• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夜の移動被写体を静止撮影)

夜の移動被写体を静止撮影する方法は?

luckyebisuの回答

  • ベストアンサー
  • luckyebisu
  • ベストアンサー率51% (582/1129)
回答No.1

>シャッタースピードを上げればよいのでしょうか その通りです。 ですが夜間のように暗い場所では、走っている車が止まって写るようなシャッタースピードにはできません。 シャッタースピードを上げる、つまりシャッターの開いている時間を短くすると、暗い場所では光量不足になって露出アンダーになってしまうからです。 EX-ZR20はシャッタースピードを任意で設定することはできませんが、仮にできたとしても無理なのです。 手段としては“流し撮り”ですね。 これも厳密にはシャッタースピードを任意で調整して具合を計るのですが、背景の流れ具合にこだわらくていいのなら、コツさえつかめば何とかなると思います。 決して簡単ではありませんが、やってみて下さい。 参考リンクを貼っておきます。 http://htakashi.blogspot.jp/2013/05/blog-post.html

goldensea
質問者

お礼

やはり任意設定項目はないのですね。 オート設定とISOマニュアル設定でいつも悩みますが、いろいろ設定を変えて試してみます。

関連するQ&A

  • 被写体が暗すぎますというメッセージについて

    ニコンのD40を使っています。 シャッタースピードを1/1600で撮影したいのですが どこで使っても被写体が暗すぎるとでます。 もちろん屋外でも出ます。絞りを開放にしていても広角にしていても 出るのですがいったいどういう時に使えるのでしょうか?

  • 室内で動き回る被写体をEOS Kiss DNで撮りたいのですが・・・(悩)

    週末、子供の運動会があるのですが天候の関係で室内での開催となるようなのですが、以前室内で動き回る被写体を撮影したときに撮影したほとんどの写真がブレていてひどい出来上がりでした・・・(泣) 我が家では「Cannon EOS Kiss デジタルN」を使用しています。 動く被写体だったので、シャッタースピード優先に設定して撮影しようとしたのですが、光の関係でシャッタースピードが十分上げられず(あげようとしても感度とのバランスのエラーでシャッターがきれませんでした)、ブレた写真ばかり。 室内でブレを起こさず、綺麗に撮影できる設定の仕方や気をつける点を教えてください。 ちなみに、三脚は持ち込めないんです・・・。 よろしくお願いします。 一眼レフの取り扱いは初心者です。

  • 小鳥を被写体ぶれなしで撮影したい

    富士フィルムのファインピックスF710を使って 飼ってる小鳥を撮ってるのですが、小鳥はじっとしてないので被写体ぶれが酷くてなかなか上手くいきません AUTOモードで連写して綺麗に写ってるのを保存するようにしています。  シャッター優先モードを使うとしたらどの位 の数値に設定すればいいのでしょうか? (動きが止まっている一瞬を撮影したいのです) 

  • 被写体ブレについて

    前から気になっていたのですが、 一眼レフを横位置に構えた状態で、画面右側より左に走っていく人を撮影するとします。 その走者を広角レンズと望遠レンズを使い、同じシャッタースピード、同じ絞りで撮影した場合、ブレ具合は同じになるのでしょうか? (被写体の大きさを画面内に同じ大きさに揃えた状態です) あまりうまく文章にできず、申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • 熱帯魚をキレイに撮影したい!

