• ベストアンサー

lPhone5s/cの価格

9月11日の発表ではiPohone5cの価格は99ドル 各キャリア契約の場合と発表されたと思ったのですが、 ソフトバンクの例を見ると一括払いだと¥52,920と 出ています。どういうことなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.2

殆どの人が99ドルと言う価格だけに惑わされていますが、あれは日本の携帯電話の契約と同じ「実質99ドル」と言うことです。 だから本体の正式価格が99ドルと言うわけではありません。日本で販売しているiPhoneだって「実質0円」とか言っても、現実には毎月の利用料からしっかりと本体価格を徴収しているのと同じです。。 確かiPhone5Cのアメリカでの本体の正式価格は550ドルだったと思います。 これを円に換算すると約5万4500円ほど。 SoftBankで一括購入した場合とほぼ同じですよね。 ちょっと冷静になって考えればわかることだと思うのですが、いくら廉価版と言えども実質的に中身はiPhone5とほぼ同じ物が本当に99ドルなんかで買えるわけがありませんよ。 そんなことを世界中でやったら、いくらAppleと言えども倒産します。

nasu531
質問者

お礼

どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#224282
noname#224282
回答No.1

アメリカで、通信会社と契約すると$99から・・・という意味です。 本体価格は$550だったと思います。 日本でも同じ「実質0円」は2年契約前提の価格、本体一括買い取りの価格ではありません。

参考URL:
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/170/170498/
nasu531
質問者

お礼

どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iPhoneの価格、199ドルについて・・・

    iPhone 3Gが発表されたときに、価格は8Gで約199ドルと発表されたようですが、この価格は全世界共通の価格として発表した数字なのでしょうか? 『全世界で定価は199ドルだけど、日本でソフトバンクから販売される場合の価格は未定』と捉えていいのでしょうか? だとすれば、定価からかけ離れて高くなる可能性はまずないと思うのですが、どう思いますか?? 予測で結構ですので、回答お願いします。

  • iphone4Sの契約解除の違約金について

    海外の友人から日本での購入を頼まれたので質問します。 日本の携帯キャリアで一括払いで購入した後、契約を解除することはできますか。 できる場合は、違約金等はいくら支払いますか。 また、契約してすぐ解除した場合、携帯キャリアのブラックリスト等にのって、 今後携帯の使用に不便が生じたりすることはないですか。 現在ソフトバンクの携帯を使っていますのが、iphoneの契約を解除することで 現在の携帯になにか支障をきたすということはないですか。 おわかりになる方、教えて下さい。

  • ソフトバンクで一括払いは現金販売価格ではなく新スーパーボーナス未加入価格のところ??

    ふとソフトバンクモバイルのオンラインショップ見てたんですけど、ずーっと新規での911SHは現金販売価格72480円が一括払いの価格だと思ってたんですけど、新スーパーボーナス未加入価格の28140円が最初の機種一括払いの価格ですか?? 一括払いが7万だったら24回払いにするしかないなぁってずーっと思ってたんですけど https://mb.softbank.jp/scripts/japanese/online_shop/mnp/select.jsp

  • iPhoneの価格と料金プランについて

    ソフトバンクよりiPhoneの価格と料金プランについて昨日発表されましたが、 いくつか疑問があるので質問させて下さい。 アメリカでは8GB199ドル、16GB299ドルと発表されましたが、 ソフトバンクでは新スーパーボーナスの場合、8GB 2,880×24=69,120円 16GB 3,360×24=80,640円でした。 アメリカと日本では倍以上の開きがあると考えています。 新スーパーボーナス特別割引1,920円というのは、契約を続行することを条件に、 毎月のご利用金額(基本使用料、通話料など)から一定額を割引されると考えていました。 実質負担額というのは、あくまで2年間継続使用した場合に、正規の使用料金を支払った場合のみの、 端末の価格になると思います。 認識に相違があるでしょうか? また、ホワイトプラン(i)基本使用料 980円 パケット定額フル 定額料 5,985円 S!ベーシックパック(i)基本料 315円 計 7,280円と発表されましたが、パケット定額は下限がなく定額です。 つなぎ放題ですので、あまり使用しなかった月も、 たくさん使用した月も5,985円の定額になると思います。 これではせっかくの無線LAN機能も使用の機会がなく、 宅内BSやホットスポット等も無意味になってしまうのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • iphone5c一括購入の価格の推移

