• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノートPCのHDD交換(対応する製品)について)

ノートパソコンのHDD交換について

tarepanda009の回答

回答No.4

あまりないのですが、HDDを2台装着できるノートPCがあるんです。 ただし、購入時に1台だけ実装という場合、2台目HDDの取り付けに必要なパーツが省かれていて実質的には装着不可ということもあります。そのあたりは2台目の取り付け部分を確認してみないとわかりませんね。 あとそのころのHDDにはAFT非採用のものが比較的多いです。このAFTというのが意外と曲者なんですよね。 Windowsを普通にインストールする場合であればVistaはAFTに対応したOSですから特に問題なく使えるようになると思います。 ただリカバリディスクのようなバックアップイメージから戻すような場合、購入時がAFT非採用HDDで交換したHDDがAFT採用HDDというときに、なんらかの不具合がでてくる可能性があります。 ですので、そういうトラブルを避ける意味で、できればAFTに関しては最初に装着されていたものにあわせておいたほうがいいと思います。(うまくいかないときの対処方法はいくつかあるのですが、かならずうまくいくという保証はありませんので) AFTでリカバリがうまくできないというのは、結構多くの方が経験しているようです。 一例 http://blogs.yahoo.co.jp/blbeyh/23929768.html

potimusi
質問者

お礼

回答ありがとうございます >購入時に1台だけ実装という場合、2台目HDDの取り付けに必要なパーツが省かれていて実質的には装着不可ということ 私のPCはまさにこれだったようで、 初めにHDD×1で購入すると増設不可というタイプでした AFTについてもご指摘ありがとうございます、 リカバリが上手くいかないときの対処法など自分なりに調べてみて、 ある程度までなら出来そうと思いましたが、 付け焼刃の知識でどこまで対応できるか分かりませんので、 今は非AFT対応HDDを中心にSSDなども含めもう一度初めから検討している所です いままでどこかふわっとしていたHDD選びですが、 tarepanda009様や皆様の知識を借りてようやく目処が立ってきました どうもありがとうございます

関連するQ&A

  • フロンティアノートPCのHDD交換で?

    教えて下さい。現在のHDDはWESTERN DIGITAL 500GBで 厚さは9.5mmで下記2点も共に9.5mmで同じです。 交換するのに下記どちらでも使用が可能でしょうか? (1)WESTERN DIGITAL 2.5インチ内蔵HDD 750GB SATA6.0Gb/s 5400rpm 8MB 9.5mm厚 WD7500BPVX (2)・メーカー名   HITACHI ・モデル名    HTS541010A9E680 ・回転数(rpm):5400 ・キャッシュ(MB):8 ・シークタイム(m/s):12 ・インチ : 2.5inch・インターフェース : SerialATA3.0Gbps・容量 : 1T

  • 古いノートPCの対応HDDを探しています

    1999年製のノートPC(SHARP Mebius PC-MJ100M)のHDDが故障してしまったためHDDの換装をしようとしています。 しかし、PCが古いため、HDDメーカーのHPを見ても対応情報が得られない場合がほとんどで、得られたとしても、現在生産中のものの中からは対応しているものが見つかりませんでした。 現在生産中のスペックのHDDは古いPCには対応していないのでしょうか? 対応しているものもあるとすれば、それを見つけるにはどうしたらよいのか教えていただけないでしょうか? もし、当該ノートPCのHDD換装に成功したことがある人がいましたら、 ぜひそのHDDを教えてください。 なお、現在のHDDはDK23AA-12(日立製、4200rpm、12GB、9.5mm厚、エンハンスドIDE接続)です。 よろしくお願いします。

  • HDD交換

    PCのHDD交換についての質問です。 HDDがいっぱいになってしまったので、容量も回転速度も速いものに交換したいと思います。 PC SONY VAIO VPCF118FJ OS Windows7 HDD SAMSUNG HM500JI 500GB 5400RPM から 新規HDD TRAVELSTAR 1TB 7200RPM クローン作製ソフト EaseUS TODO Backup Free クローン作成後HDD交換スムーズにできました。 しかし、Windows は正規品ではありませんと出てきます。 コントロールパネルからシステムをのぞくと Windowsはライセンス認証されています。とでています。 電話認証が必要なのかと思いマイクロソフトに問い合わせるも同じことの繰り返しとなり、SONYに聞くかリカバリーをしろとのこと。 何度かクローンで同じことを試していますが、正規品のOSと認識しないか、動作していませんと出ます。 正規品と認識しないときは、正規品の購入を求められ、動作しない時は再起動を求められます。 HDD交換の最適な方法のアドバイスをお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • HDD交換したVAIOノートのリカバリについて

    3年半前に購入したVAIOノート(Windows7)のHDDの調子が悪くなり、 自分でHDDを交換しました。 もともと500GB(7200rpm)のHDDだったのですが、 いろいろデータを保存していると容量が足りなくなったので 1TB(5400rpm)のHDDを購入し、これに交換しました。 交換後、VAIO純正のリカバリディスクを使ってリカバリすると 「このハードウェアに合うようにWindowsを構成できませんでした。」 と言うようなエラーメッセージが表示され、Windowsが起動しません。 何度やっても同じで正常にリカバリ出来ません。 リカバリディスクが悪いのかと思い、試しに以前の500GBのHDDに交換しなおして、 リカバリを試したところ、正しくリカバリ出来ました。 新しく購入した1TBのHDDでリカバリ出来ないのは何故でしょうか? 500GBと1TBで容量が違っているからでしょうか? メーカーのリカバリと言うのは、HDDの容量も同じじゃないといけないのでしょうか? 回転数とかメーカーは関係ないですよね? よろしくお願いします。

