• ベストアンサー

超疑問「外人は近くを見るのに眼鏡をかける」

pluto1991の回答

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1992/6606)
回答No.1

老眼という言葉を知らないですか? 人間は年をとると近すぎるものが見えにくくなるんです。例えば新聞を読むみたいな距離ね。 遠視ですね。で、老眼鏡をかけるんですよ。 遠くが見えないのは近視。 これは年齢関係なく。 近視の人が、年をとって遠視になったらプラスマイナスでちょうどよくなると思うでしょう? ところがどっこい、「遠くも見えないけど、近くも見えない」 というがっかりになるんです。

priscreen
質問者

お礼

白人には遠視がそんなに多いの? 私は19歳の白人娘にアドレスを教えてと言いましたらその娘はまず眼鏡をかけるのです。そしてペンを持つのです。 眼鏡を持ってる外人はそのパターンなんだから。あれはみんな遠視なんですか。遠視の人はむしろかけっぱなしじゃない?

関連するQ&A

  • 眼鏡と視力について詳しい方教えてください

    近視であったとします。 遠くのものが見えないため、メガネをかけてそれを見るわけですが、メガネが光を屈折させることで遠くにあるものが近くにあるかのようにすることで見えるものと思っています。なので、その眼鏡をかけたまま近くのものを見ると、より近く(手元)を見るような感じになってしまうと思われます。 近視の目は、近くのものばかりを見てばかりではよくないと聞いたことがありますが、メガネをかけることにより、遠くを見ていても近くばかりを見ているかのようになってはしまわないのでしょうか。 これは近視に限らず遠視・老眼の場合も同じで、 眼鏡をかけることは見えないことに対しての不快・不満・疲労を軽減することはできても眼の力を落とすことにはならないのでしょうか。

  • メガネレンズの矯正

    中年男性ですが、若いころから近視でメガネをかけています。しかし最近、近視がさらに進んで遠くが見え辛くなったのですが、さらに、ごく近くの文字が見え辛くなりました。 ただ、メガネを外すと、ごく近くの文字はよく見えます。 この場合レンズを変えるとすれば、遠くが見えるようになる矯正だけでいいのでしょうか?(というのは、ごく近くはメガネなしでよく見えるため)

  • メガネとコンタクトについて

    私はメガネのみ使用しているのですが、コンタクトについて教えてください 近視&やや乱視なので遠くがかすみます、なのでメガネをすると遠くは良く見えるようになるのですが そのメガネしたままだと今度は新聞など近い物を見ると、ぼやけてしまいます コンタクトに変えても、遠くはクッキリ、近くはぼやける、それは同じなのでしょうか? それともコンタクトは裸眼のような感じで見えるのでしょうか? 他にも見え方でメガネとの違い、などありましたら教えてください ソフトとハードでも違いますか?(あくまでも見え方ですので装着感ではないです)

  • 近視用のメガネについて教えてください。

    おはようございます。よろしくお願いします。 タイトルにもあるようにメガネのことについてなんですけど。 僕は近視(裸眼で両目0.1)なんですけど、最近近視用のメガネを作りました。ところがちょうどよく見えるのに気分が悪くなってくるのです。もちろん、見えすぎで気分が悪いんじゃないんですけど・・・・。 そこで目に関する本を何冊か読んでみたところ、3つの見方がありました。 1、メガネは簡単に言うと慣れだから最初は気分が悪くなっても我慢してかけていくこと。 2、近視用のメガネというのは、遠くを見るために作られているので、近くを見ること(パソコンの画面など)をするとかえって目に負担がかかり、近視が進むことも考えられる。よって、見えない時にだけかけるのが普通である。 3、メガネは近くであろうが遠くであろうが、度を進ませないために作ってあるので、寝るときや風呂以外ではずっとかけておく必要がある。 上記の3つについて、みなさんに相談した次第であります。どうかよろしくお願いします。

