとHTMLが混在しているのだと思うのですが、ブラウザ上で問題なく動作しています。 しかし、どちらかに統一したほうが良いですよね? 統一するとしたら、私は自分が使いやすいHTMLに直したいのですが、何か問題が考えられるでしょうか? XHTMLのメリットも、いろんなサイトで調べたのですが、いまいち分かりません。制約が増えるだけのような気がしました。両方CSSは呼び込めると思いますし、HTMLで問題がないのならありがたいと思っています。 曖昧な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • いきなりXHTML+ CSSで勉強しても大丈夫ですか?

    現在ドリームウィーバーを使用してHPを作成できるくらいなのですが、いまから本格的にHTMLを勉強しようと思っています。 ただ今現在主流になりつつあるXHTMLとCSSですが、いきなりそれの本を買って勉強したほうが効率がいいでしょうか? それともHTMLの本を本で勉強してから取り組むという形じゃないと難しいでしょうか? できればXHTML+CSSをいきなり勉強して覚えたいと思っているのですが、 アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • XHTMLとHTMLの違いがわかりません!!

    少し前からHTMLを使ってサイトを作成しています。 6年程前の参考書を使って、このタグを使えばこうなるといった参考事例を手本にして勉強しています。 そこで今日本屋さんに言って何気なくHTMLの参考本を見ていると、将来的にはHTMLがXHTMLに変わる??と書かれていました。 XHTMLについての説明書きがされていましたが、何度読んでもその意味が全く理解出来ませんでした。 そんな事全く知らなかったので、HTMLしか勉強してきませんでした。 そこでわかりやすく説明したいただきたいのですが、XHTMLとHTMLの違いは一体どこにああるのでしょうか? また、これから勉強するならXHTMLを勉強しなければいけないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • XHTMLとHTML4どちらを勉強すべきでしょうか

    こんばんは。 サーティファイのWEBクリエイター能力検定試験を受験しようと考えています。 現在、XHTMLとHTML4のいずれかで受験できるようなのですが(秋にはHTML5に対応するそうです)、どちらを勉強するべきでしょうか。 プロになりたいなどではなく、初心者として記述の常識を身につけたいという動機です。 数年前に古いバージョンで(HTML3・・・?)受けたことがあり、初級は合格したので今回は上級を受ける予定でいます。 アドバイスいただければありがたいです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • xhtml 1.0とxhtml1.1

    xhtml 1.0とxhtml1.1がありますが、webサイトを作成する上ではどちらでサイトを作ったら良いのでしょうか? htmlとcssはある程度わかるのですが、xhtml 1.0とxhtml1.1の違いがいまいちわかりません。htmlでサイトを作っていると将来的に何か問題が起こるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 簡素化したHTMLを書けるようCSSを勉強中です

    出来るだけ簡素化したHTMLを書けるよう、CSSを勉強中なのですが、今はドリームウィーバーのCS5.5なのですが、ホームページビルダーでホームページ作りを勉強し始めたため、どうしてもホームページビルダーの癖が出てしまいますし、CSSの云わんとするところは理解出来るのですが、「じゃあ具体的にどうしたらいいの?!」ってなってしまいます。 具体的には、HTMLだけで、TABLEを多重化させ書いていたページを、見た目を変えずに、TABLEを使わずに、HTML(出来ればXHTML)+CSS(外部ファイル)でweb2.0で書くとどうなるかとか、 画像のロールオーバーを≪<body onload=≫で書いていたのを同じくHTML(出来ればXHTML)+CSS(外部ファイル)で書くとどうなるかとか、比較してあると「私は」分かりやすいのですが、そういうサイトをなかなか探し出せないでいます。 こういう事を比較して書いてあるサイトがありましたら、教えて頂きたいです。 また、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization、SEO)にもCSSは有効だという事ですが、≪<meta name="Keywords" content=≫等は、HTMLファイルに書くか、CSSファイルに書いた方が良いのか、CSSに書くなら書き方は同じで良いのか等、分からない事だらけです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CSS