    現在、iphone5cを非正規店にて一括購入することを検討していますが、つい先日iphone6発売の発表がありまして購入のタイミングをいつにしようか悩んでいます。 そこで質問ですが、発表後と発売後価格はどのように推移していくのか、過去のデータ等も参照にしてご意見をお聞かせください。

  • ソフトバンクで新規24回払いで契約しようとしたら、一括払いでしか購入で

    ソフトバンクで新規24回払いで契約しようとしたら、一括払いでしか購入できないと言われたのですが、ローンの滞りもなく、ソフトバンクで契約したこともないのに、なぜ一括払いでないとだめなのでしょうか。機種の値段が高すぎるからでしょうか。

  • ブラックリストに載る?

    ソフトバンクのオンラインショップにて「新規・新スパボなし・一括払い」でした契約を短期に解約したら、キャリアのブラックリストに載ってしまうものなのでしょうか? また、短期とはどれくらいの期間を指すものなのでしょうか? 何ヶ月以上契約していたら大丈夫とかあったら教えてください。 ブラックリストに載ると契約してもらえなくなると聞いたので、知りたくなりました。 よろしくお願いします。

  • ソフトバンクiphone5C の機種代実質0円

    今迄普通の二つ折り携帯電話でソフトバンクと契約していた姉が、量販店で、一括でも分割でも総額は同じと言われ、約6万のiphone5Cを購入してきて、帰宅後実質0円でもやっぱりこのくらいの金額がかかるのね、と言っていました。 電話番号はそのまま使用できるし、月の料金は分割より安くなりますが、24回払いで機種代込みで払っていた方がよいような気もするのですが、姉のように一括で払ってしまった場合のメリットってあるのでしょうか。 一人なので、特になんのオプションも付けなかったようです。

  • 705NKの価格

    携帯電話を購入するのは初めてなので、電気店などで説明されても、その場ではよく分かりません。 705NKを一括払いで買う場合、現在(07年8~9月)、結局いくらかかるのでしょうか? しばらく前(2~4ヶ月前)に店頭で見かけた時は端末のそばにあったポップには一括だと6万いくらだと書いてあったのですが、1週間前に電気店の店員に直接尋ねた時は1万2千いくらかだと言われました。 たった2~4ヶ月で、4、5万円も安くなるものなのでしょうか? 契約をしないで端末だけを買う場合は6万いくらで、 契約をして一括で買う場合は1万2千いくらか、ということなんでしょうか? ググッても、「\1」やら「\-」ばかり出てきて、自力で調べることができませんでした。 詳しい方、教えていただけないでしょうか。 お願いします。

  • アップルケア+の譲渡[キャリアでの契約]

    調べてみると、iPhoneを売却した場合、 アップルケア+の譲渡も可能との事だったのですが、 キャリアでiPhoneを購入し、 アップルケア+を契約したケースだと、 アップルケア+の料金が分割払いと なるため、譲渡不可能という事になるのでしょうか? [キャリアで契約した場合、アップルケア+は一括払いはできないようなので。]

このQ&Aのポイント
  • 整備済み品の64GB¥29,680または64GB¥31,600のiPad mini第4世代を購入することを考えています。主な用途はベビーモニターや車内での動画サイトの視聴などです。第4世代は古い機種ですが、必要な使用範囲内では問題ないでしょうか。購入にあたり、容量の選択についてもアドバイスをいただきたいです。
  • 購入を検討しているiPad mini第4世代は整備済み品の64GB¥29,680または64GB¥31,600のどちらかです。主な使用目的はベビーモニターや車での動画サイトの視聴です。子どもが扱っても問題ないため、iPad miniの購入を考えていますが、第4世代は古い機種です。しかし、使用範囲が限定されているため、サポートが終了しても問題ないかどうか気になっています。また、4年程度は使用したいと考えています。容量に関してもアドバイスをいただきたいです。
  • iPad mini第4世代の整備済み品の64GB¥29,680または64GB¥31,600を購入する予定です。使用目的はベビーモニター代わりや車での動画サイトの視聴などです。子どもが使いやすいため、iPad miniを選択しようとしていますが、第4世代は古い機種です。ただし、上記の使用目的の範囲では問題ないと考えています。4年くらいは使いたいと思っているので、サポートが終了しても困らないか気になっています。容量の選択に関してもアドバイスをいただきたいです。
回答を見る