    デジタルカメラの購入を検討してます。 3年くらい前のサイバーショットを使っているのですが、役不足のため買い換したいと思ってます。 一番の目的は自宅にある水槽の熱帯魚の撮影です、シャッタースピードが調整できないのでシャッター切ってっから撮影まで時間が掛かり、その間に魚が移動してしまいます。 あまり高価なカメラは買えませんので、ネットで中古を探す予定にしています。熱帯魚がキレイに撮影できる基準を満たす具体的な機種を教えてください。最新のものでなくても構いません。 宜しくお願いいたします。

  • バルブ撮影について

    バルブ撮影のときにシャッター速度をどのくらいにするか検討もつきません。 例えばこの被写体はどのくらい露光すればいいのか? 30分と40分でどれくらい明るさが変わるのか、半絞りでどのくらい明るさが変わるのか? いつもバルブ撮影の時はデジカメで確かめながら撮影しています。 また本に載っている物と似た被写体の時は絞り値とシャッタースピードを参考にしてます。 フィルムだけ持って行ったときはどのくらいに設定したらよいか検討もつきません。 なにか良い目安みたいなのがありましたら教えて下さい。

  • デジカメで夜にフラッシュ撮影すると、薄暗くなって、見えません。

    デジカメで夜にフラッシュ撮影をしたのですが、薄暗く、なんとなくしか見えない画像になりました。対象は人物で、約5Mくらい離れたところで、その先の背景には特に障害物はありません。シャッターは一気に押したのでフォーカスはどうだったか忘れましたが、被写体は間違いなくセンターでとらえました。 なのに、フラッシュの効果がないのは、単純に光量が足りないからでしょうか?お教えください。 またコンパクトなカメラに、フラッシュをアシストするようなグッズはないでしょうか?

  • まるで動いているかのように錯覚する写真の撮影法

    たとえば,ビル街の風景写真で,画像のある一点に向かって吸い込まれる錯覚に 陥るような(流し撮りのような)ピンボケのショットがありますが,どのような 撮影法,技法を使っているのでしょうか? (特殊なカメラでないと撮影できないのでしょうか?) 事例としては,ちょっと小さくてわかりにくいですが,下記のサイトにある 冒頭の写真の”背景”がそれです. http://www.coneco.net/daikou/ 「シャッタースピードを遅くして,ズームアップしながらシャッターを切る」 みたいな方法かなと思ったりもしているのですが,なにせ,カメラに関しては 全くの素人なので皆目見当もつきません.

  • 夜の撮影の仕方

    教えてください。 もともと、カメラにあまり興味がなかったので一般のカメラでも自信はありません。現在、Fuji FinePix4700z というデジカメを使用しています。昼間は下手なりになんとか撮影はできます。ところが夜は思ったようには行きません。 被写体は、夜、街の中を歩いている人や、乗り物です。動くスピードは早くありません。人間がゆっくり歩く程度です。フラッシュは届きません。人物や乗り物の移動に合わせてカメラを動かしている。 私が撮影すると、画面のどこかにある光がぼやける。ヒトダマのように尾がついている。誰を写したのか解らないくらいぼける。ごくまれにきれいに撮れることがありますが、うまく行かない時との違いが分かっていません。 プロのように撮れないのはわかっていますが、せめてヒカリ物がぼやけない程度に、そして人物が誰なのか特定できる程度になりたいです。 コツ、秘訣がありましたら、お教えください。

  • HIGH SPEED EXILIMとFinePix

    現在,HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200, EXILIM EX-ZS100, FinePix Z950EXR, FinePix Z110のこの4種類で悩んでいます. 当初はFinePix Z110のシャッタースピードがあまりにも早く感動し,1万円になるのを待ってから購入しようと考えていたのですが,最近HIGH SPEED EXILIMの存在を知り,こちらのほうが使い勝手がいいのかなと悩んでいます.(そう買い換えるものでもないので良ければ値段は気にしません) ただ,HIGH SPEED EXILIMが欲しい理由は,スローが撮れたり,シャッターチャンスを逃しても数秒前まで戻せるというところくらいで,デザイン面や価格面ではFinePix Z110にそそられています. そこで,それぞれの特徴(EXILIMとFinePix)や違い(EX-ZR200とEX-ZS100,Z950EXRとZ110),お勧めを教えて頂けると助かります. 基本的に撮るものと言ったらスポーツではなく風景,人程度です. 宜しくお願いします(^^)