  • 近視用メガネで近くの物を見ると斜めに見える

    手元は裸眼でもハッキリ見えるのですが、遠くが見えにくいので初めて近視用の眼鏡を昨日作りました。 外では今まで見えにくかった距離でもハッキリ見えるので良かったのですが、 スーパーなどへ行き近くで棚などを見ると裸眼ではまっすぐなのに、 メガネをかけると斜めに見えるというか、右になるにつれて奥になっていくように見えます。 下を見るとまっすぐな地面なのに右側にかけて下り坂になってるように見えます。 家で3メートルくらいの距離のテレビを見ると、字幕はハッキリ見えるのに、テレビ全体は左より右の方が大きく見えます。 片目ずつ見るといずれも普通に見えるのですが、両目で見ると上のように見えます。 初めての眼鏡なのでよくわからないですが、近視用眼鏡をかけて近くを見ると、このように見えるのは 仕方がないのでしょうか? それとも眼鏡の度が合ってないだけで皆さんの近視用眼鏡は近くでも文字とかは見えにくいかも知れませんが、このように見えたりすることはないのでしょうか? 左右のレンズの度数の違いが関係あるかわかりませんが、 レンズの度数は左がS-0.75 C-1.50 軸90度、右がS-1.75 C-0.50 軸180度 と書いてあります。 特にテレビの字幕が裸眼では見えにくいので眼鏡を買ったというのが大きいのですが、 字幕は見えるものの変な形のテレビを見てるみたいで困っています。 よろしくお願いします。

  • メガネの近視の強さについて

    メガネの近視の強さについて メガネ屋さんで視力検査をして、メガネを買い替えたのですが、レンズの度数で近視が2段階進んでいると店員に言われました。でもあんまり近視を強くすると今度は逆に近くのものが見えにくくなる、と言われたため1段階しか強くしませんでした。しかしやはり1段階では遠くのものが見えづらい気がします。やはり2段階強くするべきでしょうか?ちなみに視力は0.1~0.2程度です。

  • 近視を防ぐための「とつレンズめがね」

    近視を防ぐために「凸レンズめがね」をかけて勉強すると言う方法はどうなんでしょうか? うちの小学6年の子供が近視(視力0.7)になりました。姿勢が悪くて、宿題をしてるときノートから20cm以下で、テレビも大好きで、悪くなって当たり前の生活環境です。 近視は近くを見続けるからいかんと言います。ならば、近くを見ているとき、眼にとって遠くを見ている状態になるめがね(凸レンズ)をかけさせたら近視にならない、または度がひどくならない、と思うのですが、まちがっているでしょうか? 皆さんの考えをお聞かせください。 私自身裸眼で0.06と大変悪いのですが、 1.遠くを見る用のめがね(自動車運転に必要) 2.パソコン、机上仕事用のめがね を使い分け、これ以上近視にならないように気をつけています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 眼鏡の累進について

    前に遠近両用のメガネのことで質問させていただいた時に、累進が合っていないのではという内容がありました。 累進とはどういうことなのでしょうか。 近視の矯正を上げると老眼の矯正も強くなってしまうものですか? 私は老眼はこのままで近視の矯正だけ上げたら見やすくなるように思うのですが、それは不可能なことなのでしょうか。 あまりに新しく作ったメガネは遠くが見えずらいのです。 近くは見やすくなったので本を読む時メガネをはずさず読めるようになりました。

  • 視力とメガネの関係について教えてください

    近視であったとします。 遠くのものが見えないため、メガネをかけてそれを見るわけですが、それにより目を凝視しなくてよいために目の負担が減るのでしょう。 しかし、近視の目は、近くのものばかりを見てばかりではよくないと聞いたことがあります。それは遠くのものを見て、目の筋力を使用することが目的だと思われます。 近視に限らず遠視・老眼の場合も同じで、 眼鏡をかけることは見えないことに対しての不快・不満・疲労を軽減することはできても眼の力を落とすことにはならないのでしょうか。

  • 遠近両用メガネにするか迷っています。

    中年男性ですが、若い頃から近視で、近視用のメガネをかけています。しかし、最近、さらに近視が進み遠くが少しぼやけてきました。メガネ店で、レンズの度数を調整してもらうと、遠くのぼやけていた物がはっきり見えるのですが、問題なのは、手元の文字を見ると見え辛いのです。 それで、店員さんは遠近両用のレンズを私に試してくれたのですが、近くの文字は、斜め下にすると見えるのですが、それ以外の角度では見え辛いのです。 結局、レンズを換えることもせず、今でも遠くがぼやけた状態です。(大きい文字は遠くでも見えます。)「遠近両用は疲れる」という方もおられるので、悩んでいます。とにかく、いまのメガネでは、遠くの(小さい)文字が見えないので何とか解決したいのですが・・・。