  • 内臓HDDの7200回転への交換について。

    現在、ThinkPad T61 7662-A46 を使ってます。 初期のHDDが 250GB 2.5型 9.5mm 5400回転 シリアルATA のものが搭載されていました。 このHDを7200回転に変えたいと思い調べていたのですが、 どうやらノートの7200回転は、まだまだ出始めのようなのですが 調べたら、Travelstar 7K320 というのが見つかりました。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0508/hgst.htm 私が見た限りでは、これで問題ないと思うのですが なにぶん、HDDの交換は初めてなので、間違っていないか皆さんに お聞きしたくて、質問させていただきました。 ちゃんと搭載して使うことが出来るのか、 私のPCの環境では何か問題があるのか、 そんなところを教えて下さい。 特に気になっているのは、私のPCのHDDはシリアルATAとしか書いてなかった のですが、Travelstar の方は、SATA 3Gb/s と書いてあったので 同じシリアルATAの中でも、高速のバージョンで、私のには搭載できないのかな?と思いました。 すみませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • HDDの換装について

    友人のノートPCがSMARTエラーを表示しました。 そこで、HDDの換装を検討していますが、回転数が、4200rpmと5400rpm等がありますが、体感で感じるほどの差が出るのでしょうか? また、HGSTのTravelstar5K80にしようと考えていますが、いいアドバイスはありますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 内蔵HDD交換で、どのHDDを購入すればよいのか困っています。

    初めて内蔵HDDの交換を行おうと思いますが、 どの種のHDDを購入すればよいのか分かりません。 PCはNEC型番PC-VG32S3ZELで内蔵HDDはSATA7200rpm(250GB)でした。 1TBの内蔵HDDを購入しようと考えております。 ネットで調べたところ、1TBの内蔵HDDでは以下のメーカーが出てきました。 ・1TB SATA300 7200rpm WESTERN DIGITAL HGST(日立IBM) SEAGATE ・1TB SATAII300 7200rpm IODATA バッファロー しかし、私のPCとの互換性や、SATAとSATAIIの違い等が全然分からなく、 何を購入すればいいのか困っています。 ご助言宜しくお願い致します。

  • 換装するノートpcのHDDで迷っています。

    現在使用しているのは6年くらい前のpcで買い替えを考えましたが一人暮らし学生なもので金銭的な理由で初めてなのですがHDDの換装にしようと思っています。容量と値段を考えるとSSDはちょっと... そこで容量と高速可も考慮しハイブリッドHDDなるものを購入しようとし下記の二つ(本当にハイブリッドかな?)に絞り込みました。 1.SEAGATE-ST1000LM014 容量:1TB 回転数:5400rpm キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 厚さ:9.5mm5400rpm http://kakaku.com/item/K0000486949/ 2.SEAGATE-ST750LX003 容量:750GB 回転数:7200rpm キャッシュ:32MB 厚さ:9.5mm http://kakaku.com/item/K0000320756/ 値段があまり変わらないのでisrt以外の特別な方式が使われているのかと... isrtはオンボードという状態でないと使用できないと聞いたのでそもそも私のpcで使用できるのかどうか オンラインゲーム(無理は承知ですができるだけ軽くしたい)などをするためpcを高速化したい、大容量のiphoneのバックアップをとりたいなどを考えているので上記のどちらが良いか、またおススメHDDがあれば教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。 ノートpcスペック TOSHIBA dynabook OS:VISTA basic CPU:intel celeron 1.73GHz メモリ:2GB HDD:80GB 2.5インチ serial-ATA 9.5mm よくまだ使えてますよねー これでオンラインゲームMHFやってますし。。。

  • HDDの静音性(消音)を探して。。。

    こんにちは。 サブパソコンのHDDの購入に迷っています。 (2)サブPC(サーバーPC) CPU:core2 Duo E6700 2.66Ghz メモリ:3GB SSD:128GB(OSインストール用) HDD:●●●●●●(データ専用) OS:Windows7 ultimate 64bit サブパソコンは24時間365日、動かしてネットのログやセキュリティ。ファイル共有PCとして使用しています。 ですので、静音性の高いHDDを探しております。 例えば、以下の3つのHDDがあるとします。 (1)容量:500GB  回転数:7200rpm  キャッシュ:16MB  インターフェイス:Serial ATA300 (2)容量:4TB  回転数:5400rpm  キャッシュ:32MB  インターフェイス:Serial ATA600 (3)容量:2TB  回転数:5400rpm  キャッシュ:8MB  インターフェイス:Serial ATA300 この3つがある場合… >>この中で、静かなのは回転数が少ない(2)と(3)ですよね? また… >>キャッシュの容量で静音性が変わることはあるのでしょうか??

  • HDDの速度について

    起動を早くする為にHDDの構成を考えているのですが、 「SerialATA 1.5Gb/s 回転数10000rpm」と「SerialATA 3Gb/s 回転数7200rpm」 この場合、どちらのHDDが早いのでしょうか? HDDを2組にして、RAID0構成にてみようかとも考えております。 どうぞ、ご教授よろしくお願い致します。